過去ログ:2009年12月(2)

341. Posted by KON   2009年12月16日 06:36
怖い…怖い…怖い…

10月から12時間勤務に変わって以降体中がおかしい…

口にはカンジダ、体にはジベル薔薇、ニキビの異常発生、食欲減退…

何か悪いことしたんだろうか…

12時間ってのが重荷なのは自覚してるし正直キツい
不規則日程で毎日毎日が不安不安
食事が苦痛でえづきながら食っている

うう…怖いよぉ…

342. Posted by ぽんぽん   2009年12月16日 17:06
ショウさん

コメントありがとう(^-^)/
今日、母がきて『もともとパニック障害だったのに、鬱になったのは家で一人でいることが多くなったからだよ、ご近所付き合いしなかったら、お母さんも鬱になっちまうよ』

確かに、一人になると憂鬱になるんですよね、私。

343. Posted by 運営者どすこい   2009年12月16日 22:25
KONさん

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

12時間勤務とはキツイですね。法的な問題をはらんでいそうな感じがしますが、トータルではクリアしているのでしょうか。

さまざまな体の症状は、やはり過労からきているのでは。この先、自分の体と心がどうなってしまうか、非常に不安なことと思います。食欲の減退とともに不眠が現れたら要注意ですが、そうなる前に、適当な言い訳をつけてズル休みする等々、「自己防衛」を図る必要があります。会社は、KONさんを守ってくれませんから。

344. Posted by 運営者どすこい   2009年12月16日 22:30
ぽんぽんさん

身近な人であるがゆえに、ちょっとした一言が、とても深く突き刺さることがあります。

ぽんぽんさん、だいじょうぶ?

大丈夫ですからね。気を楽にね。

345. Posted by KON   2009年12月17日 00:44
一応4日連続勤務の2日休みという「週休二日制」で毎日3時間残業扱いにすることで法的にはグレーゾーンながらやりすごしてるみたいです

それでも自分にとっては合わないしいくら他が大丈夫でももう何がなんなのかわからなくなるくらいに混乱してしまうことがある

ここのとこ一日の気分の浮き沈みが激しすぎて自分でも自分がわからなくなる

346. Posted by 運営者どすこい   2009年12月17日 07:50
KONさん

疲れ切っていらっしゃいますね。元のシフトに戻してもらうのは難しい状況でしょうか?このまま慣れれば問題ないのですが、そうでもないような。

体がすでに悲鳴をあげています。精神的にもとてもお辛いようですので、一度心療内科を受診してみてはいかがでしょう。

347. Posted by ぽんぽん   2009年12月17日 11:11
ありがとうございます。大丈夫ですよ~確かに、母親の言う事も一理あるよな~と感じます。

友達づくりしようかな~

348. Posted by KON   2009年12月17日 12:21
昨日は車運転してて意識が数秒飛んであわや事故ってなりそうでした

元のシフトでも三交代だからあまり辛いのに変わりはないし、工場の製造っての自体が希望と全く違う部署

転職考えたいけどこのご時勢じゃ…

大学の4年の時にも精神的にどん底に叩き落とされて心療内科に通ってましたが、再発したかな…

349. Posted by 運営者どすこい   2009年12月18日 07:48
KONさん

危なかったですね。業務にも支障が出ているようですので、早めに受診されることをおすすめします。

350. Posted by ぽんぽん   2009年12月18日 17:21
今日、病院に行ってきました。
一人で1日居ると落ち込んでしまって…。

先生は、ウインドーショッピングに出かけてみると気分転換になりますよ

おしんの時代は、何が何でも働かなくちゃいけなかったんですよ。

気が弱いのかな?

おしんの時代には心療内科はないとおもいますが(心の中でつぶやくぽんぽん)
外に出たのでよしとします(^-^)/

351. Posted by KON   2009年12月19日 06:28
たまたま会社の健康診断だったんで産業医に相談したらやっぱり「診断書をもらえ」とのことでした

最初の1回目って予約制だったりするからまた病院探しからか…

352. Posted by 運営者どすこい   2009年12月19日 09:57
ぽんぽんさん

ほかの人からみれば何でもない事が、病気を抱える人にとってはとても努力を要する事があります。外に出る事ができただけでも、十分に自分を褒めてあげてくださいね。

353. Posted by 運営者どすこい   2009年12月19日 10:00
KONさん

産業医の先生にも言われましたか。クリニックによっては、だいぶ先まで待たされることがありますので、早めに予約を入れてくださいね。

354. Posted by ぽんぽん   2009年12月19日 23:57
どすこいさん

ありがたき『お言葉(^-^)/』

今日は、のだめかんたーびれの映画をみてきましたぁ~

クラシックとのだめ最高でしたよo(^-^)o
ぷりごろたストラップほしいなぁー

よい、1日でした

355. Posted by むく   2009年12月22日 15:22
ショウさん、

産業カウンセラー、臨床心理士とは何ですか?そういう方々はどこにいるんですか?

356. Posted by 運営者どすこい   2009年12月22日 17:05
むくさん

サイト内でも取り上げていますので、ショウさんに代わって、まず私から簡単にご説明しますね。

臨床心理士も産業カウンセラーも、どちらもカウンセリング技術を持った職種という点では共通しています。ちなみに、それぞれ、日本臨床心理士資格認定協会と日本産業カウンセラー協会が認定している資格(民間資格)です。

心療内科などで行う精神療法を目的としたカウンセリングは、主に臨床心理士が担っています。一方、産業カウンセラーは、資格者として企業内に配置されたり、独立して企業へのサポートなどを行っています。活動フィールドで強いて切り分けるとすると、臨床心理士は医療機関、産業カウンセラーは企業ということになるかと思います。

どこに行けば出会えるかですが、臨床心理士の場合は医療機関のほか、自治体の相談窓口、一般の開業している心理相談所などが、産業カウンセラーの場合は企業の相談窓口のほか、ハローワークの相談窓口などがあげられます。

357. Posted by ヒビキ   2009年12月22日 21:39
ヒビキ

皆さんお久しぶりです、ご無沙汰してます。
あれから病院にもかかり仕事も掛け持ちして極力あまり休みがないようにとつらいことを考えないようにしています。
ですがなかなかそうはいかず自分の醜い気持ち小ささが心にくる時が今だあります。


ホント・・・自分の存在って何だろうと思います、仕事も愛する人のためにと思ってやってましたがもうそれもないのでつらいです・・・


すみませんこんな近況報告で・・・。

358. Posted by ぽんぽん   2009年12月22日 23:42
ヒビキさん、お久しぶりです。

自分はなんのために生きてるんだろうって、私も考えることがありますよ。



答えは、それをさがすために生きているような気がします。

人生楽ありゃ苦もあるさ(水戸黄門より)

お仕事あまりむりしないようにしてくださいね(^-^)/

359. Posted by 運営者どすこい   2009年12月23日 00:47
ヒビキさん

お久しぶりです。

いえいえ、近況のご報告ありがとうございます。元カノのことが多少尾を引いているのでしょうか。

お互いに、来年は今年よりも、ちょっぴり良い年でありますように。

360. Posted by ヒビキ   2009年12月23日 03:51
ヒビキ
どすこい様、ぽんぽん様御返事ありがとうございます。
正直元カノのことを尾を引いているかというと愛情とかそういうのではなく罪悪感のようなものを自分自身感じます。
そして今は夜が嫌いです、夜がくると自然と淋しさを感じ涙があふれてきます。
僕はダメな人間なんだ僕は人を好きになっちゃいけないんだ僕は人を不幸にすると思ってきます。

最近では胸が苦しくなったり過呼吸になったりしてきて心神ともになにかうまく表現できませんがプレッシャーのようなものを感じます。

自分のこの心の闇とどう戦い勝てばいいか考えています。

361. Posted by 運営者どすこい   2009年12月23日 08:34
ヒビキさん

ヒビキさんが罪悪感を感じたりダメ人間の烙印を自身で押す必要もないと思いますが、自然と沸き上がってくる感情は相当強いものがあるのでしょうね。

真正面から闇と戦おうとすると一層強い感情がヒビキさんにまとわり付くような感じもするので、少し角度を変えて、どう心の自由を確保するかという観点で動いてみてはいかがでしょうか。

362. Posted by アビシニアン   2009年12月23日 15:15
4
はじめまして、職場いじめでうつ病再発した主婦です。我が家は現在不幸の真っ只中…。中3娘が起立性調節障害で中2から、高3息子が7月から不登校…。家事全般出来ない、通院以外家から出られない母親です。睡眠障害、倦怠感、不安感や落ち着きが無く、辞めさせられた職場からの書類も片付けられず埃まみれ。ほとんど布団の中にいます。日中子供達に食べさせる事も苦痛です。インターフォン、TELにさえ怯えています。今一番の悩み事ですが、来週母親と姉が餅類を持って来る事になっているのですが、会いたくありません。時折来ては世間話、近所話ばかりで側で聞いている私はただただ辛いだけ。声を掛けてきたと思えば、病は気から、考えすぎ、などと言って帰って行く…
TELにしても私が話している途中に、用事がある 来客だから TELが入っているからと勝手に切られます。先日父親の七回忌で叔母達と我が家の話しもした様子…。

メールでいいと姉が言ったのに、母親にTELを掛けてみろと言われかけたと姉。無理矢理話している様子がありました。
なりたくてなったこんな病気じゃないのに…! 段々うつ病と言う偏見の目で見られているのが感じられます。

今は、いくら家族でも誰にも会いたくありません。我がままでしょうか? どの様に断ったらいいか悩んでいます。

363. Posted by 運営者どすこい   2009年12月23日 17:57
アビシニアンさん

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

ご自身の問題だけでなく、お子さんの問題、それもおふたりと、背負い切れないくらいの重さですね。

お母さんや親戚の人たちは、おそらくアビシニアンさんの現状を理解していないでしょうし、できないと思います。悪くいうと、いい話題とばかりに、想像で話をふくらませているのではないでしょうか。腹立たしさを感じていらっしゃると思いますが、望むほど期待を裏切る結果になりかねません。

いくら母娘、姉妹、親戚といっても、調子の悪い時は、付き合いは非常に面倒で、辛いものになります。今は、そうした付き合いにエネルギーを削るのは、できるだけ避けた方が良いと思います。我がままと周りには映るかもしれませんが、自分の役割を最低限のところでこなすために必要な選択です。調子が悪くて落ち着かないから、といったような理由で、断るようにしてはいかがでしょう。

辛くて気力がなかなかわかないと思いますが、お子さんとは、できるだけお話しをされた方が良いように感じます。お子さんも、自身の問題でとても辛い思いをしているはずですから。個々独立した問題というよりも、親子、家族全体で、捉えていく必要があるかなと思います。

364. Posted by ひよこ☆   2009年12月24日 04:55
はじめまして!
私は今年20歳になったんですが、小学校3年生頃から髪の毛を抜いてしまう『抜毛症』になり、いまだに続いています。
いつかはカウンセリングを受けたいと思っているのですが‥
初診でおいくらぐらいかかるのでしょうか?

365. Posted by 運営者どすこい   2009年12月24日 07:41
ひよこ☆さん

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

私はカウンセリングを受けたことがないので料金のことは詳しく知らないのですが、大体のイメージとしては、初診が長めですので1万円前後、再診が5千円前後かなと思います。

2009年12月(1)←2009年12月(2)→2009年12月(3)

(2010年11月3日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。