双極性障害治療ガイドライン改訂:日本うつ病学会

日本うつ病学会は2012年3月31日、双極性障害治療ガイドラインの大幅な改訂を行ったと発表しています。

いくつかの薬剤に躁病エピソード(躁状態)やうつ病エピソード(うつ状態)あるいはエピソードの再発予防に保険適応が認められるなどの最近の状況変化を考慮して、推奨される治療法の重み付けを再度評価し直したといいます。

躁病エピソードでは、リチウムの推奨レベルはそのままに、有効濃度と中毒濃度が接近している事実を踏まえて、躁状態が重い場合や、過去のエピソードが他剤に良く反応したという情報がある場合には、リチウム以外の気分安定薬や非定型抗精神病薬をケースバイケースで使用することを推奨しています。

また、躁状態の興奮・不穏に対してベンゾジアゼピン系薬剤を補助的に使う場合は、脱抑制(抑えが利かなくなること)を生じるリスクがあるので、慎重に投与すべきであるとしています。特に、衝動性や攻撃性が亢進している場合や、アルコール依存症を合併している場合には、注意が必要であるとしています。

うつ病エピソードでは、推奨される薬剤として次の4剤を列挙しています。
  • クエチアピン(製品名:「セロクエル」)
  • リチウム(製品名:「リーマス」)
  • オランザピン(製品名:「ジプレキサ」)
  • ラモトリギン(製品名:「ラミクタール」)

抗うつ薬使用の是非については、賛否両論あり決着がついていないと判断し、従来の記述(三環系抗うつ薬使用の非推奨、SSRI・SNRI単独使用の非推奨)に変更を加えていません。

<関連記事>
炭酸リチウム:定期的に血液検査を

(2012年4月22日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by さい   2012年06月10日 10:23
参考にさせていただきました。貴重な情報をありがとうございます。
できましたら、出典をお教え願えませんでしょうか。お手数と存じますが、よろしくお願いいたします。
2. Posted by 運営者どすこい   2012年06月10日 10:57
さいさん
はじめまして。どすこいです。
出典は次の2つです。宜しくお願い致します。
■日本うつ病学会双極性障害ガイドラインの改訂について(平成24年3月31日)
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331jyogen.pdf
■日本うつ病学会治療ガイドラインI.双極性障害 2012
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331.pdf
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。