過去ログ:2010年10月(4)
2496. Posted by mitsu 2010年10月12日 14:00
どすこいさん
>だとすると、現状の医療現場、特に高度医療については、健全ではない、あるいは健全ではない場合が多い、ということかな。
ヘリポートがあるくらいの地域拠点救急センター大病院のようなトップレヴェルのところの多くは、お医者様の技術力のみならず、「身体が資本」の「生存競争」をサバイバルしての残酷な「選別」の果てにでしょうが、むしろ「交代可能性」があるお医者様集団が待機して集められていると思います。
これはそのような地域拠点救急センター大病院の当事者の先生(宇宙人さん)から直接伺ったことで、マスコミとかの報道とは少し違う、「かなりの健闘」というのが現実かもしれません。・・・私の個人的ひいき目か?
もちろん、もはや日本全土を覆う、お医者様の不足、というか「偏在」・・の深刻さは言うまでもない現象でしょうが。
>だとすると、現状の医療現場、特に高度医療については、健全ではない、あるいは健全ではない場合が多い、ということかな。
ヘリポートがあるくらいの地域拠点救急センター大病院のようなトップレヴェルのところの多くは、お医者様の技術力のみならず、「身体が資本」の「生存競争」をサバイバルしての残酷な「選別」の果てにでしょうが、むしろ「交代可能性」があるお医者様集団が待機して集められていると思います。
これはそのような地域拠点救急センター大病院の当事者の先生(宇宙人さん)から直接伺ったことで、マスコミとかの報道とは少し違う、「かなりの健闘」というのが現実かもしれません。・・・私の個人的ひいき目か?
もちろん、もはや日本全土を覆う、お医者様の不足、というか「偏在」・・の深刻さは言うまでもない現象でしょうが。
2497. Posted by 運営者どすこい 2010年10月12日 14:42
Mitsuさん
トップレヴェルの大病院は、万全とは言えないまでも、医療関係者の労働環境としては、比較的恵まれていると言えそうですね。職種にもよるんだろうけれど。
ただ、外部(マスコミ)と内部との認識の食い違いが、ちょっと気になるところかな。Mitsuさんが言うように、組織が「閉塞」している場合もあるようだからね。Mitsuさんは「ひいき目か?」とちゃんと分かってはいるけれど、実際の内部では、そういう疑問さえ抱かれない可能性があるかもしれないね。
精神科医療についても詳しくは知らないのですが、特に「偏在」という問題が大きいような気がしています。
トップレヴェルの大病院は、万全とは言えないまでも、医療関係者の労働環境としては、比較的恵まれていると言えそうですね。職種にもよるんだろうけれど。
ただ、外部(マスコミ)と内部との認識の食い違いが、ちょっと気になるところかな。Mitsuさんが言うように、組織が「閉塞」している場合もあるようだからね。Mitsuさんは「ひいき目か?」とちゃんと分かってはいるけれど、実際の内部では、そういう疑問さえ抱かれない可能性があるかもしれないね。
精神科医療についても詳しくは知らないのですが、特に「偏在」という問題が大きいような気がしています。
2498. Posted by たま子 2010年10月12日 15:32
渉さん
本当に、疲れますよね(^o^;そのおば様の娘さんと、私は年が近いんですが。だから余計気になるんだろうなー。
人に詮索されるの、嫌ですよね。こういう場とか、本当に心配してくれている人なら別ですし嬉しいけど。
職場では私も嫌です。ビジネスライクでいたい。ランチも基本1人で食べたい(;^_^A最後のは何か違うかもしれませんが★
本当に、疲れますよね(^o^;そのおば様の娘さんと、私は年が近いんですが。だから余計気になるんだろうなー。
人に詮索されるの、嫌ですよね。こういう場とか、本当に心配してくれている人なら別ですし嬉しいけど。
職場では私も嫌です。ビジネスライクでいたい。ランチも基本1人で食べたい(;^_^A最後のは何か違うかもしれませんが★
2499. Posted by アン 2010年10月12日 16:19
こんにちは(*^_^*)
渉68さん☆
ご飯は食べれてますか?
食欲の無いときでも少しでも口にしましょうね。
家の旦那は毎日 お昼に [お昼ご飯たべたかなぁ?]とメールか電話がきます。
はっ!としてお昼を食べます。ほっとくと食べたいのを知られてます(^_^;)
今日は安いと評判のスーパーまで行ってきました。原付バイクで20分ほどかかったかなぁ。安くてテンションが上がりました(*^_^*)
沢山買って 3日から4日分の食材はキープできたかなぁ♪
渉68さん 私は長年 保健センター併設の歯科の受付をしてました。
センターの方々は激務だなぁ と感じます。
保健婦さんもいつも忙しいそうでした。
人は時にトゲのある言葉を乗り越え 牙のある言葉をぶつけてくる人がいます。
こちらの体調次第では耐えがたいですが 体調が良い時は私も強気で 笑ってやります。
言葉は自分が気付かず人を傷つけてしまう事があるから気をつけたいです。
渉68さんの目標 素敵ですね。私にも夢が目標があります。内緒ですが(笑)
渉68さん☆
ご飯は食べれてますか?
食欲の無いときでも少しでも口にしましょうね。
家の旦那は毎日 お昼に [お昼ご飯たべたかなぁ?]とメールか電話がきます。
はっ!としてお昼を食べます。ほっとくと食べたいのを知られてます(^_^;)
今日は安いと評判のスーパーまで行ってきました。原付バイクで20分ほどかかったかなぁ。安くてテンションが上がりました(*^_^*)
沢山買って 3日から4日分の食材はキープできたかなぁ♪
渉68さん 私は長年 保健センター併設の歯科の受付をしてました。
センターの方々は激務だなぁ と感じます。
保健婦さんもいつも忙しいそうでした。
人は時にトゲのある言葉を乗り越え 牙のある言葉をぶつけてくる人がいます。
こちらの体調次第では耐えがたいですが 体調が良い時は私も強気で 笑ってやります。
言葉は自分が気付かず人を傷つけてしまう事があるから気をつけたいです。
渉68さんの目標 素敵ですね。私にも夢が目標があります。内緒ですが(笑)
2500. Posted by アン 2010年10月12日 17:10
ごめんなさい!また名前を間違えました。
渉68さん 改め 渉86さん☆
私は人の名前を覚えるのが苦手で…もうバレましたね(-_-;)
ごめんなさいm(__)m
渉68さん 改め 渉86さん☆
私は人の名前を覚えるのが苦手で…もうバレましたね(-_-;)
ごめんなさいm(__)m
2501. Posted by mitsu 2010年10月12日 18:28
ご挨拶遅れましたが、アンさん、はじめまして。
>私は長年 保健センター併設の歯科の受付をしてました。
そうなんですか。
以下、いきなりわたしの側の自己紹介の「語り」になってすみませんが・・・
私は同棲歴までしかありません。
どこか、援助職同士の「個人的」人間関係に、なかなか本当の信頼は置けなくて、つきあって来たのは社会人の人ばかりです。
でも、その時にはいろいろとありもしない詮索され過ぎて関係にひびが入ったり、結局援助職としての私に「依存してくる」みたいな関係になっておかしくなることを繰り返す程度のことしかできませんでした。
最後に別れた人とは・・・それを超えて行けそうだったんだけど。ふたりとも欝と戦う「同志」みたいになってて。
教師と援助職のカップルってのは、結構うまくいくんですよ。
あと、夫の収入で生活は安定しているけど、結婚生活の中で満たされないものを感じて援助職を目指した人たちの中に、援助職としてほんとうに力をお持ちの人がいる場合があるんです。
そこまでもたどりつけなかった、そういう程度の私です。
私って、20代みたいなノリ、出しちゃう時ありますけど、年齢は存外お近いと思います(^^)
そして、徹底的に父親っ子で、その父親が気難しくて理屈っぽい父だったせいもあるのか、理詰めで書いちゃうモードになると、もう止まらない・・・
そんな「生活感の乏しい」私ですが、どうかよろしくお願いいたします。
>私は長年 保健センター併設の歯科の受付をしてました。
そうなんですか。
以下、いきなりわたしの側の自己紹介の「語り」になってすみませんが・・・
私は同棲歴までしかありません。
どこか、援助職同士の「個人的」人間関係に、なかなか本当の信頼は置けなくて、つきあって来たのは社会人の人ばかりです。
でも、その時にはいろいろとありもしない詮索され過ぎて関係にひびが入ったり、結局援助職としての私に「依存してくる」みたいな関係になっておかしくなることを繰り返す程度のことしかできませんでした。
最後に別れた人とは・・・それを超えて行けそうだったんだけど。ふたりとも欝と戦う「同志」みたいになってて。
教師と援助職のカップルってのは、結構うまくいくんですよ。
あと、夫の収入で生活は安定しているけど、結婚生活の中で満たされないものを感じて援助職を目指した人たちの中に、援助職としてほんとうに力をお持ちの人がいる場合があるんです。
そこまでもたどりつけなかった、そういう程度の私です。
私って、20代みたいなノリ、出しちゃう時ありますけど、年齢は存外お近いと思います(^^)
そして、徹底的に父親っ子で、その父親が気難しくて理屈っぽい父だったせいもあるのか、理詰めで書いちゃうモードになると、もう止まらない・・・
そんな「生活感の乏しい」私ですが、どうかよろしくお願いいたします。
2502. Posted by 運営者どすこい 2010年10月12日 18:55
Mitsuさん
そりゃ、「いきなり」過ぎるな(笑)
そりゃ、「いきなり」過ぎるな(笑)
2503. Posted by mitsu 2010年10月12日 19:01
どすこいさん
アンさん
すみません、不器用で(^^;)
アンさん
すみません、不器用で(^^;)
2504. Posted by たま子 2010年10月12日 19:32
Mitsuさん
自慢のお父様なんですね(*´∀`*)
私は、母親っ子で、父が正直苦手な時もあって。(いわゆる九州男児です)羨ましいです。
自慢のお父様なんですね(*´∀`*)
私は、母親っ子で、父が正直苦手な時もあって。(いわゆる九州男児です)羨ましいです。
2505. Posted by mitsu 2010年10月12日 19:45
たま子さん
> いわゆる九州男児です。
もう、お明かしますね。
私の父も「九州男児」そのものです('-'*)ヨロシク♪
自慢ばかりじゃホントはなくて、愛憎のドラマなんですが(「すごか」存在感ですから)、それはボチボチと・・・
> いわゆる九州男児です。
もう、お明かしますね。
私の父も「九州男児」そのものです('-'*)ヨロシク♪
自慢ばかりじゃホントはなくて、愛憎のドラマなんですが(「すごか」存在感ですから)、それはボチボチと・・・
2506. Posted by たま子 2010年10月12日 20:00
Mitsuさん
あら、一緒でしたか(^-^)そうですね、ぼちぼちと(^ω^)
あら、一緒でしたか(^-^)そうですね、ぼちぼちと(^ω^)
2507. Posted by 渉86 2010年10月12日 21:14
皆さん こんばんは^^
残業やっていくの?の問いに「いいえ」と元気に答えた渉86です。もう消耗したくないです。
mitsuさん
こちらの同業がとにかく強い方々が多いんだと思います。この地域でも一番、二番を争うぐらい名を馳せている方ですから、人生の大先輩としてはすばらしいとは思いますが、「メンタル」となりますと「私達はそんなこと乗り切ってきったのよね!」で済ませてしまう。同業の後輩の苦しみを一個人の苦しみとしてみることができないのですよね。私は人間です。心がデリケートなんですって嫌味を言ってしまったこともありましたよ
(--;
問題なのは、こうした悩みを抱えても八方塞で誰にも相談できない、不信感はどんどん出てくる、どんどん閉塞感が出てくると言うことでしょうか。
こうして、若い世代の専門職は駄目になっていくと、よく後輩と話していたことがありましたが・・・
もう少し、職員のメンタルに目を向けることができるような、専門職の管理職が必要だと思いました。そうでないと、対人援助を行っていくことは無理。専門職が健康でないと対人援助するには力が及ばなくなってしまう・・と私自身、この数ヶ月の経験で学びました。
残業やっていくの?の問いに「いいえ」と元気に答えた渉86です。もう消耗したくないです。
mitsuさん
こちらの同業がとにかく強い方々が多いんだと思います。この地域でも一番、二番を争うぐらい名を馳せている方ですから、人生の大先輩としてはすばらしいとは思いますが、「メンタル」となりますと「私達はそんなこと乗り切ってきったのよね!」で済ませてしまう。同業の後輩の苦しみを一個人の苦しみとしてみることができないのですよね。私は人間です。心がデリケートなんですって嫌味を言ってしまったこともありましたよ
(--;
問題なのは、こうした悩みを抱えても八方塞で誰にも相談できない、不信感はどんどん出てくる、どんどん閉塞感が出てくると言うことでしょうか。
こうして、若い世代の専門職は駄目になっていくと、よく後輩と話していたことがありましたが・・・
もう少し、職員のメンタルに目を向けることができるような、専門職の管理職が必要だと思いました。そうでないと、対人援助を行っていくことは無理。専門職が健康でないと対人援助するには力が及ばなくなってしまう・・と私自身、この数ヶ月の経験で学びました。
2508. Posted by 渉86 2010年10月12日 21:27
どすこいさん
私は今のままでは「自分らしく」働けないと痛感しています。一つの選択肢として、ケアマネ。今まで活用できないでいた資格でしたから・・。「自分らしく」「せめて人間味あふれる渉86」を生かすことができる場と考えれば、おそらくどすこいさんがおっしゃるとおりの答えだと思います^^
急ぎ足にならず、そういう視野を入れて時間はかけて、実現させていくつもりです。もちろん一休みをいれながら^^
アンさん
保健センターの近くでお勤めになったことがあるんですね~
言葉は時には凶器になる。私はそう思い、言葉には気を遣いながら、住民の方とお話させて頂いています。きっと、そういう苦しみを体験してきたからこそ、感じ取ることができたのでしょう。。子供にもそれは教えなければと思っている一番のことです。
たま子さん
私も一人吉野屋とか平気ですから^^
一度、酷い目にあいました。家族のこともいろいろ言われて・・。それからプライベートのことは一切職場では話さないようになってきた私です。今の職場は幸い男性ばかりですから聞いてこないので助かってます(^ ^;女性同士の職場ですと、興味あるんですよね~聞いてくるので。
私は今のままでは「自分らしく」働けないと痛感しています。一つの選択肢として、ケアマネ。今まで活用できないでいた資格でしたから・・。「自分らしく」「せめて人間味あふれる渉86」を生かすことができる場と考えれば、おそらくどすこいさんがおっしゃるとおりの答えだと思います^^
急ぎ足にならず、そういう視野を入れて時間はかけて、実現させていくつもりです。もちろん一休みをいれながら^^
アンさん
保健センターの近くでお勤めになったことがあるんですね~
言葉は時には凶器になる。私はそう思い、言葉には気を遣いながら、住民の方とお話させて頂いています。きっと、そういう苦しみを体験してきたからこそ、感じ取ることができたのでしょう。。子供にもそれは教えなければと思っている一番のことです。
たま子さん
私も一人吉野屋とか平気ですから^^
一度、酷い目にあいました。家族のこともいろいろ言われて・・。それからプライベートのことは一切職場では話さないようになってきた私です。今の職場は幸い男性ばかりですから聞いてこないので助かってます(^ ^;女性同士の職場ですと、興味あるんですよね~聞いてくるので。
2509. Posted by Mitsu 2010年10月12日 21:45
渉86さん
おっしゃるとおりだと思います。
>こちらの同業がとにかく強い方々が多いんだと思います。
保健と福祉の領域では、おっしゃる通り、その地域の年長の「指導者層」が持つ影響力は絶大ですよね。
この種のことは、精神科や臨床心理寄りの援助職の世界では、障害児教育支援の場合には顕著ですが、それ以外のジャンルの良質の組織であると、むしろ「反権力」っぽい、いい意味での個人主義性が発揮されていることも少なくないようです。
でも、全然怪しげではない精神療法流派の場合にも、師弟関係にある種の「カルト性」があるというか、同じ流派の専門家同士が癒しあったり、専門家同士の(!)「擬似親子関係」や「閉じたユートピア」を作っていることはありふれてみられると思います。
でも、同じ「○○療法」を標榜していても、そういう通弊を超えている場合とそうでない場合は、組織や施設や師弟関係によって歴然としてあります。
「どの療法がいいか」ではなくて、「どの先生がいいか」なんですね、やはり最後には。
そして、そういう「援助職集団」に不適応になる、でも実は非常に熱心な援助職の人が、一番燃え尽きやすいように思います。
そして、渉86さんのおっしゃる通り、
>もう少し、職員のメンタルに目を向けることができるような、専門職の管理職が必要だと思いました。そうでないと、対人援助を行っていくことは無理。
・・・ちょっと、いつになく、いよいよ「硬派」に書いてしまったことを、どうかお許し下さい(ペコリ)
おっしゃるとおりだと思います。
>こちらの同業がとにかく強い方々が多いんだと思います。
保健と福祉の領域では、おっしゃる通り、その地域の年長の「指導者層」が持つ影響力は絶大ですよね。
この種のことは、精神科や臨床心理寄りの援助職の世界では、障害児教育支援の場合には顕著ですが、それ以外のジャンルの良質の組織であると、むしろ「反権力」っぽい、いい意味での個人主義性が発揮されていることも少なくないようです。
でも、全然怪しげではない精神療法流派の場合にも、師弟関係にある種の「カルト性」があるというか、同じ流派の専門家同士が癒しあったり、専門家同士の(!)「擬似親子関係」や「閉じたユートピア」を作っていることはありふれてみられると思います。
でも、同じ「○○療法」を標榜していても、そういう通弊を超えている場合とそうでない場合は、組織や施設や師弟関係によって歴然としてあります。
「どの療法がいいか」ではなくて、「どの先生がいいか」なんですね、やはり最後には。
そして、そういう「援助職集団」に不適応になる、でも実は非常に熱心な援助職の人が、一番燃え尽きやすいように思います。
そして、渉86さんのおっしゃる通り、
>もう少し、職員のメンタルに目を向けることができるような、専門職の管理職が必要だと思いました。そうでないと、対人援助を行っていくことは無理。
・・・ちょっと、いつになく、いよいよ「硬派」に書いてしまったことを、どうかお許し下さい(ペコリ)
2510. Posted by たま子 2010年10月12日 22:26
渉さん
お疲れ様!お帰りなさい(^-^)
私も残業反対( ̄^ ̄)、です。疲れるとミスに繋がるし。何より体と心のが大事です。
家族のこと言われるの、一番こたえますよね。自分の事より…怒りより、悲しくなります。一生許せないと思います。
男の人だらけの職場ですか。私も一度だけ経験あります。確かに、楽だったなー。そういう面では(^-^)
もちろん、大変なこともありますけどね。
お疲れ様!お帰りなさい(^-^)
私も残業反対( ̄^ ̄)、です。疲れるとミスに繋がるし。何より体と心のが大事です。
家族のこと言われるの、一番こたえますよね。自分の事より…怒りより、悲しくなります。一生許せないと思います。
男の人だらけの職場ですか。私も一度だけ経験あります。確かに、楽だったなー。そういう面では(^-^)
もちろん、大変なこともありますけどね。
2511. Posted by アン 2010年10月12日 23:14
Mitsuさん☆
初めてまして(*^_^*)
自己紹介 ありがとうございます。
脳天気な私です。
宜しくお願いしますm(__)m
初めてまして(*^_^*)
自己紹介 ありがとうございます。
脳天気な私です。
宜しくお願いしますm(__)m
2512. Posted by bousakumatti 2010年10月12日 23:17
ご無沙汰してます。
虫の音を聴きながら、
この文章を書いています。
【残業】、
状態が良い時は幾らでも平気だけど、
状態が悪い時ほどツラい物は無いですよね。
僕は状態が悪い時は、
上司と話して仕事の期限を切って貰って、
定時に帰るようにしています。
みなさん、
世の中暗い事が多いけれど、
【ぼちぼち】歩いていきましょう。
P.S.どすこいさん、
ご無沙汰してます。
聞いて欲しい事がありましたので先程メールしました。
読んで頂けますか?
虫の音を聴きながら、
この文章を書いています。
【残業】、
状態が良い時は幾らでも平気だけど、
状態が悪い時ほどツラい物は無いですよね。
僕は状態が悪い時は、
上司と話して仕事の期限を切って貰って、
定時に帰るようにしています。
みなさん、
世の中暗い事が多いけれど、
【ぼちぼち】歩いていきましょう。
P.S.どすこいさん、
ご無沙汰してます。
聞いて欲しい事がありましたので先程メールしました。
読んで頂けますか?
2513. Posted by アン 2010年10月12日 23:18
お風呂に入り気分爽快♪
でも…血のめぐりがよくなるのか頭痛と微熱が。
毎晩の事ですが 今夜もアイスノンで頭を冷やして休みます(-_-;)
皆さんお疲れさまでした。
素敵な夢を見て下さいね♪
おやすみなさい★彡
でも…血のめぐりがよくなるのか頭痛と微熱が。
毎晩の事ですが 今夜もアイスノンで頭を冷やして休みます(-_-;)
皆さんお疲れさまでした。
素敵な夢を見て下さいね♪
おやすみなさい★彡
2514. Posted by 渉86 2010年10月13日 03:46
う~ん…眠れなくなっちゃいました。また悪夢です。
さらに下腹部痛もあり。それでも起きちゃいました。ホルモンバランスが悪いので、そのため症状が出ているみたいです(-_-;)
眠れない(-_-;)と思ってしまうと、逆にストレスを感じるので、ラジオや音楽を聴きながら携帯から書き込みしてますf(^^;
夜中の静けさ、これがまた良いと思いつつ…。
さらに下腹部痛もあり。それでも起きちゃいました。ホルモンバランスが悪いので、そのため症状が出ているみたいです(-_-;)
眠れない(-_-;)と思ってしまうと、逆にストレスを感じるので、ラジオや音楽を聴きながら携帯から書き込みしてますf(^^;
夜中の静けさ、これがまた良いと思いつつ…。
2515. Posted by 運営者どすこい 2010年10月13日 04:14
渉86さん
おはよう。って、まだ早いね。最近私は、とんと早寝早起きです。それまでは、朝の調子の悪さもあって、完全に夜型人間でしたけど。
眠ろうと焦ると逆効果ですからね。近未来の絵でも描いてみましょうか。
おはよう。って、まだ早いね。最近私は、とんと早寝早起きです。それまでは、朝の調子の悪さもあって、完全に夜型人間でしたけど。
眠ろうと焦ると逆効果ですからね。近未来の絵でも描いてみましょうか。
2516. Posted by 運営者どすこい 2010年10月13日 07:16
アンさん
おはよう。よく眠れました?
おはよう。よく眠れました?
2517. Posted by アン 2010年10月13日 07:50
おはようございますm(__)m
最近不眠で…薬がきかなくなってきました
朝が辛い(-_-;)
これから子供のお弁当をつくります。ふぅ。
最近不眠で…薬がきかなくなってきました
朝が辛い(-_-;)
これから子供のお弁当をつくります。ふぅ。
2518. Posted by Mitsu 2010年10月13日 07:56
皆様
おはよーございます。
こちたでは今朝18度くらいのようですが、私にとって一番しのぎやすい気候です。
昨晩は、おやすみなさいもないまま、失礼いたしました(ペコり)
あれから一気にドカ寝。
そして、今朝は、正直。数年の間(!)で味わったことがないくらいに、
「穏やか」
で、
「澄み切った」
目覚めになってるのに驚いたMitsuです(^^;)
(皆様、あきれないで下さい・・・)
薬処方変更1ヶ月の助けもあるとはいえ、「全然きのうのリバウンドなし」みたいなのには・・・・
どっちかっていうと、昨日より、よほど透明な自然体で過ごせそうな予感(^^;)
ご安心下さい。昨日のように「飛ばす」ことはないことが自然にできそうです。
皆様、どうか、行ってらっしゃいませ(^^)
おはよーございます。
こちたでは今朝18度くらいのようですが、私にとって一番しのぎやすい気候です。
昨晩は、おやすみなさいもないまま、失礼いたしました(ペコり)
あれから一気にドカ寝。
そして、今朝は、正直。数年の間(!)で味わったことがないくらいに、
「穏やか」
で、
「澄み切った」
目覚めになってるのに驚いたMitsuです(^^;)
(皆様、あきれないで下さい・・・)
薬処方変更1ヶ月の助けもあるとはいえ、「全然きのうのリバウンドなし」みたいなのには・・・・
どっちかっていうと、昨日より、よほど透明な自然体で過ごせそうな予感(^^;)
ご安心下さい。昨日のように「飛ばす」ことはないことが自然にできそうです。
皆様、どうか、行ってらっしゃいませ(^^)
2519. Posted by Mitsu 2010年10月13日 08:12
アンさん
おはようございます。
不眠気味のまま、お子様たちのお弁当作りのしんどさ、伝わってくる気が致します。
古典的な欝症状の皆様は、朝がつらいのが普通でしょうが、殊に最近、薬が効かなくなったことにつて、何か思い当たられる節がありませんでしょうか?
何か、差し出がましいことをお書きしているようでしたら申し訳ございません。
どうか、よい一日でありますように。
おはようございます。
不眠気味のまま、お子様たちのお弁当作りのしんどさ、伝わってくる気が致します。
古典的な欝症状の皆様は、朝がつらいのが普通でしょうが、殊に最近、薬が効かなくなったことにつて、何か思い当たられる節がありませんでしょうか?
何か、差し出がましいことをお書きしているようでしたら申し訳ございません。
どうか、よい一日でありますように。
2520. Posted by たま子 2010年10月13日 09:34
おはようございます。
今日は、曇りのせいでしょうか。何だか気分が沈んでいく感じ。家で大人しくしていよう…。生理前もあるからかな。
今日は、曇りのせいでしょうか。何だか気分が沈んでいく感じ。家で大人しくしていよう…。生理前もあるからかな。
2521. Posted by アン 2010年10月13日 10:13
Mitsuさん☆
おはようございます(^_^)
心配をおかけしました。
気持ちは落ち着いていますが…先日研修を終えた仕事が20日から始まります。
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
メンタルクリニックの先生からは 少しの時間で少しの日数にしてやれる自信をつけてから次にステップアップしましょう と
自信というのは出来た実績がありできるもの。
だとか。確かに(^_^;)
無理のない日数と時間での仕事なんだけど不安があるんだね。
乗り越えたいです。
テレビではチリ鉱山事故の方々の救出がはじまりそうです。皆さん無事に救出される事を祈ります。
明日は病院の日。
先生に相談してきます。
病院は原付バイクで1時間弱。少し遠いんです。
明日は主人が仕事の都合がつかない為 かっ飛ばして行ってきます(笑)
おはようございます(^_^)
心配をおかけしました。
気持ちは落ち着いていますが…先日研修を終えた仕事が20日から始まります。
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
メンタルクリニックの先生からは 少しの時間で少しの日数にしてやれる自信をつけてから次にステップアップしましょう と
自信というのは出来た実績がありできるもの。
だとか。確かに(^_^;)
無理のない日数と時間での仕事なんだけど不安があるんだね。
乗り越えたいです。
テレビではチリ鉱山事故の方々の救出がはじまりそうです。皆さん無事に救出される事を祈ります。
明日は病院の日。
先生に相談してきます。
病院は原付バイクで1時間弱。少し遠いんです。
明日は主人が仕事の都合がつかない為 かっ飛ばして行ってきます(笑)
2522. Posted by たま子さん☆ 2010年10月13日 10:18
私生理前は気持ちが沈みます。私は今日は寝不足(-_-;)
お互いのんびり過ごそうね☆
あっ!洗濯が終わったブザーが鳴った。
私は洗濯をチャチャと片付けのんびりしまぁす♪
お互いのんびり過ごそうね☆
あっ!洗濯が終わったブザーが鳴った。
私は洗濯をチャチャと片付けのんびりしまぁす♪
2523. Posted by アン 2010年10月13日 10:20
前のコメントは私 アンからたま子さんへ送りました。書き込む所を間違えたぁ。ボケボケだぁ(*_*)
2524. Posted by Mitsu 2010年10月13日 11:01
たま子さん
・・・・といいつつ、やはりあれから「二度寝」してしまったMitsuです。
ははは、♪これで、いいのだ♪
たま子さんと同じで、今日はおとなしく過ごします(^^)
でも、おかげで、久々に、毎週月ー金に観ていたBS朝日の韓流「黄金の新婦」見逃しました。
現代が舞台の、コメディ色も強い作品です。ただ、見合い結婚したヒロインの夫が、実は「パニック障害」完治していない状態だったという設定でして、そのあたりの描写が、ドラマとしてはかなりいい線いってました。
幸い、ドラマの中では、ヒロインや家族、お医者様の協力の中で、紆余曲折を経ながらも、取り敢えず快方、社会復帰が取り敢えず軌道に乗り始めたというあたりの展開、今後が楽しみだったんですが(^^)
・・・・といいつつ、やはりあれから「二度寝」してしまったMitsuです。
ははは、♪これで、いいのだ♪
たま子さんと同じで、今日はおとなしく過ごします(^^)
でも、おかげで、久々に、毎週月ー金に観ていたBS朝日の韓流「黄金の新婦」見逃しました。
現代が舞台の、コメディ色も強い作品です。ただ、見合い結婚したヒロインの夫が、実は「パニック障害」完治していない状態だったという設定でして、そのあたりの描写が、ドラマとしてはかなりいい線いってました。
幸い、ドラマの中では、ヒロインや家族、お医者様の協力の中で、紆余曲折を経ながらも、取り敢えず快方、社会復帰が取り敢えず軌道に乗り始めたというあたりの展開、今後が楽しみだったんですが(^^)
2525. Posted by Mitsu 2010年10月13日 11:03
>気持ちは落ち着いていますが…先日研修を終えた仕事が20日から始まります。
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
2526. Posted by たま子 2010年10月13日 11:04
アンさん
コメントありがとうございます。
あ、私も洗濯終わりましたー(^-^)
生理前って沈みますよね。無理せずゴロゴロしてます。あと、私も偏頭痛持ちなんです。雨が降る前日とか、特に多いです。天気予報より確実って言われてます(^-^)
コメントありがとうございます。
あ、私も洗濯終わりましたー(^-^)
生理前って沈みますよね。無理せずゴロゴロしてます。あと、私も偏頭痛持ちなんです。雨が降る前日とか、特に多いです。天気予報より確実って言われてます(^-^)
2527. Posted by Mitsu 2010年10月13日 11:13
アンさん
> 気持ちは落ち着いていますが…先日研修を終えた仕事が20日から始まります。
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
私は医者ではないし、このブログでは「欝仲間」っていうスタンスを大事にしていくつもりです。そうした上でのご感想。
私自身、その時の欝の「原因」を自分で「決めつけよう」とするのは避けた方がいいと用心しています。
でも、
「ああかもしれないかあ・・・」
ぐらいで「ふわーっと」「念頭においておく」ぐらいの連想がみつかるぐらいが気持ちが少し楽になる場合がある気がしてるんですよ。個人的に。
お天気や、脳そのものの自然な波かなー・・・っていう連想で留めることもあります(^^)
> 気持ちは落ち着いていますが…先日研修を終えた仕事が20日から始まります。
あまり考えてないつもりですが緊張してるのかなぁ(^_^;)
私は医者ではないし、このブログでは「欝仲間」っていうスタンスを大事にしていくつもりです。そうした上でのご感想。
私自身、その時の欝の「原因」を自分で「決めつけよう」とするのは避けた方がいいと用心しています。
でも、
「ああかもしれないかあ・・・」
ぐらいで「ふわーっと」「念頭においておく」ぐらいの連想がみつかるぐらいが気持ちが少し楽になる場合がある気がしてるんですよ。個人的に。
お天気や、脳そのものの自然な波かなー・・・っていう連想で留めることもあります(^^)
2010年10月(3)←2010年10月(4)→2010年10月(5)
(2010年11月3日掲載)
スポンサーリンク