過去ログ:2010年8月(5)
2310. Posted by 猫娘 2010年08月14日 14:24
お盆、一人で悩み、一人で楽しんでいます。最近の出来事では誤って部屋にまよいこんできた虫を逃がしてあげるのが小さな喜びとなっていて。ひっくり返って身動きがとれない生きたセミや、行き詰まった黄金虫、エサもないのに何を期待してかやってきたハエトリグモさんをせっせと外にだしてあげています。マンスリーマンション住まいになってから観られなくなっているアニマルプラネットのルード博士の番組を恋しく思う私、です。あと夏休みといえば昆虫日記だったなぁと。(女子は少数派だった)
2311. Posted by 運営者どすこい 2010年08月14日 15:44
猫娘さん
お久しぶりです。暑い日が続きますね。不眠はその後いかがですか?一人で悩み、一人で楽しむ。辛くてバランスが取れない時には、いつでもどうぞ。
HNのとおり、動物好きなんですね。心の優しさが伝わってきます。猫娘さん自身の命も、大事にしようね。
お久しぶりです。暑い日が続きますね。不眠はその後いかがですか?一人で悩み、一人で楽しむ。辛くてバランスが取れない時には、いつでもどうぞ。
HNのとおり、動物好きなんですね。心の優しさが伝わってきます。猫娘さん自身の命も、大事にしようね。
2312. Posted by 猫娘 2010年08月14日 16:43
ここに集う皆さんのコメを拝見していると、自分も生きよう、という気持ちになれます。どすこいさんを慕う皆さんの心は、さながらマングローブの強さ、美しさ、です。私もそうなれればと憧憬しています。今度も皆さんの一言を追い、自分の精神的な成長へとつなげていきたいです。
2313. Posted by 運営者どすこい 2010年08月15日 08:35
猫娘さん
ありがとう。猫娘さんの端正な言葉も、美しく力強いですよ。これからも、よろしくお願いします。
ありがとう。猫娘さんの端正な言葉も、美しく力強いですよ。これからも、よろしくお願いします。
2314. Posted by 千香 2010年08月16日 12:47
送っています。
とても参考になります。
ありがとうございます。
2315. Posted by 運営者どすこい 2010年08月16日 15:17
千香さん
はじめまして。
お父様の新盆でしょうか。
悲しみは、癒されてゆくものですが、癒されても、癒されなくても、お父様をずっと思い慕ってくださいね。
また、お気軽に書き込みください。
はじめまして。
お父様の新盆でしょうか。
悲しみは、癒されてゆくものですが、癒されても、癒されなくても、お父様をずっと思い慕ってくださいね。
また、お気軽に書き込みください。
2316. Posted by 猫娘 2010年08月17日 19:20
先日、ウシガエルの観察を楽しんでいたら、蚊の大群におそわれてしまいました。(+_+) ウシガエルたちに癒されたい衝動にあらがえそうにないので、今晩も彼らに会いに行くかも。。。生き物によって季節感を味わえる、それは、とてつもない贅沢、ですね。
2317. Posted by 運営者どすこい 2010年08月17日 22:49
猫娘さん
代えがたい贅沢ですね。
代えがたい贅沢ですね。
2318. Posted by ぽんぽん 2010年08月22日 11:35
このサイトは、すこしでも、元気になりたいと感じているサイトです。
ゆううつな人、うつ病の人、健康な人も、拝見することができます。
『世界中のみんな』に、笑顔に、そして健康になってほしい。
切実な、願いです。
絶望のとなりには、希望があります。
後悔は、先にたたずです。
ここからは、わたしの、個人的な日常です。
雲が、綺麗♪
うえをむいて歩こう♪
です。
ゆううつな人、うつ病の人、健康な人も、拝見することができます。
『世界中のみんな』に、笑顔に、そして健康になってほしい。
切実な、願いです。
絶望のとなりには、希望があります。
後悔は、先にたたずです。
ここからは、わたしの、個人的な日常です。
雲が、綺麗♪
うえをむいて歩こう♪
です。
2319. Posted by 運営者どすこい 2010年08月22日 14:24
ぽんぽんさん
ありがとう。ただ、私には、そういう世界観はないけどね。
ありがとう。ただ、私には、そういう世界観はないけどね。
2320. Posted by 猫娘 2010年08月22日 16:19
ぽんぽんさん、こんにちは。ぽんぽんさんのメッセージから、スマイルマークのおすそわけをいただいちゃいました。さて、これから私は野菜の浅漬けを沢山つくります。今夜食べるのが楽しみでなりません。
2321. Posted by ぽんぽん 2010年08月22日 16:31
どすこいちゃん
ありがとう
って、言ってくれて
『ありがとう』♪
猫娘さん
浅漬けですかぁ♪
ちょっと、おいしそうなにおいがしてきました☆
わたしも、なんかつくりたくなってきました
ありがとう☆
ありがとう
って、言ってくれて
『ありがとう』♪
猫娘さん
浅漬けですかぁ♪
ちょっと、おいしそうなにおいがしてきました☆
わたしも、なんかつくりたくなってきました
ありがとう☆
2322. Posted by 運営者どすこい 2010年08月22日 16:58
猫娘さん
いいですねえ。私は特に人参の浅漬が大好きです。ビール飲みたくなってきた~
いいですねえ。私は特に人参の浅漬が大好きです。ビール飲みたくなってきた~
2323. Posted by 渉86 2010年08月22日 19:41
ご無沙汰しておりました。通勤途中、動悸、冷や汗が出るなど体調が思わしくなく、夏休みをもらい、心内受診をしました。休む分には寛容な部署なので、遠慮なく夏休みを1日。体調が定まらず人ごみの都内に行くのは冒険でしたが、ずっといってみたいと思ってた、相田みつを美術館に行き、数多くの心に語りかけてくる、みつをさんの言葉と自分と向き合いました。
作品と向き合っていると、涙が止まらなくなって座り込んでしまい、しばらく椅子から立ち上がれず。なんでこんなに涙が出てくるのだろうと思うほど。
「いいじゃない。
人間だもの。悩んだっていいじゃない」
そんな励ましをもらったような気がしました。
弱い時って、「人」が離れていく感じがあり、今までの経験上実際そうでした。でもありのままの弱い私を受け入れて、見てくれている人は離れていかない。
みつをさんの作品が、語りかけてきてくださる。
弱い私をみていてくれてるようなそんな感じがしました。
弱いときと向き合う。
弱いのもまた自分。
弱さもまたそのひとの味。そして力になるかな。次へのステップで。
きっと、この弱さも、やがては強みになりますよね。。
作品と向き合っていると、涙が止まらなくなって座り込んでしまい、しばらく椅子から立ち上がれず。なんでこんなに涙が出てくるのだろうと思うほど。
「いいじゃない。
人間だもの。悩んだっていいじゃない」
そんな励ましをもらったような気がしました。
弱い時って、「人」が離れていく感じがあり、今までの経験上実際そうでした。でもありのままの弱い私を受け入れて、見てくれている人は離れていかない。
みつをさんの作品が、語りかけてきてくださる。
弱い私をみていてくれてるようなそんな感じがしました。
弱いときと向き合う。
弱いのもまた自分。
弱さもまたそのひとの味。そして力になるかな。次へのステップで。
きっと、この弱さも、やがては強みになりますよね。。
2324. Posted by 運営者どすこい 2010年08月22日 21:45
渉86さん
相田みつを美術館に行かれたんですね。私は何度訪れたか分かりません。この時ほど、言葉の力を感じたことはなかったなぁ。
弱さを知らない強さは、自惚れです。本当に強い人というのは結局、ありのままの目を失わない人ではないかと感じています。
相田みつを美術館に行かれたんですね。私は何度訪れたか分かりません。この時ほど、言葉の力を感じたことはなかったなぁ。
弱さを知らない強さは、自惚れです。本当に強い人というのは結局、ありのままの目を失わない人ではないかと感じています。
2325. Posted by 渉86 2010年08月22日 22:21
どすこいさん
何度も足を運ばれてるのですね。何度も足を運んでも、なにかを得てくる美術館!大好きになりました。
そうですね。弱さを知ってこそ、ホンモノになれると言うか…。弱い私を排除しようとするあいつや専門職軍団の対応は変わりません。
この病になって初めて、ここまでの弱さっ向き合い、みつめた自分は今までいなかったと気づきました。
母親なんだし、強くなきゃ!っていつも肩に力を入れすぎてたというか(-_-;)遡れば子供時代からの切ない体験が響いているんですけど。
今回はいのちのバトンというテーマでした。盆前の元上司からの指摘のショックもあったし、症状が不安定すぎて自殺念慮がここ数ヵ月時折出てきたり、苦しんだのも事実。
そんな私の今の「いのち」へ語りかけてくれたみつをさんへ感謝です。ちなみに本は「いのち~いちばん大切なもの~」を購入し、いつでも辛いとき読むことができるよう、バッグに入れて持ち歩いてます。
こういう体験で得た物を力にしていきたいです。
来月はまた違う企画展のようですし、遠いですが何度も足を運んで行ってみようと思ってます。会員になることも可能なんですね!
今回は残念ながら、携帯電話な音がけたたましく鳴り出した方がいまして、雰囲気ぶち壊れ(涙)マナーを守って頂きたかったです(´-ω-`)
何度も足を運ばれてるのですね。何度も足を運んでも、なにかを得てくる美術館!大好きになりました。
そうですね。弱さを知ってこそ、ホンモノになれると言うか…。弱い私を排除しようとするあいつや専門職軍団の対応は変わりません。
この病になって初めて、ここまでの弱さっ向き合い、みつめた自分は今までいなかったと気づきました。
母親なんだし、強くなきゃ!っていつも肩に力を入れすぎてたというか(-_-;)遡れば子供時代からの切ない体験が響いているんですけど。
今回はいのちのバトンというテーマでした。盆前の元上司からの指摘のショックもあったし、症状が不安定すぎて自殺念慮がここ数ヵ月時折出てきたり、苦しんだのも事実。
そんな私の今の「いのち」へ語りかけてくれたみつをさんへ感謝です。ちなみに本は「いのち~いちばん大切なもの~」を購入し、いつでも辛いとき読むことができるよう、バッグに入れて持ち歩いてます。
こういう体験で得た物を力にしていきたいです。
来月はまた違う企画展のようですし、遠いですが何度も足を運んで行ってみようと思ってます。会員になることも可能なんですね!
今回は残念ながら、携帯電話な音がけたたましく鳴り出した方がいまして、雰囲気ぶち壊れ(涙)マナーを守って頂きたかったです(´-ω-`)
2326. Posted by 運営者どすこい 2010年08月23日 06:01
渉86さん
ありのままの自分を見つめることができるチャンスは、人生そうはないのではないかと思っています。子供時代の切ない体験も、それも自分の一部として感じる時がきっと来ます。渉86さんは、強い方ですし、もっと強くなる方だと私は思っています。
ありのままの自分を見つめることができるチャンスは、人生そうはないのではないかと思っています。子供時代の切ない体験も、それも自分の一部として感じる時がきっと来ます。渉86さんは、強い方ですし、もっと強くなる方だと私は思っています。
2327. Posted by ぽんぽん 2010年08月23日 18:30
86さん
あたりまえのことがあたりまえじゃなくなったとき
『ぼちぼち』です。
人って、うまれてくることに
『いみ』
が、あると感じています。
ゆっくりで、いんだよーーー
だって人間だもん☆
すきなもの
『すこしでも』
いただいてくださいね。
あたりまえのことがあたりまえじゃなくなったとき
『ぼちぼち』です。
人って、うまれてくることに
『いみ』
が、あると感じています。
ゆっくりで、いんだよーーー
だって人間だもん☆
すきなもの
『すこしでも』
いただいてくださいね。
2328. Posted by 猫娘 2010年08月23日 22:26
アイヤー!みつを、でなくって相田みつを。よくしらなかったので軽く検索してみました。人柄印の文字なるミミズが、シンプルな画布という土で、実りある土壌を作り出している。。。そんな有機的なイメージで私はとらえました。残念ながら当方が、精神的/経験的に未熟なためなのか、奥行きの妙を体感できませんでした。もし次にそれに触れたとき、今より深く味わえたなら、自分は少しは成長しているといえるのかも、ね。また、そうなれるときが来るかもと思ったら、生きて、年をとるのも楽しみになるのかも。ところで。私には、気分下降気味なときに支えてくれる歌が一曲あります。それは『ぼくらはみんな生きている』、これです。さてさて、これから買ってきたスクラッチのくじを削ります。いつもとおなじでたった一枚。ミニサイズの夢にはピッタリの枚数です。
2329. Posted by 渉86 2010年08月23日 22:32
今日も暑かったですね(汗)皆さん、体調いかがですか?土日と夜眠れなかったのが精神的にも影響を与えました。それ意外にも今日はいろいろありましたが。
仕事がどんどんたまりまくって半泣き状態です。
3割の力なんだから、ええい!
ぽんぽんさん
「ぼちぼち」
だといいですよね?丁度いい具合に。
どすこいさん
どんな体験であれ、自分の力となり成長していくのだと信じて生きてみようと思ってます。月曜は落ち込み激しいですが(-_-;)
仕事がどんどんたまりまくって半泣き状態です。
3割の力なんだから、ええい!
ぽんぽんさん
「ぼちぼち」
だといいですよね?丁度いい具合に。
どすこいさん
どんな体験であれ、自分の力となり成長していくのだと信じて生きてみようと思ってます。月曜は落ち込み激しいですが(-_-;)
2330. Posted by 運営者どすこい 2010年08月24日 06:12
猫娘さん
小学生が見たら、素直に、下手くそ!と言うだろうね。当り前のことを、当り前のフォームでは伝えられない、と彼は感じていたのかなあ。
私の元気が出る曲は、久宝留理子ちゃんの『男』。詞の内容ではなく、昔の恋人の十八番、パワフルな歌いっぷりがそっくりだから。
小学生が見たら、素直に、下手くそ!と言うだろうね。当り前のことを、当り前のフォームでは伝えられない、と彼は感じていたのかなあ。
私の元気が出る曲は、久宝留理子ちゃんの『男』。詞の内容ではなく、昔の恋人の十八番、パワフルな歌いっぷりがそっくりだから。
2331. Posted by ぽんぽん 2010年08月24日 10:12
猫娘さん
ぼくらはみんないきている
いきているからうたうんだ
てのひらを太陽にすかしてみれば
真っ赤なほっぺたのきみとぼく♪
わたしも、すきよ
てのひらを太陽に
86さん
相田みつお さん
わたしの、心の師匠です♪
あとは、のにさくばらのように♪
山下清さんも、師匠です。
笑福亭鶴瓶 さん も笑いの師匠です♪
ぼくらはみんないきている
いきているからうたうんだ
てのひらを太陽にすかしてみれば
真っ赤なほっぺたのきみとぼく♪
わたしも、すきよ
てのひらを太陽に
86さん
相田みつお さん
わたしの、心の師匠です♪
あとは、のにさくばらのように♪
山下清さんも、師匠です。
笑福亭鶴瓶 さん も笑いの師匠です♪
2332. Posted by 渉86 2010年08月24日 20:30
皆さんこんばんは(^-^)b
心の支えになる何かがあるって、いいことですよね。猫娘さんがお好きな「ぼくらはみんないきている」は私も大好きですよ。歌詞の中の手のひらを太陽にの部分について、アンパンマンのイラストで表現したポスターがあるんですけど、意味が深いなぁと感じました。
相田みつをさんの本が常に私のバッグに入っています。辛い時に眺めては支えて頂いてます。
心の支えになる何かがあるって、いいことですよね。猫娘さんがお好きな「ぼくらはみんないきている」は私も大好きですよ。歌詞の中の手のひらを太陽にの部分について、アンパンマンのイラストで表現したポスターがあるんですけど、意味が深いなぁと感じました。
相田みつをさんの本が常に私のバッグに入っています。辛い時に眺めては支えて頂いてます。
2333. Posted by 渉86 2010年08月24日 20:34
ぽんぽんさん
山下清さんの作品も大好きで、画集を持ってます。長岡の花火が見てみたくなります。
芸術作品に心を委ねて、癒されようと思ってます(^_^ゞ
山下清さんの作品も大好きで、画集を持ってます。長岡の花火が見てみたくなります。
芸術作品に心を委ねて、癒されようと思ってます(^_^ゞ
2334. Posted by ぽんぽん 2010年08月24日 21:00
86さん
やなせたかしさんですよね♪
じぶんのパンちぎって、相手にあげるって(ρ°∩°)
漫画だから、できることですよね~
やなせたかしさんは、91さいです。
まだまだ、やりたいことがあるみたい♪
この言葉には
参りましたm(_ _)m
降参です。
あっぱれ♪
とも、とれますね♪
そしたらね←方言です。
やなせたかしさんですよね♪
じぶんのパンちぎって、相手にあげるって(ρ°∩°)
漫画だから、できることですよね~
やなせたかしさんは、91さいです。
まだまだ、やりたいことがあるみたい♪
この言葉には
参りましたm(_ _)m
降参です。
あっぱれ♪
とも、とれますね♪
そしたらね←方言です。
2335. Posted by 猫娘 2010年08月25日 04:24
山下清画伯の名前がでてきたところで、私の頭に“!”マークがチカチカ。というのも何あろう、私がボランティアで日本語を教えている相手から、よく耳にする名前だからです。つい先日は、インド出身の方からこう言われましたよ「私は、山下清のアートを愛しています。彼が訪れた場所すべてに赴くこともまた、来日の契機を作ってくれた大きな理由の一つなのです」。ヨーロッパ系の方が熱心に画伯への情熱を口にするのは私にとっては耳に馴染みがあるものの、インド系の方からの熱烈な表現にはさすがに私も驚くばかりでした。人の心を打つ作品、そこには、国境を越えた宇宙基準の純粋性があるのかも。そんな気持ちをふと抱いた私です。
2336. Posted by 運営者どすこい 2010年08月25日 20:59
猫娘さん
絵画だけでなく音楽なども同じですが、見て聴いて感動するもの、という共通性が、芸術にはありますね。知性で理解するのではなく、感性で感じるという点で、猫娘さんの言うとおり純粋ですね。
絵画だけでなく音楽なども同じですが、見て聴いて感動するもの、という共通性が、芸術にはありますね。知性で理解するのではなく、感性で感じるという点で、猫娘さんの言うとおり純粋ですね。
2337. Posted by 渉86 2010年08月26日 18:04
猫娘さん
山下清さんの純粋な気持ちがストレートに外国人の方にも伝わるのでしょうね(^-^)b
良いもの(良き作品など)を目にすることで、自分も良い影響を受ける、そんな気がするのです。
今日も疲れました。元同僚をさらに誰も信じられなくなりました。
山下清さんの純粋な気持ちがストレートに外国人の方にも伝わるのでしょうね(^-^)b
良いもの(良き作品など)を目にすることで、自分も良い影響を受ける、そんな気がするのです。
今日も疲れました。元同僚をさらに誰も信じられなくなりました。
2338. Posted by 運営者どすこい 2010年08月27日 00:04
渉86さん
お疲れさま。ゆっくりしよう。
お疲れさま。ゆっくりしよう。
2339. Posted by 渉86 2010年08月27日 07:56
どすこいさん
これから出勤。はぁ…憂うつです。
これから出勤。はぁ…憂うつです。
2340. Posted by 運営者どすこい 2010年08月27日 08:27
渉86さん
そうだよ。弱音は溜めずに吐き出そう。それと、午前の枠だけ考えよう。
そうだよ。弱音は溜めずに吐き出そう。それと、午前の枠だけ考えよう。
2341. Posted by 猫娘 2010年08月27日 12:00
ランチの時間になりましたね!午前中頑張ったぶん、美味しく食べましょう。♪♪(^ε^)私は午後からの仕事に備えて、生姜とネギたっぷりのお素麺をいただきます。過度の緊張から食べられないままお仕事をしてしまうと、あとあと体調を崩してしまうので、ほんの少しの量であっても頑張ってなんとか口にするようにしています。
2342. Posted by 運営者どすこい 2010年08月27日 12:46
猫娘さん
素麺はこの時期特に美味しいよね。ところで、今週月・火と福岡に出張した折、長浜ラーメンを初めて食べましたが、麺が素麺みたいに細かったです。
素麺はこの時期特に美味しいよね。ところで、今週月・火と福岡に出張した折、長浜ラーメンを初めて食べましたが、麺が素麺みたいに細かったです。
2343. Posted by にゃん 2010年08月27日 12:51
もう、何をする気にもなりません。
でも、仕事をしないと家族を養っていけません。
身体が、動きません。
泣けてきます。
今まで、重い腎不全の夫に代わり一人で頑張ってきましたが、もう限界です。
4月には、生体腎移植のドナーになって、夫に腎臓を提供しました。
これから、新しい未来が拓けると確信していたのですが、楽観視しすぎでした。
会社をリストラされたのです。
もう、疲れました。
本当に死んでしまいたいくらいですが、息子(高1)のコトを思うと・・・
もう、どうしていいのかわかりません。
2344. Posted by 運営者どすこい 2010年08月27日 14:30
にゃんさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
ご主人が重い腎不全とのこと。透析ではなく移植の道、それもにゃんさん自らドナーとなる道を選んだのですね。
重ねて、ご主人のリストラ、経済的問題、日常の家事。お一人で背負うには、重すぎます。まずは、どうすればいいかを考えるより、完全に燃え尽きる前に休むことです。ご主人、息子さん、ご親族など頼れる人と分担して、手抜きできるところは手抜きして、負担を減らしていきましょう。
焦らないことです。またお気軽に書き込んでくださいね。
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
ご主人が重い腎不全とのこと。透析ではなく移植の道、それもにゃんさん自らドナーとなる道を選んだのですね。
重ねて、ご主人のリストラ、経済的問題、日常の家事。お一人で背負うには、重すぎます。まずは、どうすればいいかを考えるより、完全に燃え尽きる前に休むことです。ご主人、息子さん、ご親族など頼れる人と分担して、手抜きできるところは手抜きして、負担を減らしていきましょう。
焦らないことです。またお気軽に書き込んでくださいね。
2345. Posted by にゃん 2010年08月27日 17:16
ごめんなさい。
書き方が悪かったようで・・・
リストラされたのは私です。
この5年ほど、収入の殆どは私の肩にかかっていました。
今では、ソレも途絶え・・・
手抜きもできません。
疲れました。
書き方が悪かったようで・・・
リストラされたのは私です。
この5年ほど、収入の殆どは私の肩にかかっていました。
今では、ソレも途絶え・・・
手抜きもできません。
疲れました。
2346. Posted by 運営者どすこい 2010年08月27日 18:41
にゃんさん
了解です。いずれにしても、非常に厳しい状況には変わりありませんね。家計の維持に直結する事柄は手抜きができませんが、家事については手抜きができる部分があるはずです。いっぱいいっぱいの状況から余裕が持てる状況へと、少しずつでも流れを作る必要があると思います。
了解です。いずれにしても、非常に厳しい状況には変わりありませんね。家計の維持に直結する事柄は手抜きができませんが、家事については手抜きができる部分があるはずです。いっぱいいっぱいの状況から余裕が持てる状況へと、少しずつでも流れを作る必要があると思います。
2010年8月(4)←2010年8月(5)→2010年8月(6)
(2010年11月3日掲載)
スポンサーリンク