うつ病と周囲の接し方

カテゴリ「うつ病と周囲の接し方」に属する記事一覧です。
icon
自殺の恐れがある場合、本人が家にいるときでも、外出するときでも、家族のうちで誰か1人は必ず付き添うようにすべきです。 特に、早朝に目覚めて眠れないときは、自殺を図るケースが少なくないので、不眠が強く現れている場合には、家族の誰かが一緒の部屋で寝るといった...
icon
うつ病の本人から「死んでしまいたい」「自殺したい」と打ち明けられた場合、周囲の接し方としては、絶望的なまでの救いを求める叫びとして、真正面から受け止めてください。 それができないと、直後に本当に自殺を実行する可能性が高くなります。 この場合、たとえば、「...
コメント(19)
icon
うつ病の治療は、半年、1年、2年、それ以上と長期にわたります。 うつ病の人の周囲、特に家族の人の精神的な負担も必然的に重くなります。 そして、家族までも、心身ともに疲れ果ててしまい、うつ病になることも決してめずらしくはないようです。 そのような共倒れにな...
コメント(35)
icon
うつ病の場合、死にたくなるというのが、特徴的な症状の一つとしてあげられます。 自殺を思いとどませるのは、主治医だけでなく、家族や周囲の人すべてです。 自殺を図ろうとしている人は、何気なく自殺を予告している場合が多いとされています。 自殺予告の主なサインと...
コメント(6)
icon
うつ病にかかった人の多くは、自殺願望など死への願望を、程度の差はありますが、どこかに持っています。 うつ病患者の持つ死への願望には、首をつって自殺しようというような「能動的・積極的」な死への願望と、癌などの不治の病にかかりたいというような「受身的・消極的...
コメント(24)
icon
うつ病になると、配偶者との問題は重要でかつ深刻となります。 うつ病にかかる人は一般的に、外面が良い反面、自分が心を許した人には、批判的で要求水準が高いといわれています。 配偶者がどれだけ、うつ病になった人の甘えや攻撃性に耐えられ、うまく処理できるかという...
コメント(84)
icon
周囲の人がよかれと思っている言動も、うつ病の本人にとっては逆効果になる場合が多々あります。 うつ病の人には、次のようなことはかえって精神的な重荷になりますので、注意してください。 ■「がんばれ!」 元気がなさそうだから「がんばれ!」と励ますことは、やめまし...
コメント(145)
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。