ドグマチールについて

最近(2009年11月20日頃から)、眼を酷使していたせいか緊張型頭痛に悩まされ続けてきました。めったなことでは肩こりや頭痛などは起きない体質なのですが、今回ばかりは非常に辛く、首筋から右側頭葉にかけた激しい頭痛で、夜中に目覚めたり、朝早く目覚めてしまう日が何日も続きました。twitterでは、痛く辛いと、ひとりつぶやいていました。

あまりに頭痛が酷いので、心療内科の定期受診を早め、デパスを処方してもらいました。一縷の望みをデパスにかけていたのですが、どうしても頭痛が思うように改善しなかったため、先日(11月27日)頭痛専門の神経内科を受診。そこで処方されたのが、ドグマチールとコンスタンです。

ドグマチール50mg×朝夕2回、コンスタン0.4mg×朝夕2回。ドグマチールは、一般名をスルピリドといい、本来は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の薬として開発されたものですが、その副作用から、うつ病統合失調症といった精神疾患の薬としても広く用いられています。私も一時期服用していた時期がありますが、うつの症状が酷かった時期であったため、別の薬に変えたという経験があります。

今回は、何年かぶりにドグマチールを飲みましたが、緊張型頭痛には、てき面に効いたというのが実感です。筋肉の緊張を和らげる抗不安薬のコンスタンの効果もあると思いますが、ドグマチール独特の自然なリラックス感は、とてもいいと思いました。

ちなみに、うつ病などでドグマチールを使う場合は150〜600mg、統合失調症では300〜1,200mgが一般的なようです。

市販の解熱鎮痛薬は、長期間飲み続けると、薬物乱用頭痛を引き起こすリスクがあります。解熱鎮痛薬に含まれるアスピリンやエルゴタミンなどの薬剤を頻繁に服用すると依存性が強まり、かえって痛みに敏感になり、頭痛を毎日のように発生させてしまう場合があるので、月に10日以上解熱鎮痛薬を服用している人は、要注意といわれています。

緊張型頭痛でお悩みの方は、市販の解熱鎮痛薬を飲むよりも、神経内科を受診して医師の指示どおりに薬を服用し、しっかりと治療をするのが最も望ましいといえます。

<関連記事>
躁うつ病治療薬「デパケン」:片頭痛に適応

(2009年11月29日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ゆうき   2011年12月17日 20:36
どすこいさん
私も、以前から緊張型頭痛や肩凝りに悩まされているので、とても参考になりました。
他の記事も、色々と勉強になります。いつもありがとう。m(_ _)m
2. Posted by 運営者どすこい   2011年12月18日 12:23
ゆうきさん
たとえ一つの方法がダメでも、別の方法があるはず。辛くても諦めないようにね。
3. Posted by きらら   2012年10月23日 04:53
今お世話になってる訪問内科に風邪薬をくれと言うとくれたのがドグマチール 風邪薬違うし以前精神科でもらい服用生理がとまった嫌な思い出がありのみませんでした 薬怖いです
4. Posted by 運営者どすこい   2012年10月23日 07:25
きららさん
はじめまして。どすこいです。
風邪薬としてドグマチールは出さないと思います。服用前に医師に確認しましょう。以前服用したときの状況も伝えてくださいね。
5. Posted by ☆にゃん☆   2013年05月05日 17:54
初めまして☆
現在まさにこの組み合わせでこの量を処方されているため、参考になりました!
ドクマチール独特のリラックス感、服用していると確かに感じますね(*^_^*)
良くなっていくことを信じて、お薬と向き合って行こうと思います☆
6. Posted by 運営者どすこい   2013年05月05日 18:40
☆にゃん☆さん
はじめまして。どすこいです。
☆にゃん☆さんも頭痛に悩まされているんですね。処方が合っているようで何よりです。良くなっていきますよ。
7. Posted by ☆にゃん☆   2013年05月06日 23:39
優しいお言葉ありがとうございます(o^^o)
>良くなっていきますよ
そのお言葉が本当に心強い…
頭痛がひどいときは他にも不調をきたし思うように動けないものですね(>_<)
ハッキリとした病名は告げられていませんが、うつのような症状だとはやんわり主治医から言われています。
あと先程は記載しませんでしたが、もう1つトーワミンというお薬も処方されています。
心と体は一貫しているのだなぁとつくづく感じますね!
8. Posted by 運営者どすこい   2013年05月07日 06:19
☆にゃん☆さん
頭痛がひどいと確かに気分までひどく沈みますね。でも、希望を持って治療を続けて行きましょうね。
9. Posted by 小粋優心   2016年12月26日 22:04
社会福祉士さんが会長の施設に職業支援してしてもらうため行ってきました。
そこで初めて病名を知りました。統合失調症感情障害。私はうつ病だと思っていたので大変ショック受けました。不治の病じゃないかと。母に体調が悪いと言っても、なんで外出出来るの?といわれ、世間には調子の悪いの意味が通じないのかとなきあかしました。
10. Posted by 運営者どすこい   2016年12月27日 06:29
小粋優心さん
はじめまして。どすこいです。
決して不治の病などではありませんよ。治療を続けていくことが何より大切だと思います。主治医にどんなことでも相談してみるといいですよ。
ところで、家族につらさを共感してもらえないというのは、孤立感を覚えてさみしくなりますね。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。