過去ログ:2010年11月(3)

57. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 05:49
Mitsuさん
渉86さん

「強さ」については、Mitsuさんに同感です。強度ばかりが問題にされるけどね。度合いで決まるものではないと思うな。「淡々」とやること、それが、“言葉を換えれば”強いということではないのかなあ。

58. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 05:56
うむさん

少し落ち着いたように感じます。緊張が続くとしんどい。できるだけ楽しむ時間を作ってくださいね。

59. Posted by アン   2010年11月10日 12:15
どすこいさん

昨日今日と不調で寝込んでます。食欲もなく…。
こんな日もある
と自分に言い聞かせてます。
朝 家族を送り出した後
横になっていたら夢を見ました。
中学の時の友達とはしゃいでました。
最近思い出したわけでもないのに何故急に夢に出てきたのかなぁ。
皆に会いたくなりました♪

60. Posted by 渉86   2010年11月10日 12:29
どすこいさん

私もそう思います。どうしても、凹んで立ち直れなくてくよくよいつまでもしてる姿を弱いとか、そんな問題じゃないんですよね…。
今日もまた事務的な予算の意味不明用語を聞き???な頭で疲れてます。わかんないわぁ(´Д`)本当は他に専門的なことを中心にやらなきゃならないことがたくさんあるのに。実際に、一部でこの部署では事務のウェイトだけになってるし、私みたいな専門職いらないって話しも組織見直しで出ているみたいですし(・・;)でも直属の上司達はそんな話は知らないんですよ。私どことなく、板挟みにあってるような気がして。

来年、また異動かなぁ。
業務改善をしていかねば、私のような専門職が、この部署からいなくなりますよ~と直属の上司達に言いたいです。

アンさん
どうかお大事になさってください。私もそういう日がよくあります_(._.)特に土曜です。仕方ない…今は休めと体が訴えているんだと思うようにしました。

61. Posted by 渉86   2010年11月10日 12:48
追記で独り言です。

この頃、車の中で

「バカ野郎!」

と叫ぶことが多くなりましたf(^_^ 涙を流す空間として活用していた車の中も、今は怒りを叫ぶ場に(-_-;)もちろんパワハラの原因人物に対してもそうですが、業務すべてにおいて、叫びたくなってしまうのでした。

この半年は本当にしんどかったです。一から前任が作ったエクセルファイルを見直して、前任がいつの時点で作ったものなのか地道な確認作業したり。流れもわからないから、自分用マニュアルも一から作り直し、過去のを見ても周りで教えてくれる人もいない。というより教えられない。。前任の領域は触れられなかったのだから。

様々な要因が重なり過ぎてくたくたな自分です。
半年過ぎた頃、ガタッとくるよ~と言われましたが、本当にそうですね。プライベートのことさえも考えられず、ダメ親だと落ち込む日々。まだ娘の七五三のことさえ、考えられない始末。



とぼとぼ行こう!と言い聞かせてますが。

62. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 12:56
アンさん

調子が悪いと、ふと、スイートメモリーズが恋しくなるのかもね。私は、むかし通っていた保育園や小学校、遊んだ江戸川の土手や神社など、出勤途中で引き返してよく行ったよ。

63. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 13:13
渉86さん

本当にしんどかったね。そして、本当にがんばっているよ。

余裕はないけれど、七五三は振り絞ってみようか。

64. Posted by たま子   2010年11月10日 13:37
皆さんこんにちは。

昨日は髪をショートに切ってきました。
そのせいか分かりませんが、朝起きたら何だか風邪を引いたっぽいです(;^_^A確かに、襟足寒かったんですが。
そして履歴書に貼る証明写真を、取り直さなければならないことに、今気付きました…(゚_゚)


アンさん

そんな時もありますよ。
でもきちんと家族を送り出して…立派です。
私も、中学生時代の頃の夢をよく見ますよ。高校時代、大学時代の夢は、さっぱりなのに。なんででしょう。
そしてお互い、とぼとぼ、ぼちぼち行きましょう。

65. Posted by たま子   2010年11月10日 13:49
渉さん

お仕事、大変ですね。
私も、以前職場で、パワハラというかセクハラのようなものに悩まされ…。おまけに、前任の人が本当にいい加減で、引継ぎもなく、初日は、前任の人のミスを電話で謝りまくる、というので始まりました(;^_^A

引き出しをあけたら、処理していない請求書の束が出てきた時は、思わず、見なかったことにしようかと、本気で思ったものです。

しかも、渉さんは、専門職。ますます意味不明で、大変な苦労だと思います。車内で叫びたくもなりますよね。

大きな声、私は、最近出してないです。
海が近くにあったら、叫ぶんだけどなー。

66. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 13:56
たま子さん

撮り直しとは、かなり切ったね。写真も切り替えて、ここは心機一転だよ。

67. Posted by たま子   2010年11月10日 19:23
どすこいさん

こんなに短くなったのは、1●年ぶりです(;^_^A

証明写真は、今流行の?美肌モード付きのでとってきます…。

68. Posted by 渉86   2010年11月10日 21:47
たま子さん
お体大丈夫ですか?私も切りましたので、襟足が寒い!お気持ちわかります。
長いと襟足は暖かいんですよね。

それから、前任者次第で移動後の仕事の状況が変わりますよね。たま子さんの前任も引き継ぎなかったのですかあ(´Д`)うわぁ~なんか私の境遇ととてもよく似た展開ですよ~。前任のやったことで謝ったことも数回あるんですよ。謝った先からの帰りは悔しくて涙を流して帰ってきました。「あんた頭おかしいんじゃない!」と暴言を吐いた輩の尻拭いを何故私がと…。逆に私が言いたい!あいつにと。

未だに業務は意味不明なこと多く、誰か手を差しのべてよ~と言いたくなるこの頃なんです。引き継ぎ書もないですし、わけわからずやってきた半年。自分のやってきたことが正しいのかが、正直わからなくて。

でも半年頑張った自分を誉めて、信じる気持ちでいようと思ってます。ガタッとこないように…。この頃、ダウンしてばかりなので(-_-;)

たま子さんもどうかお体ご自愛くださいね。


どすこいさん
急いで七五三の準備とりかかかります(^-^)/

69. Posted by 運営者どすこい   2010年11月10日 22:15
たま子さん

そうかあ。最近の証明写真は、プリクラ並みなのね。おめめぱっちり、つけまつ毛、ほお紅などもおすすめだよ。「頑張ります!」の文字入れは、心をこめてね。

70. Posted by Mitsu   2010年11月10日 22:24
どすこいさん

>「淡々」とやること、それが、“言葉を換えれば”強いということではないのかなあ。

このサイトに出入りさせて頂くようになって半年近くなりますが、振り返ってみますに、

「淡々と」

・・・ってどすこいさんの使用フレーズの中ですごく多めだと気が付きました(^^)

「淡々と」とは、肩に力も入ってないし、感情的にもなりすぎていない形で、平常心で、でも、アベレージをその人なりに(可能なら・・・ですが)保ちながら、日常に対処している・・・って感じかなあと。

気分障害系の私たちにとっては、「揺れ過ぎないでいられる」ことそのものが、できるようになったら財産なんですけどね。

思わず、宮澤賢治の「雨ニモ負ケズ」の

>イツモ静カニ笑ッテイル

の部分が、なぜか連想されましたわん☆

これって、「不気味な」ほくそ笑みとは対極のスタンスかと思います。

得てして「濃々と(!)」コンスタントに・・・を目指しちゃうのが私の欠点なんですが(^^;)

「淡々と」・・・「サウイフ者に、私ハナリタイ」☆

71. Posted by 運営者どすこい   2010年11月11日 05:23
Mitsuさん

そうだね。「淡々」は、「雨ニモ負ケズ」の基本スタンスの一つなんだろうね。「負けない」の意味は、勝ち負けの打算を超えて、どんな状況であろうとも、事実のまま受け入れる“welcome”の境地なのかしら。

72. Posted by アン   2010年11月11日 05:56
おさようございます(*^_^*)/

今朝は気持ち良く目覚めました♪
スッゴク寒いですけど(^_^;)
ぼちぼち家事ができそうです。まずはゴミだしから(笑)

渉さん
お見舞いありがとうございますm(__)m
娘さんの七五三楽しみですね。可愛らしいだろうなぁ。懐かしいです(^_^)

たま子さん
お見舞いありがとうございますm(__)m
ぼちぼち とぼとぼですよね(^_-)
髪をショートに切ったの?素敵☆
ショートに似合うファッションが楽しめますね♪

証明写真 美肌に写るのがあるの?
すごいなぁ~
たま子さんもお大事に☆

73. Posted by アン   2010年11月11日 06:05
どすこいさん

スイートメモリー☆
昨日息子がiPodに追加で入れてくれた曲を聴いてました。コブクロのカバーアルバムが入っていました。
尾崎豊のアイラブユーを聞き
高校時代に付き合っていたラガーマンの青年を思い出しましたー

尾崎豊に似ていたのです。
ふたまわり程ガッチリさせた感じかなぁ。
懐かしく甘い思い出です。

74. Posted by 運営者どすこい   2010年11月11日 06:46
アンさん

“アンとはノーサイドでいたい”なんてね。あま~い話、ありがとね。

75. Posted by Mitsu   2010年11月11日 11:45
ほとんどこんにちは☆

アンさん
どすこいさん

私は「ノーサイド」と聞くと、反射的にユーミンの"no side"を思い出す世代であります。

人生に戦い挫折した人たちへのやさしい労りんみ満ちた歌。

若い世代の、高杉さと美によるカバーもあります。

76. Posted by Mitsu   2010年11月11日 11:54
男声では、キンモクセイがユーミンの「ノーサイド」歌ってます。追加。

77. Posted by 渉86   2010年11月11日 12:33
銀杏の葉が美しく見えるお天気ですが、体がやっぱりガタッときているようです。

先程、久々お会いした外部機関の方から、顔色悪すぎですよ、激痩せですよ、大丈夫ですかぁ?と声かけられました(-_-;)大丈夫じゃないんですぅ~と言いたいとこを、ええ、大丈夫ですよ~なんとか。ぼちぼちとやってます(^^ゞと営業スマイル!

午前から会議の資料作りに追われ、予算のこともわけわからず理解できないから手をつけられない自分にがっかりし、(←意味不明ですから)目眩は酷くなるし、気分は悪いし、今、車内で横になってます。帰るわけに行かなくて(-_-;)
またまた独り言でした。
さすがにしんどくてぼやきたくなりました_(._.)_

どうも六月頃の副作用に悩まされた頃の体調に戻ったような気がしました。薬の副作用に悩まされたんです。今度、先生に相談しなきゃです。

78. Posted by アン   2010年11月11日 14:11
渉さん

辛そうだね…。
私ね 歯科の受付をしていた頃 障害者施設併設の障害者をみる歯科の受付の仕事の声がかかり 空いている日だけ勤めてたの。
紹介してくれた方がドクターに問題あり だけど気にしないでね。と。
まぁ びっくりすることの連続。必死に勉強した。ドクターとも2度話し合った。
結局体調を崩し病院へ行くと神経性胃炎。
三度目の話し合いの時に私の力不足と体調不良の事を話し後任を探してもらい退職したの。

うつになり2年ちかくになるけど 身体はボロボロ。私は大丈夫?と自分に問いかける日々。
行ってた病院は
メンタルクリニック
内科
皮膚科
歯科
整形外科
針治療院
眼科
手帳は病院の予定で一杯。
気持ちの不安定な時にこれだけ通うのは辛かった。

渉さん
何かを変えないと倒れてしまう。
健康な身体のありがたさはこの2年間近くで思い知りました。

渉さんをゆっくり休ませてあげる為にはどうしたらいいのか…。

79. Posted by Mitsu   2010年11月11日 16:06
渉さん

うーん、渉さんの繰り返してお書きになってることを読んでますと、ほんとうに越境的にお仕事背負われてるのがひしひしと伝わってまいります。

私も大学のカウンセリングセンターの受付(兼、受理面接、兼、学生のたまり場スペースの話し相手)時代は、帳簿や文書作成の山と格闘することと、学生さんの相手をすることの両方をやらされる立場でしたが、そこが数年しか続かなかったのは、結局私は「人」相手の「ライブ」の人間で、父のように帳面相手とは別人種らしくて、そのストレスを限界に感じたからでした。お給料はよかったんですけどね、それでも限界(^^;)

その頃はまだ元気な「つもり」でしたが、振り返ってみたら、自分では「大丈夫だ」と思っていたその頃に欝の火種は始まっていたんだと感じています。

徐々に調子がイイ時とダウンする時の波がひどくなって、自分自身の通院を決断したのですが、最初のお医者さん、ここ1,2年の精神医学の趨勢からすれば、むしろ落ち込みの時を「悪化させる」誤処方だったんですよね。当時はそれが普通の処方だったから、お医者さんは責められないのですが。

私の勘で書きますけど、すでにお薬頂いてるのでしたら(過去ログまであさってないので間違っていたらごめんなさい)、処方「量」が少ない可能性ある気がします。

例の臨床心理士の先生の受け売りですが、日本では数種類の薬を少しずつ出す傾向が強くて、特にヨーロッパとかでのように、ひとつの薬を選り抜いてドカーン!をやらないので、うつが長引くことが少なくないそうです(最低2つはブレンドする必要がある場合もあり、睡眠誘導剤込みで3種類までなら理想とのことですが)。

季節の変わり目とかには増量とか、加減も大事らしいです。

いずれにしても、できれば職場の誰かには弱音をはけるのが最低限、本来なら必要なんでしょう・・・

80. Posted by アン   2010年11月11日 18:23
皆さんこんばんはm(__)m

私は一日で夕方からこの時間が苦手です
落ち込みます

落ち込みながら考えてました
落ち込むイメージが歯が痛い時に似てませんか?
痛みは違いますがイメージが…スルーしてくださいm(__)m

先程 大トラの友達からメールがきました。彼女は美人で凄く気さくです
多分気さくな部分に気を許したのか 30代の男性社員にあれこれ言われたようです。仕事に関しては気さくな彼女ですが熱い…
あんた同じ事をもう一度言ったら許さないよ!と言ったとか。
未来ある若者を潰さないで と返信すると
鼻たれ小僧がこなまいきに
と返ってきました。
彼女にとり30代の男性は鼻たれ小僧の様です(^_^;)


来月に集まりがあります
次男が部活外で野球をやっていて私は父母会長をやってました
なので私が仕切らなくてはなりません
振れる事は大トラの友に振り 問題は当日の出席です
高熱がでたとドタキャンしたいなぁ

さて夕飯作りまぁす

81. Posted by 渉86   2010年11月11日 19:26
アンさん

どうですか?この時間、お加減は?夕方にど~っと体調が悪くなるのわかるような気がします。今、帰ってきたんですけど、夕方に落ちました。よりによってトラブル対応。ちょっと強気に対応しなきゃならなかったので、気疲れです。

きっと私は今の業務に向かないんだと思います。事務職の上司に言わせれば、事務:専門業務が5:5と考えているようですが、私から見たら事務:専門業務が1:9の感覚なんですよ。そうですよね。現場にいた者がいきなりデスクワークのみなんですからね(-_-;)

全国の自治体さんの中で、同じ部署に配属された専門職もうつになる方がいたと聞きました。業務のギャップにやられているんですよね…。

Mithuさん
私も薬の件はそう思います。季節の変わり目ゆえ、気を付けなければならない時期。きっと薬の量が問題なんだと思ってました。あとは、11月から実は新規に始まる事業に対するストレスもかなり堪えているんだと思います。通常業務さえわけわからないのに、さらにまた新しい新規の事業が…。

ぼちぼち、淡々とを忘れないでやります(^^ゞ

82. Posted by 渉86   2010年11月11日 19:29
アンさん
間違えました。
私は事務:専門業務を9:1だと思ってますの誤りですf(^^;頭ぼ~っとしてます。

83. Posted by アン   2010年11月11日 21:13
渉さん

一日お疲れさまm(__)m
今日は朝から頑張りすぎたかなぁ…疲れたので休みます。
旦那はまだ帰宅してないのでおやすみメールをしました。睡眠薬を飲んで寝ると旦那の帰宅に気がつかない その点は都合良く朝まで寝れます(^_^;)

では
皆さんお疲れさまです
良い夢見て下さいね☆
おやすみなさい(^_^)/

84. Posted by たま子   2010年11月12日 11:10
皆さま、お早うございます。

昨日は寒気がひどく、1日寝てました。今日もまだ本調子ではないですが、風邪薬が効いたのか、だいぶ良いです(´ω`)

どすこいさん
アンさん

美肌モードの証明写真、撮ったことのある友人に聞いてみたら、足元にあるライト(白熱灯?)が光り、反射で顔が白くうつるだけという、原始的な仕組みだそうです。
写真そのものが、修正されるわけじゃないと聞いて、ちょっと拍子抜けでした(;^_^A
まぁ、そんなもんですよね…。

85. Posted by たま子   2010年11月12日 11:20
渉さん

お仕事、お疲れ様です。
何もできないけど、愚痴や悩みなら、いつでも聞きます(´`)

自分のお体を、第一優先に考えてくださいね。

渉さんの事務作業、私がやりたいです(;^_^A
不景気がにくい(-ω-)
私たち事務員の仕事はなくなり、その皺寄せは、渉さんみたいな方達に…ということですね。
景気よくなれ~(-人-)

86. Posted by 渉86   2010年11月12日 12:45
たま子さん

ありがとうございます。
愚痴聞いてくださいね~(^^ゞ

早速…
ナゼが前任が先程この建物にいてすれ違い…。あ~嫌だ嫌だ。体が拒否反応ばりぱりですよ(-_-;)

お友だちと、ずっと話し込んでいる前任に我が部署の上司が注意してから、立ち入り禁止ですから、近寄らないと思いますが…。

87. Posted by 渉86   2010年11月12日 12:51
アンさん

お気遣いをありがとうございます。ぐっすりお休みになられましたか?

私は睡眠導入剤をこの頃使ってるせいか、横になるだけでイチコロです。朝までコタツで寝っぱなしなんてことも(-_-;)夫が起こしてくれても、寝ぼけて起きないから放置されてしまいます。。

2010年11月(2)←2010年11月(3)→2010年11月(4)

(2010年12月1日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。