思春期における対人恐怖症

対人恐怖症とは、日常的な人との会話や人前で話しをする時などのシーンで、極度に緊張して、赤面、声や手が震える、大量の汗をかく、吃音(きつおん)などの症状が出て日常生活に支障を来す疾患をいいます。

対人恐怖症には様々な種類がありますが、なかでも思春期の子供に多くみられる対人恐怖症としては、自分のおならや便の臭い、口臭、ワキガなどで周囲に迷惑をかけていると思い込み、人との接触を極端に避けるようになる「自己臭恐怖症」、口が歪んでいる、自分の醜い容姿を他人が嘲笑している、自分の容姿が醜いために周囲に迷惑をかけているなどと思い込み、人前に出られなくなる「醜形恐怖症(しゅうけいきょうふしょう)」、自分の視線が他人に危害や不快感を与えていると思い込んで、人と視線を合わせられなくなる「視線恐怖症」があります。

これらの思春期にみられる対人恐怖症は、一般に重症対人恐怖症といわれています。

対人恐怖症の治療としては、抗不安薬を中心とした薬物療法と合わせて、定期的な認知療法などの精神療法(カウンセリング)が広く行われています。

<関連記事>
思春期のストレスと精神疾患

(2009年5月31日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by    2014年08月10日 08:47
はじめまして。
中1の娘は不登校になってからアスペルガーと診断されました。
前向きな時もあれば後ろ向きな時もある子どもですが、自信を持てずに人との関わりを避けています。
クラスで話し相手がいないがない分、クラスメイトの会話を聞いて、こうすると嫌われる、こうするとこういわれる、など空気の読めなかったマイペースな娘が今度は空気を読むようになっています。(すでに不登校ではありません)
そうした情報で対人に工夫を凝らすのであれば分かりますが、娘本人からは、自分を変えたいという気持ちは感じられず、自分は人と関わるのが苦手だから、とよく言います。だから関わらないという結論のようです。
それがよけいに学校生活をつまらなくさせているようですが、今は学校は行かなくてはならないから登校している状態で、夏休みも後半になると「行きたくない」と鬱傾向が強くなります。
自分から前向きな気持ちになるには、親としてどんな対応をすればよいのかわかりません。
母親として、さんざんあれこれ口出しをしてきて、これは娘自身を否定することと同義だったかと反省して、思春期もあり今は何も言わずに私の気持ちを押さえています。
私にできる事ってあるのでしょうか。
2. Posted by    2014年08月10日 08:52
追加
対人恐怖と感じるのは、学校や公の場では吃音が出る事です。また、普段とは声のトーンもぐっと低くなって防衛している感じです。
洋服は「こだわらないこと」にこだわっています。オシャレしたくない、素敵な恰好は嫌だなど、自分自身を否定したい現れのように感じます。
合成化学品を嫌い、シャンプーや歯磨き粉は使いたがりませんが、自分の状況は気になるようで、臭くないか、フケがすごいから見てくれなどは訴えてきます。
ただ、そこからどんな自分になりたいかという姿勢は見えてきません。
3. Posted by 運営者どすこい   2014年08月10日 10:18
hさん
はじめまして。どすこいです。
今まであれこれ口出しして来たのは、娘さんが自発的に自立に向けて歩んでほしい一心からですよね。難しいのは、サポートが必要であるのはもちろんですが、それが行き過ぎると個性を無視したスパルタ教育になりかねない、という点ではないかと思います。できないことばかりで、ますます娘さんが自信をなくしてしまわないように工夫する必要がありますね。
専門家の意見などを参考にしながら、娘さんにとって良いと思われるサポート方法を考えて実践して行きましょうよ。一つ一つの小さな課題をクリアしながら、長い目で見守ることが大切ではないかなと思います。
hさんご自身、特に心労が知らず知らず重なっているかもしれませんから、くれぐれもお大事にしてくださいね。
4. Posted by h   2014年08月10日 11:17
突然の書き込みにお返事いただきありがとうございました。
専門家もさんざん探しましたが、どうも私が信頼できる方にはまだ巡り合えずにいます。自分の相談相手を探したいのですが、娘を連れて行かなくてはならないところも多く、、、。
どすこいさんが信頼できるお医者様に巡り合うまでのこと、とても納得して頷きながら拝見しました。
私の体調を心配してくださりありがとうございます。私自身はとてもタフですので大丈夫なのですが、その分娘を見ていると後一歩、本人の気持ちがあるかないかの違いだと、もどかしくなるのです。今は口出ししたい気持ちを必死で抑えて見守っています。
ここは苦しんでいる人の書き込み一つ一つに、どすこいさんが丁寧に絡まった糸を解きほぐしているので、娘の気持ちを理解する手掛かりになります。
まずは小さなことを認めて長い目で見守る、おっしゃる通りですね。
急いで結果を見ようとすると焦ってしまうことを思い出せました。気を付けます。
5. Posted by 運営者どすこい   2014年08月10日 13:37
hさん
もどかしくなる気持ちは分かりますが、親と子はそもそも別人格ですから、ままなりませんね。親の辛抱強さも試されていると思って踏ん張りましょうか。だから、タフだとはいえ、たまには息抜きをしてくださいね。
それから、各地に「発達障害者支援センター」があると思います。そこで相談してみるのも良いかもしれませんよ。
6. Posted by h   2014年08月10日 16:21
丁寧なお返事ありがとうございます。
今日は娘が留守なので息抜きできています(^^)
もう大きな子どもなのですが、私がかなり熱中しやすい性格なので、子どもの前ではあまりネットしないようにしていいるため、なかなかこうして相談できませんでした。今日は良いサイトを見つけられました。
発達障害者支援センターのアドバイスもありがとうございます。
たまたまでしょうが、私の地域にはとても立派なセンターがありますが、幼児対象というか、発達テストだけというか、。
相談には乗りますと言いますが、カウンセリングもその場しのぎの印象でした。不登校をきっかけに知り合った方の話を聞いても、通級で知り合った方の話を聞いても、そこはお母さんの気持ちが少しでも和らぐことだけを目的としているようです。思春期以降の発達からくる二次障害になった子どもの対応は分からないというのが事実のようでした。
学校のスクールカウンセラーも通級も、また民間の支援団体も何件も回りましたが信頼できる先はまだみつかりません、、、。結構長く通ったりもしたのですが。
日本では発達障害の理解も研究も相当遅れているようです。
こうして書いてみると、ご指摘の通り私もストレス溜めていますね。
気付かせていただいてありがとうございました。
7. Posted by 運営者どすこい   2014年08月10日 18:34
hさん
本当に頑張って来ましたね。hさん自ら言うとおり、かなりタフですよ。
しかし、支援体制も手探り状態のようですね。焦らず、苛立たず、粘り強く行きましょうね。息抜きは、“生き抜き”に通じますよ。
8. Posted by    2014年08月10日 19:11
ありがとうございます。
今日はここのサイトでかなり勉強できました。
どすこいさん、下手なカウンセラーさんより気付かせる力のある言葉を下さいます。
またいつか相談するかもしれませんがその時はどうぞよろしくお願いします。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。