ADHDと覚醒機能

ADHD(注意欠陥・多動性障害)には、3つのタイプがあるとされ、一つが多動・衝動性優位型、二つ目が不注意優位型、三つ目が混合型です。多動・衝動性優位型は非行や暴力に走りやすく、不注意優位型は不登校引きこもりになりやすいといわれています。

ADHDのこれら3つのタイプに共通している症状が、「不注意」です。不注意とは、覚醒機能の障害(注意集中機能の障害)をいいます。

近年、SPECTやPETといった脳の画像検査技術が進歩したことから、覚醒機能の障害の原因が、脳の前頭葉などの機能不全(半分は眠っていて、残り半分が覚醒している)であることが突き止められています。

覚醒機能は、日常生活に重大な影響を及ぼします。たとえば、私たちは日常生活において、様々な音の刺激を受けています。授業中であれば、先生の話し声だけでなく、周りでおしゃべりする子の声、鉛筆を走らせる音、車のエンジン音など雑多な音が耳に入ります。しかし、通常は、脳の覚醒機能により雑多な音がフィルターにかかり、先生の話し声だけを聞き取ることができるのです。

ADHDの子供は、脳の覚醒機能が障害されているため、雑多な音が全部頭に入り大混乱となるのです。また、自分に興味がない事柄については、うとうとと居眠りをしてしまうことが多く見られます。

覚醒機能の障害は、大人になれば自然と治るものではありません。早期に発見し、早期に治療しなければならない、ADHDの重要な障害の一つとされています。

<関連記事>
ADHD(注意欠陥・多動性障害)のメカニズム解明

(2010年10月13日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 19歳   2012年08月13日 00:02
初めまして、私は昔っから集中力が続かなくて、授業中はずっと落書きしたり手遊びしたり。人と話すときは、ほとんどが動きながら、手遊びしながらでした。集中できないから、漫画も読めないし、提出物もほとんど出せません。そのせいで、中高は成績がとても悪かったです。
でも小学校のときは、とても真面目でした。手遊びはあったし、授業中はほとんど眠く、お腹がよくなりましたが、成績は中の上くらいでした。
それと昔から物覚えがとても悪いです。同じ人に同じ話をすることがよくあります。好奇心は旺盛なんですけど、コロコロ興味があることはかわるし。
私の性格をいうと、すごく人の目を気にしてしまい、皆が考えないような心配をしていまいます。くそ真面目で、でもすごく行動力はあるとよく言われます。
昔っから思っていたことは、すっごくどんくさかったです。わかりやすいドジをするんだったら皆笑ってくれたり、いい雰囲気にすることもあるかもしれませんが。私のドジはつっこめないほどの小さなドジをいつもいつもしてしまいます。
それからいつもなんとなく、私は多分ふつうの人たちとは考えというか、根本的な考え方が違うなと思うことがよくあります。こういう場面ではこうするとか、常識でわかることが私にはわかりません。いつも変なことをしてしまってから、落ち込みます。
この前、あるきかいがありADHDを知りました。凄く自分に当てはまっていたので、もしかしてと思ったのですが、病院に行ってみるのがなんとなく嫌です。どうしたらいいでしょうか?
2. Posted by 運営者どすこい   2012年08月13日 07:29
19歳さん
はじめまして。どすこいです。
人間は百人百様、みんな違います。人を基準にして比べる習慣がついてしまうと、つい人の目を気にしすぎたり、不安になったり、落ち込みやすくなりますね。
好奇心や行動力は旺盛でも、熱しやすく冷めやすいタイプでしょうか。物事を粘り強く突き詰める習慣をつけるといいと思います。集中力の持久力を養うには、それ相応の努力が必要ですよ。
病院に行って相談するのはいいのですが、今現在、具体的に生活に支障を来しているようなことがあるのですか?
3. Posted by 19歳   2012年08月13日 10:07
人と関わるのがとても苦手で、全日制の学校に行けなくなり今は通信制に編入して卒業しようと思っています。
そのあいだは何回もバイトをコロコロかえていて、それも人間関係のストレスなんですが、いつもそれがかかえきれなくなり、お母さんにあたってしまいます。人に言えないようなひどいことをしてしまっています。
3年間くらい、躁鬱とか、全般性不安障害とかいわれ、いろんな病院にかえながら、精神科で通院していました。
でもなんだか効いているのか、効いていないのかわからない薬を飲のだり、病院に行くにが嫌になってこのあいだ、通院をやめました。
だからもう病院に行くのは嫌だし。自分がわかりません。いつも筋が通っていなくて、コロコロ考えがかわり、イライラして親にあたり。
お母さんも最近元気がないです。死にたいとか、もう限界やとか言うようになりました。
たまたまADHDのことを知ったときにうちっぽいなあと思っただけで、でもやっぱり障害っていうくらいでもないかなあとも思います。
皆よく言うんですが、うちは今思春期くらいのときなのですが、これは子供だからちょっと精神が不安定なだけで、時間がたてば、解決するもんなのでしょうか?それまで、この苦手な人との関わりは我慢していればいいのでしょうか?
4. Posted by 運営者どすこい   2012年08月13日 14:41
19歳さん
人と関わる際の苦手意識は、傷つきたくないという怖れと、ほぼ同じですかね。小さな苦手意識が一つ一つ積み重なって来た結果だと思います。時間が経てば自然と薄らぐものではなく、むしろますます強固になると思いますよ。
コミュニケーションは「数」です。具体的に動いてみましょうよ。どんなに小さなコミュニケーションでもいいですから。はじめは少しでも楽に動けるように、ちょっと薬の力を借りられるといいんですけどね。
5. Posted by ちびたち母   2013年06月30日 00:23
はじめまして。
8歳の長女がADHDではないかと思っていて、一度病院にかかろうと思っています。衝動性はないものの、不注意が大問題です。
昔から睡眠リズムにも問題があり、幼少時は夜泣きがひどく、朝も3時とか4時とかに起きたりして騒ぎ出すので、本当に私自身へとへとだった覚えがあります。
ドイツで生まれて、ドイツで育っているので、たまに日本に一時帰国したときには、時差ぼけがひどく、子供はこんなものか?・・・と思っていましたが、4歳違いの下の子供の様子を見るに、やはり長女は睡眠リズムがおかしかったなあ・・と感じます。今はきちんと9時間寝るリズムがついています。日本に帰国したときも、一番に時差に適応するのも娘になりました。
覚醒時は、確かに授業参観で見ていて「あ、今魂が抜けた・・」と感じるところがあり、これは一度ちゃんと見てもらったほうがよい・・・と感じるに至りました。
投薬でも改善があるのですか?
後、私の母としての関わり方なども病院でご指導いただければ・・と思っています。
6. Posted by 運営者どすこい   2013年06月30日 07:01
ちびたち母さん
はじめまして。どすこいです。
ご心配ですね。児童精神科などの専門医療機関が見つからなければ、かかりつけの小児科の先生にまず相談されても良いと思いますよ。
治療が必要と判断された場合でも、各種心理療法、(子供への関わり方を含めた)各種トレーニング、各種薬物療法、これらの組み合わせといった治療法の中から、娘さんの状態に合った治療法を提案してくれると思います。
7. Posted by みらいの自分   2014年02月19日 10:54
私は小学校の時から人とのかかわりが苦手でいっつもひとりで遊んでいました。
しかし中学入ると集中力がなくイライラしたりわめいたりしてました。おしゃべりがやめられなくて一方的で相手のことを考えずしゃべり続けます。今は高校三年ですがしょっちゅう怒られたり、周りは反抗的、ただのわがままだと決めつけられます。人の話を最後まで聞くことができず、周りの雑音が入り相手の話が聞き取りづらいので困っています。あとはものすごく音に敏感で、通学時にごみ収集車の時間とかぶり、ごみ収集車の音もうるさくて怖いです。あとは工事の音も怖くて嫌いです。とくに大きな音とか学校の休み時間うるさいので嫌いです。スイミングスクールでもトラブル起こしたり、ルールが守れなくて怒られました。そもそも張り紙に張っているルールならわかるのに、それ以外のルールが全く分からない。
8. Posted by 運営者どすこい   2014年02月20日 07:20
みらいの自分さん
はじめまして。どすこいです。
自分自身を客観的に眺められているなと感じました。ありのままの自分を受け入れることが、まず大事ですからね。今、大きな生きづらさを感じている「人との関わり」「音による集中力の低下」「ルールの不理解」の3つについては、少しずつ改善を図って行きたいですね。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。