死んだ母親コンプレックス

死んだ母親コンプレックス(the dead mother complex)とは、フランスの精神分析家グリーンが呼んだ、暗く死んだような母親像を抱く乳児の状態をいいます。

母親が我が子をかわいがることができないとき、母親自身の乳児期において、その母親(実母)が産後うつ病を患っていたり、次の子を流産するなどの出来事が生じているケースが多いことをグリーンは発見しています。

母親がこのような出来事に心を奪われている時、繊細な感受性を持つ乳児は、母親が居るけれども居ないという正反対の心象を同時に形成します。

そして、乳児に対する母親の無関心を感じ取ると、乳児は、一生懸命に声を出したり笑いかけたりして、元の明るい母親を取り戻そうとします。

しかし、功を奏することなく母親の暗く打ち沈んだ状況が続いた場合、乳児は、死んだ母親として受け入れます。

死んだ母親コンプレックスは、乳児の生き生きとした情動を抑制し、無感情、無表情、緊張などの防衛反応を誘発するとともに、将来、うつ病不安障害など精神疾患の発症リスクを高め、また、我が子の虐待など深刻な事態に発展しかねないとも考えられています。

(2010年7月26日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ぽんぽん   2010年07月27日 09:18
今は、かわってきたけど、母親は、産後うつというよりは、姑いびられ欝だったね〜
いつも愚痴だったし、しまいには『あなたがいるからでしょ』
なんて言われた時期もあったよ。
小さい時は、産んでって言ってない!!って言ったら、ひっぱたかれたけどね(;_;)
いやぁ〜 そうはなりたくないにょ〜(笑)
2. Posted by 運営者どすこい   2010年07月27日 09:59
ぽんぽんさん
そんなことを言ってひっぱたかれたのなら、仕方ない(笑)
親の接し方とキレる子供の増加は、深い関係があるような気がするな。
3. Posted by ぽんぽん   2010年07月27日 11:48
どすこいちゃん
ありゃ(笑) 仕方ないかぁ(笑)。
この間さぁ、友達のメールで『たまたま、給食のメニューと、夜ご飯が一緒で、子供が泣いたんだって。友達反省したんだぁー って言ってたのね。
ちなみに、うちの母親は、献立なかったし、『食べなければ〜』って人だったよ。
子供ながら、食べたけどね。
なんて言うのかな?
子供産んでないから個人的な意見になるけど
ひっかかってね…
どすこいちゃん家は、どう?
4. Posted by 運営者どすこい   2010年07月27日 13:01
ぽんぽんさん
「ひっかかる」とは、どういう意味かな?ぽんぽんさんのお母さんの対応に納得がいかない?
大事なのは、作ってもらった料理は、有り難くいただくことを教える躾だと思います。
5. Posted by ぽんぽん   2010年07月27日 13:17
どすこいちゃん
それがいいたかったの〜 友達が反省する必要はないんじゃないかと思ってね♪
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。