消費税2桁の10%へ-他
総社市の1期目の市議が仮病で議会を休み、夫婦で豪華客船の旅に出かけていたことが発覚した。それを肯定するわけではないけれど、夫婦二人たらい舟に乗り、微笑みながら観光を楽しむ姿を見て、正直いいなと思った。「糟糠の妻」への感謝のつもりだったとしたら、憎めないな。
では、先週の折々雑感です。
■消費税導入当時は、世の中全体が混沌としていたように思います。3回目となる今回の増税では、軽減税率の複雑さが混乱を招いているようです。
■熱帯や亜熱帯地域では、暑い雨季にインフルエンザが流行するといいます。この異例の早さの流行も、日本全体の気候が変わったことを示唆する一つかもしれません。
(2019年10月6日掲載)
では、先週の折々雑感です。
■消費税導入当時は、世の中全体が混沌としていたように思います。3回目となる今回の増税では、軽減税率の複雑さが混乱を招いているようです。
今日から10月。消費税率が10%になった。消費税が導入されたのが1989年4月、入社2年目の頃だった。当時、僕自身も勉強不足で何がどうなるのかさっぱり分からず、営業先の販売会社からの質問にろくに答えることもできなかった。あれから30年6か月か。僕の体重増は+7%に収まらなかった。
(2019.10.1 Twitter@kokorogより)
(2019.10.1 Twitter@kokorogより)
■熱帯や亜熱帯地域では、暑い雨季にインフルエンザが流行するといいます。この異例の早さの流行も、日本全体の気候が変わったことを示唆する一つかもしれません。
沖縄県がインフルエンザ警報を発表した。夏休み明けに急増しているらしい。全国的にも異例の早さで流行が進み、既に『流行期』だというから驚く。そういえば会社の同僚も子供から移り1週間休んでいた。今も咳が止まらず体調が悪いと嘆く。さあ、睡眠、栄養、手洗い、うがい、マスク、そしてワクチン。
(2019.10.4 Twitter@kokorogより)
(2019.10.4 Twitter@kokorogより)
(2019年10月6日掲載)
スポンサーリンク