自閉症と広汎性発達障害

自閉症は、1940年代初めに早期幼児自閉症として報告され、当初は統合失調症の早期型と考えられていましたが、現在では自閉症と統合失調症とは切り離され、自閉症は発達障害(広汎性発達障害)と捉えられています。

広汎性発達障害とは、自閉症を中心的な障害とし、自閉症に似た発達障害の総称をいいます。具体的には、自閉症、レット障害、小児期崩壊性障害、アスペルガー症候群特定不能の広汎性発達障害(PDDNOS)が含まれます。

広汎性発達障害は、対人関係の障害、コミュニケーションの障害、執着的で常同的・反復的な興味や関心や活動、という3つの症状が診断基準とされています。対人関係の障害としては、母親に甘えない、一人遊びが好き、視線を合わせないなどがみられます。コミュニケーションの障害としては、質問してもオウム返しに言う(エコラリア)、身振り手振りが乏しいなど、言葉やコミュニケーション手段を上手く使うことができません。執着的で常同的・反復的な興味や関心や活動としては、興味や関心が偏って執着的であったり、また、行動が常に同じパターンであったりなどがみられます。

自閉症は、広汎性発達障害の中で最も多く研究されてきた障害です。従来においては、自閉症は、母親の不適切な養育や母子関係が原因であるといった誤った理解がされていましたが、現在では、遺伝的な要因を中核として、胎児期と出生後早期の時期までに様々な要因が作用して、脳機能の成長が障害されたことが原因と考えられるに至っています。

なお、自閉症発症においては、遺伝的な要因が深く関っていることが、ほぼ確実視されています。一卵性双生児の自閉症の一致率は80〜90%程度といわれている一方、二卵性双生児の自閉症の一致率は2〜10%程度と、兄弟における一致率並に低くなっています。ただし、一卵性双生児でも完全に一致するわけではなく、自閉症発症に遺伝的な関与は否定できないものの、他の要因が関与しているのは明らかといえます。

自閉症は、1,000人に1〜2人に発症するといわれています。また、男女比は3〜5対1と、男子の割合が非常に高いといわれています。

自閉症では知的発達にかかわらず、思春期以降も、こだわりの強さ、神経質、対人関係が苦手などの特徴は残り、また、てんかん、チック症(チック障害)強迫性障害パニック障害うつ病自傷行為(リストカット)などに発展する場合も多いといわれています。特に、てんかんは、自閉症児の約2割が思春期から成人までに発症するといわれています。

<関連記事>
自閉症原因:発達期セロトニン異常の可能性
脳の発達と出生の関係

(2009年3月18日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by nashi   2012年06月03日 21:03
私の息子もPDDです。PDDが「特定不能の広汎性発達障害」意味はよくわかりませんが、初めて知りました。
もしかしたら思春期にチック症、強迫性障害、パニック障害、うつ病、リストカット)が発病する事もあるということですね。
発達障害の親もつらいです。先の成長を考え不安になります。別の病気も出るかもしれないと考えた事はありますが、まさかそんなに可能性があるとはショックです。
アスペルガー症候群の娘とPDDの息子まさに遺伝でしょうか?子供達に申し訳なく思う時があります。健常者に産んで上げられなくてゴメンネと。
どうか誰にもよまれませんように。
2. Posted by 運営者どすこい   2012年06月04日 07:22
はっぱさん
親からも障害者という目で哀れみの目で見られることが、子供達にとっては何より辛いことだね。
3. Posted by はっぱ   2012年06月15日 13:24
PDDの息子は、いよいよ勉強について行けなくなってきました。特別学級に移る事も考えなければ、ならないかもしれません。勉強以外は今のクラスを楽しんでいるようです。年度が変わるまでは、このままのくらすで行かせてあげたい。担任と話し合わなければならないかな。おっくうです。
息子はよく将来の夢を言います。たわいもない夢かなうといいなと思います。現実的には厳しいですから。
思春期での新たな病気の発症のおそれもある。気にしないようにしていますが心配です。
雨が降るかもと傘を準備はしておかないと..。
アスペの娘は来週が検査、こちらも傘の準備をしておかないと。大丈夫と信じていますが。
気の沈む日々が続いています。来週になれば明るい気持ちが戻って来ると信じて、コツコツとやって行くしかないです。
子供達の話がしたいです。私にとっては私の一部ですから。
4. Posted by 運営者どすこい   2012年06月15日 15:48
はっぱさん
夢を叶えるのは息子さん自身だけれど、今息子さんにとって最善の方法を担任の先生たちと探って行くのは親の役目だよ。優先順位は高いと思う。
娘さんのことも不安で仕方ないと思う。相田みつをさんの言葉『雨の日には雨の中を 風の日には風の中を』だよ。淡々と。
5. Posted by はっぱ   2012年06月15日 17:05
どすこいさん
ありがとうございます。
優先順位高いです。週明けにも動いてみます。
2人の母親です。冷静でいなければやって行けないですね。
どんな環境であっても、淡々とを心がけていきます。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。