過去ログ:2010年9月(1)

2377. Posted by 猫娘   2010年09月01日 18:42
渉86さん、私もコンタクトは超苦手です。コンタクトを装着している人を見るのも怖いくらい。(顔つき自体もホラーテイストになりますから、怖さは一層、増幅)
ということで、近眼の私はメガネをずっと愛用しています。

2378. Posted by 猫娘   2010年09月01日 18:46
すいません、以下訂正です。装着している → 装着しようとしている

2379. Posted by 運営者どすこい   2010年09月01日 21:03
私は一時期コンタクトにチャレンジしたことがあるのですが、ゴロゴロ感、圧迫感、痛み、どうしてもダメでしたね。ハードもソフトも。今ではもっぱら楽ちんメガネです。まあ、イケメンには変わりないのでね。えっ?

2380. Posted by 猫娘   2010年09月01日 21:26
アハハ(*^。^*) どすこいさんもメガネ派でしたか! どんなデザインのメガネをお持ちなんでしょうか? 私は落ち着いたワイン色のものを愛用しています♪

2381. Posted by 渉86   2010年09月01日 21:31
猫娘さん
やはりそうですか?あの感覚がこわいんです。高校生の頃、同級生が目をぐわっとあけて、装着している姿をみたら恐ろしくて(;_;)/同じくメガネ派です(^-^)/
どすこいさん
コンタクトって、痛そうですね…使ってる友人は平気だよと言うんですが。きっと合う合わないがあるんでしょうね。メガネでイケメン!いいですよ( ̄▽ ̄)b

2382. Posted by 運営者どすこい   2010年09月01日 22:12
渉86さん 猫娘さん
そして、メガネ派の皆さん

客観性を完全に失った自惚れほど、生きて行く上で役に立つものはありませんね。人間一つは、どんなものでも自惚れを持ちたいものです。ただ、下手をすると嫌われ者になること必定ですので、取り扱いには厳重な注意が必要です。ちなみに私のメガネ。スリムでかなり小さめです。でも、なぜか、人が掛けると、顔の半分以上をメガネが占めるんですよね。

2383. Posted by にゃん吉   2010年09月01日 22:31
こんばんは
以前にカキコミしたにゃん吉です★私もメガネ派です。カラフルな太いフレームに憧れるも、似合わないので細いフレームのメガネを愛用してます。居酒屋でいつもメガネを忘れるのでグラスコード付きです(^^)
今日、担当の患者さんが亡くなりました…その方もメガネをかけてました。最期はメガネを外して静かな顔でした
にゃん吉

2384. Posted by 運営者どすこい   2010年09月01日 23:07
にゃん吉さん

お久しぶりです。医療に携わる方にとって、担当の患者さんが亡くなるというのは、特別な感慨があるのではないかと思っています。静かな最期が、唯一の慰めでしょうか。

私もグラスコードが欲しいんですよねぇ。老眼が進み、外したり付けたり。胸ポケットには携帯を入れているし。

2385. Posted by にゃん吉   2010年09月02日 23:45
どすこいさん…お心遣い、ありがとうございます
容態が悪くなって2日で逝かれ、長引かなくてよかったのかなと振り返ってます。ずっとベッドサイドのリハで、私は何故か亀さんと呼ばれてました(^^) リハサイドで出来る事はわずかでしたが“亀さんが来た後は体がラクな”というコメントを励みに通ってました。世の中のみんなの心と体がラクになるといいなぁと、患者さんから学んだ気がします…相手のことを考えるのって難しいんですけどね(^^;)

2386. Posted by 運営者どすこい   2010年09月03日 07:23
にゃん吉さん

相手のことを考えるのって難しいとありましたね。日常業務の忙しさや職場内での人間関係の疲れから、ともすると独善的になりやすいという、にゃん吉さんご自身の反省も込められているのでしょうね。にゃん吉さんは、心温かい医療従事者だと思います。

2387. Posted by 渉86   2010年09月05日 22:09
月曜日を迎える直前のこの時間が、どうにもこうにも嫌な渉86です。

金曜の夜帰宅後や土曜の夜に仕事のことで、元上司や現上司から電話がかかってきたりして、落ち着かない休日となってしまいました・・。

土曜日は同窓会でした。私の状態を心配した同級生が連れ出してくれました。
支えてくれる仲間に感謝しながら出席。

私はにゃん吉さんとひょっとしたら同業かもしれませんが、久々、ナイチンゲール誓詞を目にし、看護の原点はここなんだよな~と感じつつ帰ってきたものです。学生時代真剣に暗唱して、口に出したことしか記憶はなかったので、新鮮でした。そっか・・・こういう意味だったんだ・・と看護職としての気づきを得て参りました。行政の看護職の一員として、今の業務に対して、考え込みすぎて落ち込んだりもしました。同窓会は人が多く(年代層が幅広い)、疲れが出たのか、今日は寝込んでしまいました。あ・・・起き上がれない。。

どうしたんだろう・・ワタシ。
前向きになれない・・
起き上がれないよぅ。。。
うううう・・・なんて涙を家に帰って着てから流し続けたり。

少しずつ少しずつ、やっていきたいと思ってます。

ちょっと独り言でした^^

2388. Posted by 運営者どすこい   2010年09月06日 05:39
渉86さん

私は開き直る力だけでもせめて欲しいとよく思っていました。開き直るということを、一種の自棄と勘違いしていたんです。それは全然違うことで、現実を前にして、真っ裸になること。自棄は逃げることですが、開き直りは立ち向かうことです。開き直りをなめていましたね。開き直る力こそ、本当に身に付けたいと私は思っています。

2389. Posted by しんしん   2010年09月06日 12:23
どすこいさん
みなさん

ご無沙汰しておりました。非常に暑い夏ですがなんとか勤務できております。クリニックの先生からは相当ブレーキをかけられていますが・・・曰く「一般の人でもこの暑さでダウンするのだから、君は決して無理しないようにね」なんかこの頃やさしいです。叱咤された3ヶ月前と大違いです。調子の悪い日もありますが、なんとか気分転換を図ったり、完全休養を取ったりして、「溜め込まない」ようにしてます。
渉86さん、私も多くの人に会うと疲れますし、いまでも月曜の朝が一番つらいですよ。ぼちぼちいきましょう!
どすこいさん、みなさんもこの暑い中、体調には十分ご自愛下さいますよう。それでは。

2390. Posted by 運営者どすこい   2010年09月06日 14:28
しんしんさん

お久しぶりです。お心遣いをありがとうございます。うまく調整していらっしゃるようですね。まだまだ暑いですから、しんしんさんも用心してくださいね。

2391. Posted by 渉86   2010年09月06日 21:17
皆さん こんばんは

午前中は頭痛や冷や汗で悩まされ、気分不良もあり、帰ろうと思ったのですが・・・残業するまでに至りました。

数字と向き合っていくうちにどんどんわけがわからなくなり、何度もやり直し、資料作りに追われました。議会真っ最中ですので、資料を作らねばなりません・・。その時です。元上司達がやってきまして、わが自治体のうつ病の患者さんの、実際治療している実数とか動向はつかめる?とデータ上からわかるかどうか私に聞くのです。

「おいおい・・・
 私だよ!!!そのうちの一人は!
 知っているでしょう?あなた!」

と一瞬叫びそうになりました(^ ^;ふらふらしていあて、しかも青白い顔をした私に上司が気づいたのか、他の係員に誘導していました。私は思わず、苦笑・・。

今、うつ支援に力を入れなければならないと議員さん達も騒ぎ始まっています。ここの専門職では支援は無理でございます。。残念!と言ってやりたい(叫)「弱く負ける人が悪い」という認識がある限り、効果的なうつ支援は考えられないと思います。

またまたちょっとした独り言でした(^ ^;


しんしんさん
温かなお言葉をありがとうございます。
ぼちぼちやっていきたいと思っています。倒れないように・・・。無理しないように・・・。
まだまだ暑さが厳しいですから、どうかお体お気をつけてくださいね^^

どすこいさん
開き直るって実に深いことだと思います。私もその力が欲しい・・。

2392. Posted by にゃん吉   2010年09月06日 22:55
皆さん、こんばんは
渉86さん、お仕事 お疲れさまです。お互いコ・メディカルな立場みたいですね(^^)私は作業療法士(OT)です。今は身体障害の病院に勤務してますが、最近はうつ病のリワークに関心を寄せています…。行政、カウンセラー、リハ…立場は様々ですが、OTは仕事に明確な境界線がないのでフットワーク軽く対応できるのでは…と個人的に考えています。各立場の間に立って調整し、OTがうつ病の人達の支援を出来たら…と。私の将来も迷い中ですが(^^;)

2393. Posted by 渉86   2010年09月11日 17:17
にゃん吉さん

OTさんでいらっしゃるのですね(^^)dお互いに今後の方向性を考えている段階ですね~。やがてはうつ支援をお考えになってらっしやるようですね。苦しみ、辛さなど体験したからこそ、学び得たことってありますものね。

今、落ち着かず不安ばかりが先を行き、調子も1日1日違いますし、ここまで過酷な現実があるとは思いませんでした。

うつのことを本当に理解してくれる専門職って、どれぐらいいるのだろうかと、私自身感じています。そこを今、自分が体験?と言いますか、実感できたことをやがて支援の中で生かせたらいいなぁと思ってます
(^^;

2394. Posted by 渉86   2010年09月16日 19:24
皆さん、こんばんは

この気温の差はいったい…と思うほど、今日は涼しいです。涼しくなれば体調も違うかなぁと思ってましたが、仕事では無理しすぎて夜はダウンです。

五桁の計算で戸惑ったり、書類を見て、昨日やったことが思い出せず固まったり(-_-;)メモしてもどこにおいたか忘れたり…な毎日です。

仕方ない。今はこれで良し!と言い聞かせてます。

2395. Posted by 運営者どすこい   2010年09月16日 22:38
渉86さん

一気に涼しくなりましたね。過ごしやすいけれど、ふと寂しい気持ちになってしまう時が私はあります。

合格ラインは固定せずに、変えて行きましょう。今は35点で良しとかね。仕方ない時は、何をやってもダメですから。

2396. Posted by 猫娘   2010年09月17日 07:58
お仕事への責任感と誇りをしっかりとお持ちの皆さんとはうってかわって、私のほうはというと、お気楽なバイト生活。したい仕事も将来への展望も見えず、何とか生き延びているだけです。いつかは、誇りを持って向かえる仕事に就きたいです。ところで私は夕べ一晩中、秋向けのお洋服をひっぱりだして今年らしいコーデを考えてみたり、長らく履いてないブーツに鼻先を突っ込んで臭いをチェックしたりして(笑)過ごしていました。ファッションはいい気分転換になります。

2010年8月(6)←2010年9月(1)→2010年9月(2)

(2010年11月3日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。