過去ログ:2010年11月(13)

364. Posted by たま子   2010年11月28日 18:13
今日は、ケーキバイキングに行ってきました(*^_^*)
いっぱいしゃべって、いっぱい食べてきました。久々に、週の始まりを、良い気分で迎えられそうです。

猫柳さん
いきなり団子、美味しいよねー(´`)
色んな味食べたけど、プレーンが一番好きだな。
学校帰りにふらっと食べれるなんて、羨ましいです。
からしレンコンは、食べたことないなあ。でも辛いの苦手だから、私も無理かも(´ω`)

渉さん
アイツさんの、お友達が振ってくるんですか(οдО;)
うわー。やっぱり類友ですね(;^_^Aなんか、面倒臭い以外ないですね。

アンさん
お蕎麦、どうでしたか?
今日は、晴れたから、良かったですね。

365. Posted by Mitsu   2010年11月28日 19:21
ぽんぽんさん

実物の私に会ったらまたもやイメージがひっくりカエルと思います(爆)

空気が乾燥して、暖房のせいで余計そうなるせいか、若干、鼻風邪ぶり返しモードのMitsuでした。

加湿器欲しくなってきた☆

366. Posted by 猫柳   2010年11月28日 19:33
たま子さん>

猫柳は画廊でケーキの箱をデッサンしました
いっぱい食べれるってなんだか幸せですね
猫柳はケーキではモンブランが好きです
あとチーズケーキ
ああ...スイーツバイキングとか母さんと行きたいなあ(*´Δ`*)


猫柳は逆流性食道炎なので食べても気分が悪くて、あんま食べれないんですね最近は吐き気を我慢しながら食べてますが...
まあ...授業中お腹がならないためですね★

367. Posted by 猫柳   2010年11月28日 19:40
Mitsuさん>

鼻風邪大丈夫ですか

猫柳は、制服の冬服にタイツなので寒くて寒くて...でもみんな寒いのは同じらしく、猫柳にいつも誰かが抱きついてきます(笑)
まああったかいので我慢しますが...(´ω`)


みなさんインフルエンザ、ノロウィルスには気を付けてくださいませ(*´`*)
((インフルエンザ予防接種まだの猫柳が言っても仕方ないですがね(笑)

368. Posted by 運営者どすこい   2010年11月28日 19:55
猫柳さん

そう、個性。個性は持って生まれた変わらぬものというイメージがあるけれど、厳密に言えば、変わらぬ個性というものは有り得ない。もとより身体の細胞は例外なく、数か月、数年で全部入れ替わるんだからね。

個性単独の良し悪しは意味がない。個性だから尊重すべきだとは言えないが、個性を認めなければ発展はない。

ただ、今しばらくは、個性にとらわれず、不自由な殻の中でいっぱい学んでほしいなと思っています。そして将来は、殻を突き破って活躍してほしいなと思っています。

369. Posted by 猫柳   2010年11月28日 20:28
どすこいさん


確かに細胞の話はよく聞きます(ω)
そうですね、猫柳がずっと昔の猫柳のままなら、絵だってこんなに描けなかったはずで...
個性があるからいろんなことができたり、成長するんですね

今は殻の中で
悩んで
苦しんで
泣いて
藻掻いて
学んだだけ、伸びただけ、頑張っただけ...

殻が割れた時の達成感というものがありますよね

猫柳がんばんなきゃなあ...(;´∩`)b

370. Posted by 運営者どすこい   2010年11月28日 21:28
猫柳さん

殻が割れた瞬間に、一つの大事な個性に気づくんだと思うよ。

371. Posted by 猫柳   2010年11月28日 21:41
どすこいさん>

猫柳の個性ってなんなんだろう...ω

372. Posted by Mitsu   2010年11月28日 22:35
猫柳さん
どすこいさん

中途半端な風邪が長引くおかげで、いつになったらインフルエンザの予防接種が受けれるのか不明なMitsuです(^^;)

個性ってのは、焦んなくていいんだよ。ある意味ではそのことを世間で言われ過ぎているんだよね。

まずは、既製のものや、偶然のきっかけで「心に触れた」ものを大事にしてみる(猫柳さんとの義足というものとの出会いもそうだし)。自分の感性で「選んでみる」だけでいい。

これは服や持ち物、もちろんどんな絵が好きかでもいいと思うし。

だけど、それだけでは「夢」や「理想」と「現実の自分」の接点はなかなか見えてこない。

まわりは「制約」だらけだし、自分にとって不得手な事柄(人間)ともどうしても少なからず出逢うと思うよ。

でも、どすこいさんが言われるように、

>、今しばらくは、個性にとらわれ「過ぎ(この2文字、Mitsuの補足)」ず、不自由な殻の中でいっぱい学んでほしいなと思っています。

ある意味で、実際働き出したりしたら「こうありたい」という方向に自分を「進路変更」させていくのは大変になる。

どすこいさんが「自由な殻」という、一見矛盾(むじゅん)した言葉で伝えたかったのは、学生時代は、まだ、「働く」ということに縛られていないという含みもあるのかと思います。

「枠」「制約」との悶々(もんもん)とするするような葛藤(かっとう)の中で、「『それでも』私はこうありたい」は見えてくるのだと思う☆

373. Posted by Mitsu   2010年11月28日 23:06
>猫柳の個性ってなんなんだろう...ω

本来どすこいさんへ向けられた問い掛けへの横レスですが。

以前にも書いたけど、そもそも、この場でコメントしている十代(しかもその前半!!)の人は猫柳さんだけなわけで、これだけで貴重な「個性」の芽生えだと思う(^^)

意外と、「怖いもの知らず」だったりして(はは・・・変な意味ではなくて「度胸」が実はある・・・ということね)。

それはきっと、ご両親との葛藤の中で育(はぐく)まれつつある、意外なまでの「芯の強さ」なのだと思う。

猫柳さん自身は、やっと「ロボット」からちょこっと脱皮しはじめたぐらいの感じしか持っていないだろうから、まだピンとこないかもしれないけど。

そういう中で培(つちか)われた「信頼性」「責任感」みたいなものをまわりも感じているから、部長とか、そういう役割が回ってくるんだと思うよ。

実は私は中学生の頃までは自分がすごく弱っちいと感じていた。父親が猫柳さんとは別の意味でパワフルだったしね。

どころがどっこい、大学生になる頃には、周囲から「こだわりが凄い」とか「押しが強くて簡単に土俵から押し出される」とか"agressive"(攻撃的)だとか言われ出して、へえ、周囲からはそう見えるのかときょとんとしながらも、それを受け入れることにした(^^;)

ともかく暗示をかけておきます☆

「実は」猫柳さんは自分の「したたかさ」や「強さ」にまだ気がついていないということ。

374. Posted by 運営者どすこい   2010年11月29日 07:08
Mitsuさん

>「自由な殻」という、一見矛盾(むじゅん)した言葉

オリジナルは「不自由な殻」だから矛盾はしないと思うけれど、Mitsuさんが言う「含み」はそのとおりだね。そこで「自由だが不自由な殻」と言い換えることにします。パラドックスが分かり難いかな。猫柳さん、よろしくって?

375. Posted by 運営者どすこい   2010年11月29日 07:08
猫柳さん

個性にとらわれるなと言ったのは、個性の意味が分からないのに考えても無駄だから。世の中至る所で個性という言葉が独り歩きしているから、余計に分かり難いね。

Mitsuさんが言うように、(個性の中でも人生において重要な意味を持つ)個性は、芽生えるもの。「私は私」の中から芽生えるもの。だから、「猫柳の個性ってなんなんだろう」といくら探したって、見つかるものじゃない。

自由だが不自由な殻の中で、いっぱい勉強し、いっぱい友達や家族と付き合うことだよ。

376. Posted by アン   2010年11月29日 09:27
おはようございます☆

発作の起きる頻度が多くなり辛いですねぇ(T_T)

師匠どすこいさん
課題できませんでした(-_-;)
体調の良い時に山里はむりでも近くの樹林公園で秋を感じてきたいと思います♪
行こうと思っていた山は高尾山で子供達が小さい頃から何度か行ってます
登ると1時間位かなぁ
いつからリフトを使うようになったのか(^_^;)


渉さん
女性は3人集まれば敵を作る と聞いた事があります
渉さんの対応が一番!
尾びれせびれがすぐにくっついちゃいますからね(-_-;)
足首の疲れは大丈夫ですか

たま子さん
ケーキバイキングでのお友達とのおしゃべり
楽しい時間でしたね(*^_^*)
娘は先日 友達と[コラーゲン鍋]を食べに行ってましたよ♪
美味しかったし 明日から私の肌はモチモチよ と
言ってました。
娘より私の方がコラーゲン必要だよね(笑)
乾燥肌の手入れ 大変です(^_^;)


猫柳さん

すごい!
ケーキの箱のデッサン☆
実は家の長男 パテシィエなんだよ(*^_^*)


Mitsuさん

私も加湿機 買おうと考えてまして
カラーライトがついてアロマオイルを入れて使うのを狙ってます♪

377. Posted by 運営者どすこい   2010年11月29日 10:07
アンさん

高尾山は逃げないよ。症状を安定させることが最優先の課題だね。

378. Posted by ぽんぽん   2010年11月29日 10:08
おはようさぁーん

女子はね、言いたい放題なとこありますからね~

私は、きこえないふりしちゃいますね(*^o^*)

仲間意識的な、感じなんだろうな………

ドラえもんがいたらと感じる今日この頃ですね~

379. Posted by Mitsu   2010年11月29日 10:52
どすこいさん
猫柳さん

>オリジナルは「不自由な殻」だから

あら、寝ぼけた頭で書いたから、誤読してしもうた(^^;)

どすこいさん、生産的に(?)解釈しなおしていただき、ありがとうございます。

自分の目指す方向に社会人になって(いや、とりあえずは大学や専門学校に入ってでもいいや)その「居場所」が、ある程度、自分の望んでいる未来のあり方と「つながっている」感覚が出てくると、人間、少し、自分の「立ち位置」が定まって楽になるところあると思う。

「足が地に着きはじめる」ということね。仮にまで修行中の未熟者段階でも、それは感じ始めると思う。

そこにたづりつくまでって、何か自分の「足場」がなくて、ちょっとしたことで不安になりやすい。

あとで振り返ってみると、自分が専門の方面の学校に入れる前と後とでは、随分性格も変わった気がします。

今の若い人達は、「手に職」(専門性
や技能)を持っていないと、将来どう生活してなるかわからない」という危機感は私の世代より強いと思う。

私たちの世代頃までは、漫然と進路を考えて、ともかく偏差値の高い大学に入るように尻を叩かれて、てきとーに学部選んで入学してしまい、就職活動する段になって、どういう会社に進みたいか、志望動機をひねくり出していた人も少なくなかった。

猫柳さんの世代は、私の世代よりは早くから将来のイメージを描く必要性に迫らてると思う。

でも、今の時代は、目的意識をきちんと持っていれば、自分の希望する専門の学校に入れるまでの敷居(しきい・・・「階段の段差」みたいなもの)は低いと思う。

あとは、入ってからの努力次第。

そこにたどり着くまでは、少し不自由でもしぶとく切り抜けて欲しいなあ☆

380. Posted by 渉86   2010年11月29日 12:32
アンさん
ぽんぽんさん

自分の話したことが大変化をとげるのって、目に見えてますもんね。自分もパワハラの件で、こんな状態に陥ったことは、きっと話は変化して周りに伝わっているはずだと予想されます。真実は1つ!(某アニメ)と信頼できる同期には話してますがf(^^;



朝から頭が朦朧としてまして、どうしようもなく昼休みに外に出てきました。ちなみに午後はメンタルヘルス講習会です。さて、職場のメンタルヘルス!対策案まで話が出るかしら…(-_-;)出ないでしょうね。
講習会で終わりでは、本来のメンタルヘルス支援とは思えないんですけどね。

381. Posted by アン   2010年11月29日 13:50
どすこいさん

はい。体調の安定に努めます(^_^)

発作の薬が残りわずかになり主人がもらいに行ってくれました。

前の話になりますが
母が寝たきりになった時に ケアマネさんに弱音を言ってました。
ケアマネさんの
寿命は自分では決めれないんですよ。体調が良い時もあれば悪い時もある。
悪い時には楽に過ごせるよう私達にお手伝いさせて下さいね と。

私は家族に頼る事が辛くて…その気持ちはゼロではありませんが 今は甘えてよい時なんだ と口先だけでなく思えてきました。
肩に入れてた力が抜け軽くなりました。

今は体調安定を一番に考えて過ごします♪

382. Posted by アン   2010年11月29日 14:02
渉さん

お疲れさま☆
外の空気は気持ちいいよね(*^_^*)

うん!
真実は一つ!!

いつだったかなぁ
電車に乗っていたら60代位のおばさまが6人位乗ってきてね。おしゃべりしてはワハハ笑ってて。
その中の一人の方が
私達位まで生きていたら小説の1冊や2冊書けるような事は皆あるのよね と話 またワハハと笑っていました。
辛さは様々でも 皆さん色々あったんだなぁと思いました。

渉さん
私達も60歳位になるころには ガハハハ 笑って居たいね。っていうか 笑っていようねo(^-^)o

383. Posted by 猫柳   2010年11月29日 17:12
みなさんただいま
昨日は変な事かいてごめんなさい...
もう進路は決まっていて、私立の学校を選ばなきゃいけません...
猫柳は決まってますが、父親はいかせないと母に言ったそうです
もちろん猫柳もその私立高校にいく気はなく、自分の第一志望校に合格したいわけで...
しかし、その私立高校を学校の出した進路希望調査書に書かなきゃいけないんです。
でもその私立高校を第二希望にいれたいわけですが、どうしても父親に言えないわけで...
怒られるのが怖いし、大きな壁で...
複雑な心境だったのです、そんな時、猫柳の個性ってなに?強さって何?と自分の中でパニックになりました
ちゃんと冷静になってコメントすればよかったですね...
ごめんなさい

384. Posted by 猫柳   2010年11月29日 17:37
どすこいさん>


猫柳の個性は猫柳の中から芽生えるということ...ですね...(・ω・)
 個性はいくつも芽生えてもおかしくはないんですよね...?
なんだかほっとしました..

385. Posted by 猫柳   2010年11月29日 18:02
Mitsuさん>


切り抜ける力は努力の積み重ねですね...
何度もコメントありがとうございました(´・ω・`) 
最近、忙しくて...
どうすごせば分からなくて、学校のクラスメートからも「猫柳はあの高校いけないんじゃ?」と毎度毎度言われますが、へこたれません
へこたれたらそこで夢はおしまい、と猫柳は考えてます
義肢装具士になろうが、なるまいが、今、一つの夢のために頑張れるのが嬉しい...
なにかの希望を抱けるのが嬉しい...

昔は、夢も希望もなく、ただフラフラと生きていて...つまらなくて、くだらなくて...


たまに自分を見失いそうになり、どちらにいけばいいかわからなくなり、パニックになる
けれどパニックの中、深呼吸して一歩踏み出せば、夢に数ミリ近付ける気がします...


猫柳はまだ未熟者で、変な発言ばかりで...
みなさんを困らせるかもしれません...ごめんなさい でもどすこいさんのブログに来て、みなさんとお会いできて...
自分自身なにか変わった気がします。
今まで見ていたものの世界観だったり、人生観だったり...
これは成長したと言えるべきか分かりませんが、なにか変わったのは確かな気がします。

2010年11月(12)←2010年11月(13)→2010年11月(14)

(2010年12月1日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。