不安障害の生涯有病率

全般性不安障害パニック障害を代表とする不安障害の生涯有病率(一生のうちで病気に罹る人の割合)は、一般的に男性よりも女性の方が高いといわれています。

全般性不安障害の生涯有病率は5%程度といわれ、好発年齢としては若い世代が多く、なかでも20歳以下で発症するケースが非常に多いといわれています。

パニック障害の生涯有病率は2%程度といわれ、特にパニック障害の場合、明らかな性差が認められ、女性が男性の2倍以上といわれています。

不安障害はうつ病との併発が多いという指摘がなされており、特にパニック障害とうつ病の併発は非常に多く、パニック障害の患者だけをみた場合、うつ病の生涯有病率は50%を超えるといわれています。つまり、パニック障害の患者の2人に1人は、うつ病を併発していることになります。

不安障害は、従来は神経症に分類され、主に心理的なストレスが誘因となると考えられていましたが、近年では、心理的な誘因のほかにも、睡眠不足や過労など身体的疲労の蓄積が誘因となる場合が多いといわれています。

特にパニック障害におけるパニック発作は、脳内神経伝達物質のセロトニンやノルアドレナリンに関連する脳の機能異常や、炭酸ガスやカフェイン、乳酸といった物質で誘発されやすいことが明らかにされており、身体的な誘因をベースとして、それに心理的な誘因が重なることにより発作が起こるのではないかと考えられています。

不安障害の予防のためにも、不規則な生活スタイルの見直しや栄養バランスのとれた食事を心がけ、身体の健康を図ることが大切といえます。

<関連記事>
うつ病の生涯有病率

(2010年2月20日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ジョー   2011年07月14日 15:58
不安になる事が多いのですが、薬は何を
飲んでいるのですか?
顔が悪い頭が弱い子供が生まれそうな気がして
怖くて仕様がないです。
そういう人も薬で治るのですか?
2. Posted by 運営者どすこい   2011年07月14日 16:50
ジョーさん
はじめまして。どすこいです。
「治る」という言葉が微妙ですが、症状が軽くなるという意味であれば、薬で可能だと思います。ただ、不安は、専ら自らの思考の癖が作り出している場合があります。その場合は、自らの思考の癖を修正していく努力が必要ですね。
3. Posted by ミツバチ   2011年07月14日 17:14
日本人は働きバチなんですけれど
この頃の不況で 不安神経が勃発しています。
日本人の働く義務を放棄してる人も沢山
いまして 不況のなせる業かと
怖く想っています。
カウンセリングなどはネットでは出来ないの
ですか?
たまに誰かと話したくなりますが。
でも太ってる人は 余計に具合が悪くなる
事を言うので 嫌なんですが。
4. Posted by 運営者どすこい   2011年07月14日 17:18
ミツバチさんは、ジョーさんと同じ方ですね。なぜHNを変えるのですか?
5. Posted by ジョー   2011年07月15日 00:07
タイトルになってしまいましたね。
HNですね。
内容を簡単に教えたかったと言うか。
働きバチの一人だったので。
ジョーと言うのは面倒くさいやつなので。
6. Posted by 運営者どすこい   2011年07月15日 06:24
ジョーさん
本来の働きバチは全て雌ですが、ジョーさんも女性なのかな。いずれにしても、誰かと話をすると少し気分が落ち着きますよ。私は太っているのでダメでしょうが(笑)
7. Posted by ジョー   2011年07月26日 11:06
こんにちは。
実は病院通いが嫌いなんですが、どうしてかと言うと普通の会社の時間にしか開いていないからです。
あま21時までとか24時間営業の病院が無いので もし病気になったとしても仕事を辞めないといけなくなったりして
収入も途絶た状態で 病院へ行かなくてはいけなくなる事が不安です。
予約制でも診察時間を守らない人も居るし
病院へ行かなくてはいけないと想うと
うつ病になってしまいそうです。
その辺はどう想われますか?
8. Posted by 運営者どすこい   2011年07月26日 11:50
ジョーさん
平日の受診がどうしても難しいのであれば、土日に診療している病院を探してみてはどうでしょう。
9. Posted by ゅぅ   2011年12月28日 18:48
私はパニック障害になり8年になります。
当初パキシルとソラナックスを併用し2年ぐらい投薬と本で勉強したり医師と相談しながら自分1人で行動療法を行い沢山できる事が増えました。
2年間飲み続けた断薬は3ヶ月ぐらい辛いものでしたが頓服薬にワイパックスを2〜3ヶ月に2、3回飲むだけになり今ではワイパックスよりも軽いリーゼをこれもまた頓服薬として2〜3ヶ月に2、3回飲むだけになりました。
しかし毎年年末になり病院が休みになると同時に不安感が増し発作の回数も増え辛くなります。
できる事は増えたにしても完治ではない為毎日不安感やこだわりと闘い生きています。
全盛期の大きな発作はないものの毎日とても些細な同じ事を大丈夫だ嫌怖いと考え数分単位で嫌やっぱ怖い嫌大丈夫と繰り返し考えるのも疲れてしまいます。
小さな発作ですが薬を飲まず乗り切るのも。
この先ずっとこういう生活が続くと考えると人生楽しめたらと思ったりしますが悩みを聞いてくれたり行動療法や呼吸法をちゃんと教えてくれたりサポートしてくれるような機関に通いたいと思ったりします。
その場合病院とは違う為保険は効きませんが病院で診察とはまた違い親身に時間を気にせず聞いてくれるのかなとか思ったりします。
が病院でもそんなサポートをしてくれたりするのでしょうか。
また病院で処方していただいたお薬は錠剤ですがどれくらいもつのでしょうか。
リーゼだけでは不安で大きな発作が出たらと思うと以前飲んでいたワイパックスが手元にある方がお守りがわりになるのですが年末という事もあり今年の診察は終わってしまいました。
今年の1月に処方されたワイパックスは自宅にあるのですがまだ飲めるのでしょうか。
10. Posted by ぽんぽん   2011年12月29日 06:22
ゆうさん
はじめまして
私も、以前パニック障害でした。
ゆうさんは、以前より症状が落ち着いているようですね。
不安は、つきものです。
私は、楽しい事を考えるようにして生きています。
以前は、ワイパックスを服用していましたが、今は、服用してません
必ずなおりますから、安心してください
経験者より(≧∇≦)
11. Posted by 運営者どすこい   2011年12月29日 12:49
ゅぅさん
はじめまして。どすこいです。
常にお守りとして持ち歩いていると安心ですね。今度先生に相談してみましょう。親身なサポートをしてくれる病院については、通える範囲の中で探してみてくださいね。
12. Posted by ねおん   2012年02月06日 23:17
私は、なにが不安なのかわからないけれど
常になにかを不安に思ってしまって
毎日つらいです
もちろん原因がある時もありますが、
原因がないときの方が多くて
自分でもなにをしたらいいのか
全然わからない状態です
人目が気になって、
いつも誰かに悪口を言われているんじゃないか
嫌われているんじゃないかと思ってしまいます
不安で急に泣き出したり自傷したりで困っています
一度受診したほうがいいのでしょうか?
13. Posted by 運営者どすこい   2012年02月07日 07:10
ねおんさん
はじめまして。どすこいです。
少しでも辛さを軽くするために、早めに受診しましょうよ。事前に辛い症状を漏れなく紙に書き出して、受診の際にコピーを先生に渡しましょう。現状を正確に伝えられます。
また気軽に書き込んでくださいね。
14. Posted by ジョー   2012年07月02日 10:48
こんにちは。
お久しぶりです。
学校の方ですが、メドがついてきました。
今年の8月で終わりそうです。
どうにか卒業したいです。
もうチョッと。
頑張ります。
15. Posted by 運営者どすこい   2012年07月02日 11:48
ジョーさん
お久しぶり。
本当に頑張ったね。最後の仕上げが肝心だから、気を引き締めてもう少し頑張ろうよ。調子も良さそうなので安心しました。
16. Posted by ジョー   2012年07月02日 17:48
もう1年も経っていましたね。
忘れていませんでした?笑^^;
まだ幻聴は聞こえたりしますが。
今日は全然聞こえないです。
調子が良いです〜。
朝早く起きると調子が良いです。
忘れていなくてどうもありがとう〜。
17. Posted by ヒカリ   2012年07月22日 12:23
はじめまして…
私はいつも何かに不安をもったり、悪い方へ考えたり、ちょっとした物音にビクビクしたり…
気持ちが穏やかな時がほとんどありません。
何かがあると、必ず悪い方へ悪い方へと頭の中で想像してしまい、まだまだ先の事にまで不安に思ってしまいます。
いい人、いい嫁でいなければいけない…と考えてしまう。でも私はそんな人間ではないのです。
病院へ行こうと思うのですが、そのことが悪い事だと考えたり、「気持ちの持ち方、考え方を変えるだけなのに何故できないのか?」と自分をせめたり…
毎日心の中では悩んでいるのに、周りの人には何もないかのように振る舞っています。
7年ほど前に体調を壊したときに内科で受信し、うつ病のお薬(名前は覚えていませんが…)をのんだところ、翌朝起きられなくなり仕事を休みました。その後そのお薬は翌日がお休みの時にだけ飲んでいましたが、なくなったらそのまま通院もしなくてもいいくらいにはなりました。
昨年いろんなことがあり…それが原因で不安感をもつようになったんだろうなってわかっているのですが…
すみません。自分でわかっているのに、ただ病院へ行く勇気がないだけなのですが、書き込んでしまいました。
18. Posted by 運営者どすこい   2012年07月22日 16:52
ヒカリさん
はじめまして。どすこいです。
「いい人、いい嫁」についてですが、そんなに周りの人がヒカリさんに期待していますかね?ちなみに、誰かに追いかけられる夢をよく見ませんか?
19. Posted by ヒカリ   2012年07月22日 19:00
どすこいさん
お返事ありがとうございます。
「いい人、いい嫁」自分でそうならなければいけない…と思い込んでいるのです。誰も期待していないってわかってはいるのですが…。でも自分で自分を追い込んでいます。
誰かに追いかけられる夢は見ないです。
20. Posted by 運営者どすこい   2012年07月22日 20:04
ヒカリさん
自分で自分を追い込んでいる。私もそう感じました。これは、「気持ちの持ち方、考え方を変えるだけなのに何故できないのか?」と共通する点があると思います。つまり、自分で自分を追い込むことも、一定の考え方に縛られることも、どちらも習慣になっているということです。善し悪しは別として、習慣ほど恐ろしく強固なものはないと私は思っています。
誰かに追いかけられる夢、私はかつてよく見ていました。なぜかいつもパンツ一丁で裸足なんです。それでいて、なぜか体が非常に重くて思うように逃げられない。この“誰か”。今になって思うのは、実は私自身ではなかったかと。
21. Posted by ヒカリ   2012年07月22日 21:08
その習慣が、ここ二ヶ月くらいで酷くなってきているように思います。「そんな考え方はいけない…」という自分と、そういう考え方をして逃げている自分です。
子供の頃は、ちっちゃな自分がダンゴ虫のように丸まって少しづつしか前進できなくて、もがいている夢をよく見ていました。大人になってからは見なくなりましたが…。そんな夢を見ていた事を思い出しました。
22. Posted by 運営者どすこい   2012年07月23日 06:05
ヒカリさん
両方の自分がいるんでしょうね。考え方を変えなければいけないと思う自分と、変えるのを恐れる自分と。今は50:50で、にっちもさっちも行かない状態でしょうか。
考え方を変えるには、まず現実と向き合う(現実を客観的に見る)必要がありますから、初めは勇気が要るし辛い仕事です。でも、習慣になるまでの辛抱です。どうしますか?
23. Posted by ヒカリ   2012年07月23日 10:54
何か方法はありますか?
すみません。m(_ _)m
どうコメントしたらいいんだろう…って朝からずっと考えてました。
これがいけないんでしょうね。
24. Posted by 運営者どすこい   2012年07月23日 12:45
ヒカリさん
朝からのその「考え」は、いつもとは違う、具体的で前向きなものだと思いますよ。
私の場合ですが、『いやな気分よ、さようなら』という本を何度も読んで日常生活の中で実践しました。それから、浮かんで来る様々な思いを、その時その時ノートに書き記しました。ご参考まで。
25. Posted by ヒカリ   2012年07月23日 13:47
ありがとうございます。
その本は本屋さんでも手にとった記憶があります。今度は読んでみようと思います。
その時の気持ちを文字にするのはとても怖いです。文字にして、「わたしこんな事を考えているんだ…」って実感するんですね。でもそれがいいのかもしれませんね。
すこしづつやってみようかと思います。ありがとうございます。
26. Posted by ヒカリ   2012年07月23日 18:45
続けてコメントさせてもらいます。
本屋さんで調べてみました。思っていた本とはちがっていました…(^^;;
が、それでも読んでみようと思い、私にとってはちょっと高価なものなのですがネットで発注しました。(^_^;)
27. Posted by 運営者どすこい   2012年07月23日 21:38
ヒカリさん
せっかく高いお金を出して買うのですから、丁寧に何度も読み込んで、かつコツコツ実践してくださいね。なお、ボリュームのある本なので、後半の薬に関する解説は今は省略しましょう。
28. Posted by ヒカリ   2012年07月23日 23:13
はい。焦らないで頑張って読んでみます。ありがとうございます。
29. Posted by ジョー   2012年08月13日 07:13
どすこいさん。おはようございます。
8月半ばになり
試験全て終わりました。
何とかなりそうなので
気持ちがすっかり明るくなりましたヨ。
精神衛生に良いですね〜。
30. Posted by 運営者どすこい   2012年08月13日 11:56
ジョーさん
全部の試験を終えたんだね。通学自体も大変だったと思うけど、よく頑張ったね☆
31. Posted by ジョー   2012年08月13日 16:46
こんばんは。
薬が切れると怖い事を想像して益々落ち込むんですが
生理が怖い女性って女性らしくないですね。
早くなくなって欲しいです。
男は、良いですね。産まなくていいから。
冗談じゃないです〜。大変な思いをして
気味の悪い子供が出てきたらと想うと
気が変になります。
32. Posted by 運営者どすこい   2012年08月13日 16:58
ジョーさん
薬(頓服)は飲んだかい?
33. Posted by ミュー   2012年08月19日 16:19
強烈な不整脈で二年前からお薬をのんでましたが、効かなくなり、2012、3月〜7月に2度入院しカテーテル手術を受け「完治」となりましたが、あまりの完治ぶりに信じられない感じで「またなったらどうしよう」と不安が押し寄せ、体が冷えたり胃が痛くなったり、一日のうちに何度も気分が落ち込み、情けなく悲しくなります。一度心療内科でお薬をもらいましたが、楽にはなりましたが、それがないと暮らせなくなるのではないかと二回飲んで捨ててしまいました。他の心療内科でセカンドオピニオンを受けようかと思ったり悲しく辛い苦しい日を送っています。誰かと話すと気分が楽になります。カウンセリングで治せればいいなとも思っています。同じような経験のある方〜どうやって克服しましたか?
34. Posted by 運営者どすこい   2012年08月19日 17:48
ミューさん
はじめまして。どすこいです。
2度の心臓手術は辛かったと思いますが、完治して本当に良かったですね。ただ、以前の不整脈が強烈であればあるほど、その恐怖は、容易に記憶から消えるものではないと思います。
不整脈は完治しているのですから、後は漠然とした不安にどう対処して行けば良いかという問題だけですね。まずはお薬の力を(一時的に)借りて早く気分を安定させ、それからカウンセリングを受けてみてはどうかなと私は思います。
35. Posted by ミュー   2012年08月20日 07:25
どすこいさんへ、
コメントありがとうございます。文字で書かれてみると自分の状態がどうなのか冷静にみることが出来るものなんですね。参考になりました。
36. Posted by ジョー   2012年08月31日 23:37
中学の公民で習ったと想いますが、
法律には働く義務がありますが、
病気療養中で働けません。
病気が完治したら働けるのかな?
次にデスクが空いてると想いますか?
この不況で?自営業が出来ると想いますか?
どうにかしないと、想うと心が憔悴します。
生きていくって大変な事ですね。
37. Posted by 運営者どすこい   2012年09月01日 18:30
ジョーさん
生きて行くって大変な事だね。
希望を持って、てくてく歩いて行こうよ。
38. Posted by ジョー   2012年09月07日 13:34
こんにちは。
色々ゴチャゴチャ言ってすみませんでした。
今日は、卒業が決まり、ほっとしました。
次の仕事へのステップです。
やっと頑張る気力が湧いてきました。
どすこいさん、どうもありがとう。
39. Posted by 運営者どすこい   2012年09月07日 17:31
ジョーさん
おめでとう。ほっとしたね。頑張った自分をたくさん褒めてあげてね。
次の目標の達成も祈っているよ。
40. Posted by ジョー   2012年09月09日 14:57
小学校は別で、中学校が同じ人に
付きまとわれています。
もう35年前からです。
 
気持ち悪い顔なので、彼女もいないだろうし
借金して暮らしてるやくざのような人です。
その人は中卒です。
仕事も嫌いなようです。
こっちが気が変になるくらいシツコイです。
関わりがあると想われたら借金をまわされ
そうです。
警察で相談した方がいいかな?
41. Posted by 運営者どすこい   2012年09月09日 18:16
ジョーさん
まずご主人に相談しよう。
私は以前のようにメールでもいいよ。
42. Posted by ジョー   2012年10月02日 11:34
一人っ子の女性に付きまとわれています。
きょうだいがいないから、かなりシツコイです。いくら嫌がっても同級生だからと
話をしたがります。
同窓会も行けません。
少しその子も精神的におかしいです。
鏡を見ては、ギャーと騒いでいます。
気持ち悪いので、縁を切りたいのに、同級生同級生とシツコイです。
どうしたらその子から逃れられるでしょう?
43. Posted by ジョー   2012年10月02日 11:55
一人っ子の女性の同級生に付きまとわれています。話をするのも嫌なのに・・・。
同級生なので同窓会も嫌です。
年賀状もなかなか止めてくれなくて
警察に相談したら止めてくれました。
一人っ子ってシツコイですね。
頼る人が居ないからでしょうね。
少し精神的にその子もおかしいので
病院へ行ったら良いのにね。
関わりたくありません。
44. Posted by 運営者どすこい   2012年10月02日 13:16
ジョーさん
一人っ子が必ずしもシツコイとは限らないけれど、彼女は寂しいのかもね。はっきりと面会や連絡を断ってもなお付きまとって来るようなら、再度警察に相談しようか。
ところで、この前話していたジョーさんに付きまとう男性は、その後どうなの?
45. Posted by ジョー   2012年10月02日 13:41
最近は、郵便物が無くなる事故が。
どうしても関わりを持ちたいらしいので
引っ越したいと言う気持ちが出てきます。
そいつが住めないところは、ディンクスだけの
マンションかも。
46. Posted by 運営者どすこい   2012年10月02日 15:09
ジョーさん
くれぐれも用心してください。危険を感じたら警察へ。
47. Posted by ジョー   2012年10月02日 15:51
おそらく嫌がらせを生業としてるのかも・・・。
世の中が不況だから。きっとえばり散らして
お前ら、移動しやがれ!と言う感じかも。
やくざと言う印象しかないです。
48. Posted by ジョー   2012年10月02日 17:36
どすこいさん。
私は、自衛隊に入ったらうつ病になりそうで
す。前線に行くのが怖いです。
これじゃあ、自衛隊員にはなれないですね?
戦争反対!!世界中で戦争しないで欲しい。
ですね。物の奪い合いが凄いので 
引いている一人です。
49. Posted by 運営者どすこい   2012年10月03日 07:04
ジョーさん
戦争も暴動もなくなって、安心して暮らしたいものだね。
50. Posted by ジョー   2012年10月03日 13:06
(不適切なコメントのため削除)
51. Posted by 運営者どすこい   2012年10月03日 14:39
ジョーさん
甚だしい偏見だと思います。この場に相応しくないコメントでもあり、削除します。
何か言いたいことがあれば、私へ直接ご連絡ください。メールアドレスは、dosukoi2@gmail.comです。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。