電気けいれん療法(ECT)とは?

電気けいれん療法(通電治療法、ECT)の適応となる精神疾患は、うつ病双極性障害(躁うつ病)統合失調症などで、通常は、これらの精神疾患において抗うつ薬などの薬物治療では十分な改善が認められない場合の第二の治療法として選択されますが、自殺の危険が高い場合や激しい興奮を伴う重症な精神疾患などでは、第一の治療法として選択されます。

電気けいれん療法は、「けいれん」という文字が入っていますが、全身麻酔下で筋弛緩薬を投与して実施するので、実際にけいれん発作が起こることはありません。

ただ、電気けいれん療法は、高度な技術と設備が要求されることから、熟練した精神科医・麻酔科医・看護師などでチームを作り、ひとりひとりの身体状態や精神状態に合わせた治療プログラムが組まれます。

電気けいれん療法は、1日1回、通常、週に1〜3回の頻度で合計6〜12回実施されます。

電気けいれん療法の有効性は、うつ病で70%〜90%程度、統合失調症で75%程度とされています。

電気けいれん療法の副作用としては、記憶障害、不整脈などがありますが、通常一過性で軽度とされています。

私とメールで交流のある女性が、電気けいれん療法を受けられています。検査入院を含めて、退院まで丸3か月かかっています。その間、記憶の飛び、頭痛、関節痛、腹痛、下痢、吐気などの副作用があり、かなり辛い思いをされていました。退院後も記憶障害が残り心配されていますが、気分的には治療前と後とでは全く違い、悲観的な気分は全くなく、電気けいれん療法の効果の高さに驚いています。

<関連記事>
うつ病最新治療TMSのメカニズム解明

(2009年9月6日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがりん   2011年04月29日 19:48
非常によくまとまってますね。
2. Posted by 運営者どすこい   2011年04月29日 20:33
通りすがりんさん
はじめまして。どすこいです。
ご訪問とコメント、ありがとうございます。
3. Posted by ここ   2012年05月27日 00:39
電機けいれん療法で、一部の記憶を消すことはできますか?
4. Posted by 運営者どすこい   2012年05月27日 08:59
ここさん
はじめまして。どすこいです。
記憶が飛ぶという副作用があるようですが、特定の記憶だけを消すことは無理だと思います。消し去りたいほど辛い出来事があったようですね。
5. Posted by 福田   2012年06月30日 04:55
はじめまして。
私の家族がうつ病で電気けいれん療法を受けるか悩んでいます。
 長年薬を飲んでいますが、効果があまり出ず、最近抑うつ症状と希死念慮と診断されました。
 診断されて一週間たち、すこし落ち着いてきましたが、医師からは電気けいれん療法を進められているというのが現状です。
 文面を読ませて頂き、一番気になるのが「退院後も記憶障害が残っている」ということです。
 現在も残っているのか、治療からどれだけ経っているのか、どの程度の記憶障害なのか、他に気になる後遺症はあるのか、いきなりで申し訳ありませんが詳細をご教授頂けませんでしょうか。
 長文になり恐れ入りますが宜しくお願い致します。
6. Posted by 運営者どすこい   2012年06月30日 06:21
福田さん
はじめまして。どすこいです。
実は記事にある女性とは現在交流がなく、生憎その後の様子を窺い知ることができません。医師に詳しくお尋ねになってください。
希死念慮が特に心配ですね。多くの症例を見て来ている医師の勧めだと思いますので、前向きに検討されてはいかがでしょうか。
7. Posted by 福田   2012年07月01日 00:57
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
本日面会に行って参りましたが、とても穏やかでした。安心はできましたが、逆にこの状態ならリスクをおかして電気けいれん療法を行うか迷うところです。
 普段頑張り屋なので人前では気を張っているのか、判断が難しいです。
ネットでの情報などを参考にし、またアドバイス頂いた通り、医師の意見を伺ってから総合的に考えたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
8. Posted by こば   2012年07月18日 16:29
はじめまして。
私は1年程前から鬱になり、家事育児が出来ずに、とうとう子供は施設に預けて、主人からは、離婚話も。。
薬もあわず、毎日だるさや不安で死にたい、何もできずにいます。
施設にいる子供達を1日でも早く迎えにいきたい。
そう思い、電気療法をためしたいと思っています。
私は元々小児てんかんでした。今は、25歳、完治?しています。
高校生くらいまで、薬を服用していました。
このような場合でも可能でしょうか?
また通院という形ではできませんか?
9. Posted by 運営者どすこい   2012年07月18日 19:55
こばさん
はじめまして。どすこいです。
実施できる病院も限られますから、まずは主治医の先生とじっくり相談してみてください。一日でも早くお子さんを迎えに行けることを祈っています。
10. Posted by ふあ   2012年10月15日 13:30
電気痙攣療法でよく記憶障害があると聞きます。入院中の記憶の混乱などで大体の方は住んでいるようですが、調べると稀なのでしょうけど数ヶ月から数年の記憶喪失にいたってしまった方も多くいらしゃるので、もしかしたら結構記憶喪失になる確率は高いのかなと感じています。ただ一回で麻酔以前の記憶を失ってしまった方もいらしたので、どの程度の確率で記憶喪失になるのか?
11. Posted by 運営者どすこい   2012年10月15日 15:27
ふあさん
はじめまして。どすこいです。
身内の方のためでしょうか、詳しく調べていらっしゃいますね。
12. Posted by ふあ   2012年10月18日 11:15
電気痙攣療法は重い欝に効果を発揮するようですが、副作用が怖くって・・・心配なのです。何も問題なく治った方もいらっしゃいますが、数ヶ月の記憶が戻らない、数年、も記憶が消えてしまって自分の子供が分からないなんていう事も稀にあるみたいで、あとは記憶は喪失しないが新しく記憶する事ができない記憶障害や認知機能の低下などの後遺症が心配なんです。説明にはほとんど回復するとなってますが永続的な障害で困ってらっしゃる方がいるので、欝が治るのならやはり多少の脳にダメージは仕方ないと考えるべきなのか、皆さんは不安はありませんか?
13. Posted by 運営者どすこい   2012年10月18日 12:13
ふあさん
リスクを完全に払拭することはできませんから、悩みますね。
以下、ご参考まで。現在、横浜にある芹香(きんこう)病院において、反復性経頭蓋磁気刺激法(はんぷくせい けいとうがい じきしげきほう)という、磁気エネルギーを用いた安全性の高い治療が臨床研究として行われています(保険適用外)。
14. Posted by みの   2012年10月20日 19:27
電気痙攣療法ってすごく悪い欝でない限りできないんですよね。苦労して断薬したのに再発したらまた薬を飲むのは嫌で電気痙攣ならなとか考えてしまうのです。電気痙攣はリスクを伴うので重篤な症状の場合の治療で普通の欝には無理ですか?あとm−ETCとETCってどう違うんですか?
15. Posted by 運営者どすこい   2012年10月20日 21:41
みのさん
はじめまして。どすこいです。
電気けいれん療法は、日本うつ病学会の治療ガイドラインによると、「自殺企図が切迫している症例、抗うつ薬治療で難治な症例など」が対象とされています。
m−ETCのmは、modifiedの頭文字です。“修正型電気けいれん療法”とよばれ、全身麻酔と筋弛緩剤を使用して行うものです。ちなみに、現在、国立精神・神経医療研究センター病院において行う電気けいれん療法は全て、この“修正型”となっているようです。
16. Posted by 私の場合というご報告   2013年01月03日 04:53
はじめまして。
小学生高学年のころからうつの症状(双極II型の可能性が高い)が出始め、20代前半でうつ病の治療を受け始め、現在30歳の穀潰しです。
いろいろな薬を試したのですが全く効果がなかったり効果が長く続かなかったりでした。
抑うつの度合いが重くなることは少ないのですが、病気と知らずにがんばっていた期間が長かったせいか、中途半端な状態で社会に出るのを恐れているため納得がいくまで治療に専念しようと思っております。
そこで数年前に思い切ってm-ETCを受けました。
第一回目の治療で激しい頭痛とともに躁状態に転じ、すごくいい気分になりました。頭痛はこの一回目の時だけで、数日で消えました。
しかし二回三回と繰り返すうちに気分もゆるやかに元の状態へ戻っていき、退院して1ヶ月もたつと完全に入院前の状態へ戻ってしまいました。
記憶障害は所々昔の記憶の歯抜けが生じる状態になり、退院後は半年くらい忘れっぽくなるというものでした。
現在の私は、新しい抗うつ剤がある程度の効果が出ており、少し希望を見いだしております。
ご報告だか自己紹介だかわからない文章になってしまいましたが、ご参考までに。
17. Posted by 運営者どすこい   2013年01月03日 08:19
はじめまして。どすこいです。
自らの体験談を寄せて頂きありがとうございます。とても参考になります。
m−ETCを始め、薬についてもいろいろとチャレンジしていますね。新しい薬が奏効して安定しますように。
18. Posted by ヒロ   2015年10月31日 13:50
はじめまして。
パーソナリティ障害と解離性障害で悩んでいるものです。
それに伴ってうつ状態を併発していると思うのですが、この場合mーECT治療は効き目がありませんでしょうか?
19. Posted by 運営者どすこい   2015年10月31日 14:36
ヒロさん
はじめまして。どすこいです。
医師の適応判断が必要になりますが、ご参考として国立精神・神経医療研究センターが発表している適応例をご紹介しますね。
■精神的あるいは身体的な観点から迅速な治療効果が必要
■薬でなかなか治らない
■薬の副作用が強く出るために治療が難しい
■以前に電気けいれん療法が効果的であった
■高齢者や妊娠中など他の治療方法よりも高い安全性が必要
出典:国立精神・神経医療研究センターHP(http://www.ncnp.go.jp/hospital/answer/seishin06_03.html)
20. Posted by ヒロ   2015年10月31日 18:33
ありがとうございます。
かかりつけの主治医の提供書が必要だということが記載されていましたので、もう少し主治医とお話しじっくり検討していきます。
21. Posted by 運営者どすこい   2015年10月31日 19:49
ヒロさん
そうですね。比較的長い入院を要する治療法でもありますから、主治医ともよく話し合った方がいいと私も思いますよ。
22. Posted by ヒロ   2015年11月01日 03:33
ありがとうございました!
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。