過去ログ:2011年1月(6)

163. Posted by 運営者どすこい   2011年01月17日 22:14
猫柳さん

一週間かあ。あと少しだね。

体調はしっかりと整えて。あくまでクールにね!

164. Posted by アン   2011年01月17日 22:41
渉さん

所沢保健センター
うつの集い
で検索してみてください

今みたら 夜の部は本人もあるのかなぁ…熱で頭が働かない(-_-;)

では☆

165. Posted by アン   2011年01月17日 22:43
猫柳さん

フレー!
フレー!
猫柳さんo(^-^)o

166. Posted by 猫柳   2011年01月17日 22:46
どすこいさん
アンさん

ありがとうございます
クールな受験生猫柳で頑張ります(`_´)ゞ

167. Posted by 渉86   2011年01月18日 09:16
猫柳さん
お!いよいよですね~
応援してますよ^^がんばってくださいね^^

アンさん

所沢保健センターのうつの集い検索してみました。夜の部が当事者も参加可能なプログラムのようですね^^
グループでいろいろ話をしながら、交流をして、心の栄養を高めていくのでしょうね。

自助グループに私も入りたいな~と思ってます。
(できれば行政が関っていないところ。。NPOなど)


保健センターの仕事が懐かしい!

168. Posted by アン   2011年01月18日 11:17
こんにちは☆

今日は朝から涙がでます
悲しくないなに…
痛くないのち…

そんな日も今までにあったなぁ
今日は泣いて過ごす一日になっても明日は笑顔になれたらいいなぁ(*^_^*)

169. Posted by 運営者どすこい   2011年01月18日 12:20
アンさん

ぱろー☆
季節的なものがあるのかな。涙はこらえない方がいいよ。ところで、赤鼻は治ったかい?大事にね。

170. Posted by アン   2011年01月18日 13:23
どすこいさん

はろー☆(笑)
お昼にあんまんを食べたので今は機嫌がよく泣いていません。
はい。我慢しないでなきます。

赤鼻は治りましたが 熱はまだ下がらないんですよねぇ…なんでかなぁ

一年以上前から先生に 胃カメラをとってみよう と言われてて 拒み続けましたが 色々リサーチした結果 鼻から管を入れる病院にしようとおもいます
痛みがすくないと
で 次は腸の検索

忙しいです(-_-;)

どすこいさん 前に頭が痛く検査したと書いてありましたが 私も3年程前に頭の表面がしびれるようにいたくて 枕が合わないのかとほっておいたのですが 娘の強い勧めで病院に行った所 原因は血圧の急上昇
上が200近くあって
年配の方はこの頭痛に気付かず脳梗塞をおこすとか
ドクターストップで一週間程仕事を休み強い薬で血圧をさげました(^_^;)

171. Posted by 渉86   2011年01月18日 13:25
アンさん

泣けてくるんですね。
そういう日ありますよね???
泣いちゃいましょ。

もう諦めて泣くことにしました。
朝でも昼でも夜でも。

涙は心の浄化につながりますから^^

172. Posted by アン   2011年01月18日 14:57
渉86さん

そうなんですよ。
考え事をしている訳でもないのに…我慢しないでないちゃいます。

ありがとう 渉86さん☆

173. Posted by 運営者どすこい   2011年01月18日 16:03
渉86さん

「復帰後の不安」を和らげたいね。全くの個人的な思いです。渉86さんの現状に合っていないかもしれないけれど。
■積極的な薬の増量
■転職に向けた一歩
■復帰後の処遇確認

174. Posted by 運営者どすこい   2011年01月18日 16:39
アンさん

鼻からの内視鏡検査、私も昨年の10月に受けたよ。人生初の。ほとんど苦しくないから大丈夫だよ。

175. Posted by アン   2011年01月18日 17:11
どすこいさん

よかった(*^_^*)
痛みに凄く弱く
初めてする事には臆病なんです(^_^;)

微熱なのでお風呂にゆっくり入ってきました。
気分転換できました♪

176. Posted by 猫柳   2011年01月18日 17:22
渉86さん>
ありがとうございます

177. Posted by 渉86   2011年01月18日 20:35
どすこいさん
不安は薬が追加になり、だいぶ軽減されてきました。あとは、復帰後のことですね。一番忙しくなる時期に復帰ですし、何分、復帰支援がありませんからね…。どんな処遇になるのか検討がつきません。私と関わらないよう前任を異動させるという言い方はしてましたけどね。

休むにつれ、元の場所に戻るのがかったるくて仕方なく、求人もみてますが、なかなかありませんね。求人みっけ!なんて思ってたら同級生からはあまりおすすめしないよ!あそこはなんて話をされたりf(^^;

休む前に退職だけはしないようにと、上司や組合からも言われましたが、復帰支援をしてくださいよ(泣)と言いたくなります。

先日、上司から電話きた時、あれ?なんでこの部署の上司から電話?なんて自分がいる部署のことまで忘れる有り様(-_-;)バカですねぇ。

毎日仕事もわからないし、朦朧としていましたから、その部署に属していることの感覚があまりなかったのかもしれませんf(^^;不思議な感覚でした。
だから適応障害なんでしょうけどね…。

178. Posted by 運営者どすこい   2011年01月18日 22:39
渉86さん

抗うつ薬についても、先生と相談してみるといいと思うよ。

かったるい気持ち、よく分かるな。元の部署はもちろん、また同じ組織の一員として復帰するのがね。復帰する際は、無理のないような指示書を先生に書いてもらおう。

良さそうな求人を見つけたら、まずエントリーしてみてはどうだろう。選考が進んで行くようなら、友達の意見などを参考に慎重に判断するとして。練習にもなるよ。

179. Posted by 渉86   2011年01月19日 09:33
どすこいさん

何分、一年で一番バタバタな時期に復帰ですからね、残業は難しいという意見書は必要かもしれません。

今日は不調で、子供を送り出した後、ぐったりとしてしまい寝ています。体が動かないです。8ヶ月の重みが軽減されるには時間を要しますね。2日寝ればスッキリ!というわけにはいかないですものね。

180. Posted by 運営者どすこい   2011年01月19日 10:13
渉86さん

そうなんだよね。風邪と違って、寝て休めば治る病気ではないからね。絶対安静は例外的な場合で、通常はリハビリ的療養という感じかな。リハビリとは、生き方を変えるという意味のね。

181. Posted by アン   2011年01月19日 12:45
渉86さん

お子さんが居ない時間はゆっくりしてください。
私たちは持久戦でうつを治すんですから…ゆっくり。
その中でどすこいさんの言って下さるリハビリが大切なんですねぇ

今日もメソメソ。
数日前に旦那と義父が言い合いをした話をきいたんです。家を守るのはお前だ みたいなはなしで…
可愛げのあるお義父さんなら話は別だけど 絶対に無理なんです
旦那は俺だけにいわずに兄貴や姉貴も交えて話し合うと言ったようですが
上の二人は義父に性格がそっくり!
老いて弱ったら義父を一番心配するのは旦那だと思うんです

考えてないつもりでも考えてるのかなぁ
胸の中のアメーバーは静かなので大丈夫(^_^)

さて
お昼のあんまんを買いにセブンへ行ってきます(笑)

182. Posted by たま子   2011年01月19日 12:45
どすこいさん
皆さん
こんにちは(・∀・)ノ

プライベートや仕事で色々なことが重なって、最近すごく低空飛行になってました(;^_^A
毎日、ちゃんと出勤して、食欲もあり、普通に?過ごせてはいるのですが。
何だか少し疲れ気味で、文章が書き込めなかったというか(*_*)
仕事がおわると、無気力までは行かないですが何だかぼーっとしてました。
今はだいぶ回復してきましたが…

また書き込めるようになったらよろしくお願いしますねm(__)m

皆さん、寒いけど風邪には気をつけてくださいね。


追伸★
猫柳さん、いよいよですね。ファイトっo(^-^)o

183. Posted by 運営者どすこい   2011年01月19日 13:01
たま子さん

心配していたよ。書き込みありがとう。無理しなくていいからね。回復を待ってるよ~

184. Posted by アン   2011年01月19日 13:45
たま子さーん(^_^)

お疲れさま☆
会いたかったよ~

疲れて書きたいけど書けない気持ちスッゴクわかります。
私も皆に聞いて欲しい事が山の様にあるんだよ
ホントは(笑)
絞り書き込みしてます。

無理しないで
皆ぼちぼち行こうね。
どすこいさんのサイトに顔だせば お休みしててもまた再会出来るもんね♪


今日は東京青空!
セブンまでの散歩気持ちよかったよ。
あんまん 犬には皮の部分を少しあげ 二人で仲良く美味しく食べました(*^_^*)

またね♪

185. Posted by 渉86   2011年01月19日 13:47
どすこいさん

そう思います。生き方を見つめなおして、変えるリハビリだと思います。少しずつではありますが、家事はできるようになってきました。子供のことも、やっとかまってあげることができるように。

休みに入って、自分との対話の時間が増えた分も落ち込む回数が増えたのかもしれないです。自問自答です。
ふと我に返った時、余計なこと考えちゃうのが人間ですものね・・(- -;


アンさん

あんまん美味しかったでしょうか?私も大好きです。ありがとうございます。結局、ちび助1人が家に残ってますから、外に行きたい!とたたき起こされました。重苦しい体を引きずって、外に行って余計なものを買わされました(^ ^;仮面ライダーウォーズのパンツ・・。パンツなんてあるのに(苦笑)

アンさんがおっしゃっている心の「アメーバー」って表現、すごいわかります。私の中にもいます。まさにそのとおり!ってお話伺っていてずっとそう感じてました。

たま子さん

どうかお気をつけて。ご無理なさらないようになさってくださいね^^

186. Posted by アン   2011年01月19日 13:57
どすこいさん

教えて下さい。
私は今メソメソしてますが 胸は苦しくないし メソメソしてるのに楽と言う言い方は変かもしれませんが とても楽に生活出来てます。先日話した追加した新しい薬がきいているのだとおもいます。
薬には増やしていい量が決まってますが 楽になるなら増やせる量まで増やしたほうがいいのですか?
勿論徐々にですが。
薬で楽になれるなら。

渉86さんもそういうことなのかなぁ

187. Posted by 渉86   2011年01月19日 14:25
アンさん

今のところ、私は抗不安薬は追加になりました。抗うつ薬は最大限に上げてあるようです。
悲しみが酷く、希死念慮が一番激しかった、8月ごろに最大限まで上げたと先生から言われてました。

なので、きっと私の場合は抗不安薬を上手に使いながら、心理療法なども活かして、より良い状態に持っていく方が良いのかななんて。ただ、辛い時は先生と薬の変更について話はしなければならないと思ってます。

抗うつ薬は体にどうも合わず、やっと今の薬にたどりついたので選択が難しい面もあるので辛いところですが(> <)

アンさん、楽になれるなら薬の力をかりたほうが良いですよね^^

188. Posted by アン   2011年01月19日 15:45
渉86さん

私は
薬の種類により効き目が悪い というのはあると思ってましたが
薬と本人との相性もあるんですね。
効き目もある意味相性ですね(^_^;)

私の場合もですが担当の先生と仲良くなりしつこい位に話し合っていくこと
大事ですね。

話はそれますが
次男から電話があり アロマオイルのスイートオレンジとラベンダー(もう使い終わってしまい)を買ってきてくれるそうです♪
まずスイートオレンジ どんな香りか試してみます。
楽しみです♪


渉86さん
今日はアロマの香りのなかで身体を休めて下さいね。

189. Posted by 渉86   2011年01月19日 16:34
アンさん
お優しい息子さんですね。うちの子供たちもやがてはアンさんの息子さんのように、親を気遣う子になるといいなぁ(^-^)bなんて考えちゃいましたよ。

薬なんですが、副作用にかなり悩まされまして、私には合わないため、何回か変更したんです。で、やっと今の抗うつ薬に落ち着いたんですf(^^;どうも副作用がテキメンに出てしかも強く出るタイプのようです。
今、一つ気になってるのはドグマチールを内服開始してから、副作用の生理不順が著明でして…。先生に言わなきゃ!です。先生に正直になんでも話すことは大事ですね~

190. Posted by 運営者どすこい   2011年01月19日 16:35
アンさん

理想的な形だと思うよ。一見矛盾しているようだけどね。メソメソに捕らわれず、そのメソメソをあるがまま脇に置いておき、現実に立ち向かっている状態だね。薬の支えによって実現されている状態だけど、こういう感覚をつかむことや、薬の支えがあれば何とかやって行けるという自信をつけることは、非常に大事なことだと思う。

今服用している薬は、アンさんに合っているみたいだね。私の場合、合うなと感じた薬(抗うつ薬)は、現在量で一応満足できる効果が出ていたとしても、常にMAX量まで(徐々に)増量をお願いしていました。結果的に間違っていなかったと思う。あくまで私個人の経験だけどね。副作用の問題もあるし、先生と相談してみてね。

191. Posted by たえごん   2011年01月19日 21:59
渉86さん

私もドグマチール服用中ですが、一日3回飲んでいたら、ぱったりと来るものが止まってしまい、主治医に相談したら朝晩2回になりました。
そしたら・・・来るようになりました。
女性ホルモンに作用する薬らしいので、生理不順はそのせいだと思います。先生に相談したほうがいいと思いますよ。


猫柳さん

私も今月末に介護福祉士の国家試験を受けます。
お互いに朗報を伝えられるといいですね。
私は筆記と実技とあるので合格発表は3月末ですが。応援しています。


皆さま

旦那とはその後は一応は普通に会話しています。
まだなんとなくぎくしゃくしていますが、家にこもっていると気が滅入りそうな時は自分から外に出ます。マックでコーヒー飲みながら勉強してたり・・・。
お互い、思いやりですよね。
いつも、ついつい私が全部悪いんだ!”
って言ってしまうんですが、そう言うくらいなら、最初から相手に思いやりを持って接するべきですよね。
ついいらいらしてしまって、思いやりに欠けていたと反省しました。
今日は2週に一度の通院日。
今では落ち着いて、大喧嘩の話も普通に話せました。

192. Posted by 運営者どすこい   2011年01月19日 23:23
たえごんさん

落ち着いて良かった。ご主人と会話があれば取り敢えず良しと。気が滅入ると固まってしまうから、無理にでも動くと気分が変わるね。辛い中での勉強、がんばってるね。

2011年1月(5)←2011年1月(6)→2011年1月(7)

(2011年2月1日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。