喪失体験とグリーフ・ワーク

大きな喪失体験は、うつ病の発症契機となります。そこで、うつ病を未然に防ぐ観点からも、悲しみから早く立ち直るために、喪失の事実を辛くとも受容し、それを自分の人生の中で位置付ける作業が必要になります。この作業を「グリーフ・ワーク」(grief work、悲嘆作業)といいます。フロイトが提唱したモーニング・ワーク(喪の仕事)と同じ意味です。

たいていの場合は、葬儀・法事など宗教的儀式の中で、あるいは近親者、知人、友人との出会いの中で、悲しみは言語化され、受容され、慰められ、昇華されて行きます。しかし、悲しみが遷延し重篤な場合は、専門的な精神科治療が必要になります。

グリーフ・ワークは、悲しみを覚えつつも、喪失の事実を受け入れて行く過程です。その過程において、周囲の人や治療者は、性急な激励をしたり、自身の価値観で本人の悲しみ、怒り、罪責感を否定したりすることは避けるべきだとされています。

ちなみに、遺された者の衝撃が最も大きい喪失体験が、配偶者の死です。配偶者亡き後、心にはぽっかりと穴が開き、悲しみ寂しさを深く味わいます。夫婦は互いに依存関係にあることから、パートナーが担っていた役割を埋め合わせることができず、生活に支障を来す場合も多いといわれています。

配偶者との死別後、どの程度月日が経てばメンタルヘルスが回復するかについては、死別した年と翌年は良くないものの、3年目には有配偶者のメンタルヘルスのレベルに近づくといわれています。

【参考資料】
「うつ対応マニュアル−保健医療従事者のために−」
(厚生労働省地域におけるうつ対策検討会)

(2011年2月27日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by あい   2011年03月25日 01:15
わたし、思い当たるな。
ほんとに治るのかい?
深いぜぃ。
2. Posted by 運営者どすこい   2011年03月25日 07:16
あいさん
はじめまして。どすこいです。
大事な方を亡くされましたか?悲しみが深いようですね。
3. Posted by こんさん   2011年03月25日 09:37
絆や仲間を失うことは、すごくショックです。
わたしは、もう立ち直れない。
でも、生きていかなきゃいけない。
転んだら、起き上がるまで。
4. Posted by 運営者どすこい   2011年03月26日 06:56
こんさん
そうだね。いつかこんさん自身が言っていた、ゆっくりマイペースで。
5. Posted by まる   2011年03月31日 16:58
人はいつ何時なにがあるか分からない。
けんかしちゃった友達、疎遠になった友達、年をとった事でシコリが取れるかもしれないよ。
話せなくなってしまってからじゃ後には後悔しか残らないから。
友達を大切にね。
6. Posted by 運営者どすこい   2011年03月31日 17:38
まるさん
はじめまして。どすこいです。
コメントありがとう。
7. Posted by まる   2011年04月05日 14:52
どすこいさん
下記の文はこんさんに宛てて書いたのです。
電話や手紙などなんだっていい。
誰にもありうること。
やっぱり難しいのかな…。
8. Posted by こん   2011年04月05日 17:55
まるさん、返事遅れました。どうもありがとう!
もうねっ、一周り前の話で、けんかというか会社でゴタゴタがありまして、友達みんな無くして、その時、手紙書いたけど気持ち悪がられました。口で言えと・・・&謝ったけれど許してもらえませんでした。(笑&憎)
言い訳じゃないけれど、私、口に出すの苦手でどうしても手紙やらメールに頼ってしまいがち。
それから、倒れてしまい今に到りますが、その時のショックで外見も内面も考え方も変わりました。女の友情はもろいぞ!彼氏ができたら、彼氏優先の生活になるから、それまでに一人になってもくじけない何かを持ったほうがいいよ。
それから、何年かして憧れの先輩とすれ違いましたが、多分もう話すことはないけれど、許してくれたような気はしました。しかし、あとの人達は駄目です。失ってからじゃ、とりかえしがつくことと、つかないことがあるから、まるさんも気をつけて生活してね!
ちなみに今の私はあの頃のままですが、憧れの先輩以外は許す気持ちにはなりません。
9. Posted by こん   2011年04月06日 11:35
いやぁ(笑)
昨日はついヒートアップしてしまい、お恥ずかしいかぎり。
過去のことなんだけど、やっぱり日によって悔しさが虚しさが淋しかったりと、負の感情が気づくとずっと支配している。なんか、うれしい楽しいとか快の気持ちなくしたな。
それから、私は友達作りに扮装したけれど、今のところ、うまくいっていません。もう、あきらめたかな。それより、大切なこともまだあるし。
今年もこうやって、春が来たんだ。
そのうち、いいことあるさ。
まるさんも楽しく過ごしてね。
10. Posted by まる   2011年04月06日 19:30
とても辛く悲しい経験だったんですね。。。
過去にとらわれていると時間が無駄に過ぎちゃいます。
これからの時間を大事に!
でも決して焦らず、こんさんなりのペースで! 良いこともあるよ!
きっと!!
私も今できることコツコツとやってかなきゃ。
11. Posted by こん   2011年04月07日 08:42
まるさん、ありがとう。
つらかったけれど、一番楽しく長く勤めることのできた会社だったよ。それから、全然仕事続かないの(泣)今ね、職種変えて仕事探しているよ。まるさんは、働いているの?
コツコツやろうね!私、まず痩せたい・・・
もう、第二の人生はじまってんだな。あらっ、年がばれちゃうかな?(笑)
12. Posted by まる   2011年05月01日 20:03
今日は仕事、まあ派遣バイトみたいなものですが注意?叱咤されました。
私にいらついたのでしょう。
そういう時、頭の中、気持ちは動揺し手の震えなどがでたり困ります。薬にお世話になりました。
今帰宅しかなり凹んでます。あたしってダメだな…。
こちらも怒れば衝突ですしね。言いやすいのもあるのかな?
この場でこうやってはかせてもらっちゃいました。
忘れましょう…
13. Posted by 運営者どすこい   2011年05月02日 06:27
まるさん
私の場合、動揺すると、息が上手く吸えなくなって、苦しくなって、声がうわずってしまうんだ。ずっとこれが悩みだった。今はどうかというと、そもそも動揺することがあまりなくなったから、そういう場面も最近は覚えがないな。
変なプライドみたいなもの、というか、うーん何だろう、実際以上に自分を格好良く見せたいということに拘り過ぎていたから、外面と内面が非常にちぐはぐだったな。気持ちがいつも先走って、冷静さを失っていたと思う。
14. Posted by まる   2011年05月02日 10:44
どすこいさん
おはようございます。
気持ちは落ちたままの嫌な目覚めです。
どすこいさんの言うような事、私もあると思います。人って疲れます。
誰からもよく思われるというのは絶対不可能な世界というのは分かってる。
皆、誰かしらに悪く思われてる?
それでも表にださず対応するのが大人。でも裏で何言われてるのか…。
そういうの疲れてしまいます。
また薬にたよらないと過ごせない自分に疲れます。
15. Posted by 運営者どすこい   2011年05月02日 11:56
まるさん
「誰からもよく思われるというのは絶対不可能」はそのとおりだけれど、可能か不可能かが問題ではなくて、“誰からもよく思われたい”という発想自体が非常に危険だということ。自然体のまるさんで嫌われるのなら、それで了解する。その覚悟を持つことが、「大人」だと思う。人にばかり意識が向いていると、自分が空っぽになっちゃうし、いつまでも安定しないと思う。思うままにならない“人の勝手”に支えられた人生は、疲れるし、辛いぜ。
「大人」について。他の所で言ったことだけれど、まるさんにも同じことを言うね。我慢する(感情を抑える)ことができる人が大人かというと、確かにそういう面はあると思う。しかしむしろ、自分の信念に基づいて、自分の責任において、言いたいことを言うことができる人が大人だと私は思う。何も言わないというのは、何かを失うのが怖いということ。何かを恐れて、泣き叫んだり、沈黙を通すことは、結局どちらも自分の無言の気持ちを分かってほしいという、幼い子供の甘えと同じなんです。
16. Posted by まる   2011年05月02日 13:30
どすこいさん
そうですね。どすこいさんの言うとおりだと思います。安定しないし疲れてます。
自分に責任をもった発言、言いたいことをためこまずはっきり言うのはできてないです。
うーん…。言ったとして立場的な問題、わがまま、自分目線の発言・考え、神経質、要領悪いなど、険悪、バッシングされそう。。。
それなりの人格者じゃないとたたかれます。
仮にいい人すぎても都合よく使われます。
あたしが病んでるからおかしいのです。
17. Posted by 運営者どすこい   2011年05月02日 14:33
まるさん
まるさんが病んでいるから云々ではなくて、話が逆だと思うな。つまり、まるさんの“思考の癖”が、まるさんを病に陥れた張本人だと思うよ。私自身がそうだったから。
自分の意見を言うのに、資格も条件も何も要らない。叩かれる恐怖の中へ、ビクビクしながらも少しずつでも向かって行かない限り、安定しないし、変な疲れがずっと続くよ。精神的な病は、薬だけでは治らないと思う。
18. Posted by まる   2011年05月02日 15:47
思考のくせはなかなか難しい。長年生きてきて培ってきたきたものだから。
問題ある性格なんですね。
ビクビクしながらも過ごしてきました。薬無しでは症状がでてなんとか補いやってきてます。最近よりひどくなったような…。
器用なタイプじゃありません。
誰にも話せなかったので、ここでグチらせてもらえて有り難いです。
19. Posted by 運営者どすこい   2011年05月02日 15:54
まるさん
愚痴で終わるか、一歩踏み出すかは、まるさん次第だけどさ。いずれにしても、せっかくのご縁。これからもお気軽に。
20. Posted by まる   2011年05月02日 16:09
どすこいさん
ありがとう。
落ち込まず前向きな思考・発言・行動・できるようにがんばります。
21. Posted by まる   2011年05月03日 19:44
どすこいさん
疲れやとても凹み、昨日はぐちってしまいすみませんでした。
22. Posted by 運営者どすこい   2011年05月04日 08:11
まるさん
過ぎたこと。全然気にしてないし。今日は凹を少し凸できるといいね。
23. Posted by まる   2011年05月04日 22:45
昨日よりは落ち着いたかな〜。
こういう病みの話しは誰にも打ち明けてません。
受け入れてもらえる環境にないし誹謗中傷されます。現にそういう方見ました。信用できる一人ぐらいはとおもうのですが、人間そこで止まらないと思います。
普通の人、フリ、演じるの疲れた。どすこいさんは理解できますか?今まで一人で調整してきたのです。
24. Posted by 運営者どすこい   2011年05月05日 10:02
まるさん
理解できるというか、それが私自身だったよ。身の丈を知らずに長く生きて来た。うつにならなければ知り得なかったな。
25. Posted by こん   2011年05月05日 17:55
まるさん、どすこいさん おひさしぶりです。
なんとなく、お二人の気持ち分かるなぁ・・・
前にコメントしたのだけど、人って、見た目で判断されちゃうのかなぁ?
私も、もう開き直るしかないと思って覚悟はするけれど、すぐ疲れるというか逃げちゃう。
まだ、外っ面、格好つけているよ。
あまり、外出たくないな。
マイペースで行こうよ。
26. Posted by 運営者どすこい   2011年05月05日 19:17
こんさん
お久しぶり。うん、マイペース。ただ、重い鉄の玉を転がす時は、いつものペースとは違う、かなりの踏ん張りが必要だね。
27. Posted by まる   2011年05月06日 00:02
こんさん
お久しぶりです。
第一印象というように見た目で判断もあると思います。
でも容姿の作りすべてではないと思います。
その人の内面が態度や顔にでると思います。あとその人の発するふいんきだとか、オーラ。
思うように生きれないと自分をつくるから難しいですね。
どすこいさん
かなりの踏ん張りですか。何か支えがあれば…。
28. Posted by 運営者どすこい   2011年05月06日 07:18
まるさん
そう、かなりの踏ん張り。いつもの力で大きなものを手に入れようなど、虫が良すぎる。支えは、最終的には自分の精神だけどね。
29. Posted by まる   2011年05月06日 08:02
大きなものなどねらってません。
平凡でも穏やかに普通に暮らしたいだけです。
最終的には自分でしょうが人は弱く孤独なのです。
どすこいさんは大事な奥さん、子供がいるでしょ。
30. Posted by 運営者どすこい   2011年05月06日 08:51
まるさん
だから何?大きい小さいは、相対的なものです。「自分にとって」大きなものを狙うなら、相当の努力が絶対に必要なんです。あれもない、これもない、あなたは全部揃っているから良いよね。これじゃあ、病気の回復はもとより、手に入るものも入らない。私に対してぶつけたパワーの100分の1で良いから、周りにもぶつけてみようぜ。
31. Posted by まる   2011年05月06日 14:24
努力、頑張りは必要です。
ないものねだりしたってしょうがない。
分かってる。
人って時にはそういうパワー、支えが必要なのです。
32. Posted by 運営者どすこい   2011年05月06日 15:15
まるさん
分かっているなら、四の五の言わずに頑張ろうぜ。今の身の丈を知ったうえでさ。
私はいつも応援しているよ。愚痴も聞くよ。
33. Posted by こん   2011年05月06日 15:24
まるさん、ありがとう。
まるさんの言ってること、よく分かるよ。
わたしは、自分に自信がないから、おどおどしてるよ。病気になってから尚更・・・でもそういうオーラ出さないように気は使っているんだけどな・・・
わたしは、ずっこけてから何かパワーの付くものを探して見つけたけど、それがかえってマイナスに働いちゃった。まるさんは、何か好きな元気の出る香りとかはないの?わたしは、好きな香りの洗顔料みつけて元気だしているよ。
好きなものいっぱい増やしてみるのも自分を好きになる1つの方法だよ。
34. Posted by まる   2011年05月08日 09:29
どすこいさん、こんさん
ありがとう。
日常普通のフリして過ごしてるわけですが、仮に…異性から声かけられて普通のふりして正常をつくっているわけで、ましてお薬…いろんな要因が壁を作るわけですが対処に困ります。
あ〜こんなこと板にカキコミしたくないな…。
35. Posted by まる   2011年05月12日 20:12
ずっと考えてました。
これが身の丈なんだ…。
36. Posted by 運営者どすこい   2011年05月12日 21:08
まるさん
何か気づいたことでも?
37. Posted by まる   2011年05月12日 22:37
なんだか思い、考えを働かずうまくぜんぶ言葉で表せませんが…。
こういう事も打ち明けるってこと…。
通院も必要かな。薬は親からわけてもらい…、必要な時自分で調整してきたんです。
38. Posted by 運営者どすこい   2011年05月13日 07:13
まるさん
大丈夫、分かるよ。今まで見えなかった(見ようとしなかった)自分の姿が、ぼんやり見えて来たってことだね。打ち明け話は、自分を見つめないとできないから。メール(dosukoi2@gmail.com)でもいいよ。
39. Posted by まる   2011年05月13日 18:51
どすこいさん
有難うございます。
ちょっと疲れてるので、また改め連絡させて頂きます!
40. Posted by こん   2011年05月13日 18:51
ときどき、おじゃまします。
まるさん、どうかしたのかぃ?
わたしは、ダッサイぞぉ。
今日も、スーパーであの子、ダサいと笑われたよ。まぁ、センスないからね〜(満点大笑)
ところで、益田ミリっていう作家知ってる?
スーちゃんシリーズの漫画、読んでみて!
ゆるくて共感もてるよ。
41. Posted by こん   2011年05月13日 20:31
なんか、突然出現してしまい、申し訳なく思いました。
私も明るく振るまっていますが、結構、外出るとイライラ、悔しい思いします。お薬だけじゃ楽になりません。聞き流すことを覚えれば、少しは楽になるかもしれません。
今は家で休んでいるから、のんきです。
私もいつまでお薬処方されるのかな・・・
42. Posted by まる   2011年05月13日 22:34
こんさん
申し訳なく思わなくて、全然大丈夫ですよ!
益田ミリさんで検索してみたら結構、興味深い本をだされてますね。
あとで購入してみます。
43. Posted by こん   2011年05月14日 17:04
まるさん、
わたしも、まるさんを見習って身の丈にあった生活を心がけてみます。
ありがとう。
44. Posted by 運営者どすこい   2011年05月15日 10:51
こんさん
私の言う「身の丈」とニュアンスの違いがあるかな。「身の丈を知る」は出発点ね。「縮小均衡」という意味合いではないからね。
45. Posted by こん   2011年05月15日 16:25
そうか、出発点か。わたし、まだスタート地点にも立ててないなぁ。わたしもだいぶいろんな面で底力落ちている。仕事も探しているけれど、何してよいかわからない。やりたいこともわからないし、困っています。
縮小均衡もできるものとできないものがあって、なにもかもが中途半端。嫌になっちゃう。
46. Posted by まる   2011年05月15日 17:28
どすこいさん
もうリアルに頭がのぼせてきちゃいます。
47. Posted by 運営者どすこい   2011年05月15日 18:20
まるさん
相当疲れているねえ。
48. Posted by まる   2011年05月16日 14:45
どすこいさん
頭がのぼせたり、微熱がでたり、何もせずぼーっとしてる時間があったりします。
焦燥感あるのですができること小さな事でも何かはじめなきゃですよね。
こんさん
こんさんとは年も近いし、コメントくれたり有り難いです。
こんさんの教えてくれた本今から買いに行ってきますね! 気分転換に。
49. Posted by 運営者どすこい   2011年05月16日 15:27
まるさん
ぐるぐる思考で空回りしているときは、具体的に動いて意識の向きをシフトする必要があるね。
50. Posted by こん   2011年05月16日 17:11
まるさん、本屋にすぐあるとよいね。
今、わたしは活字を読むと疲れてしまうので、スーちゃんの漫画にしました。
自分の人生、自分で切り開かなきゃだよね。
なにかと不安定だけど、前向いていこうね。
51. Posted by こん   2011年05月17日 16:35
こんにちは。
まるさん、本は見つかりましたか?
みんなは、仕事を探すとき何を基準にしていますか?私は以前は性格を変えたくて店員をしていましたが、今はもう他の自分にできる無理のない職種にしようと思っていますが、なかなか見つからず、困っています。
でも、ふんばって前向きに探すぞ!
52. Posted by まる   2011年05月18日 22:06
本が数冊しかなく、私が読もうかなと思ったのがなかったです。。。
でもあった本拝借してきましたよ!ゆるきゃらで癒しがありますよね。
お仕事は無理のないっていうのは私にも解ります。
こちらも不況で仕事量が減り考えてます。でも無理のないのがまた難しいですね。
53. Posted by まる   2011年05月18日 22:12
あっ、不安定ですみません。
ふんばらなきゃですね!
54. Posted by こん   2011年05月19日 11:14
本、あってよかったね。
スーちゃん、おもしろいよね。
お仕事は、辞めちゃうとまた1からやり直しだもんね。私もそうは知りつつ転職していたから、今度こそ踏ん張りたい。
言い訳っぽく聞こえるかもしれないけれど、PMSが重すぎて、困っています。
55. Posted by まる   2011年05月19日 22:59
こんさん
PMSわかる!
医者に診断されたわけではないのだけど自分もそうだよ。より不調になるよね。
タバコとかも悪いのかな?
56. Posted by こん   2011年05月20日 08:12
まるさん
ほんと、PMSがつらい。体調もどうしてこんなに悪いのかとか、知らない間に気持ちも谷底まで落ちて、モノに当ったりとか制御不能・・・
で、少しづつ、更年期も近づいてるから、更につらい。
たばこは吸わないから分からないけれど、あまり体にはよくないよね。肺をきれいにするには、3年かかるって聞いたことあるよ。
57. Posted by まる   2011年05月20日 08:43
わたしも、もしかして若年更年期!?なんて感じたりもしてます。
心身のバランスが不安定ですけど、なんとかしなくちゃ…!と思ってるよ。
58. Posted by まる   2011年05月22日 07:08
どすこいさん
聞ける人がおらず伺いたいのですが、病院にはうつ?の体にでる症状を話せばよいのですか?
友達と話すような具体的に個人的な悩み話も話すのですか?
家庭内が悪いと家族も呼ばれ話聞かれちゃいますか?
よろしくお願いします。
59. Posted by 運営者どすこい   2011年05月22日 07:58
まるさん
>病院にはうつ?の体にでる症状を話せばよいのですか?
体だけではなく心の様子もね。たとえば、やる気が出ない、落ち込みが激しい、わけもなく涙が出る、何をやっても楽しくない、朝早く目が覚めてしまう、食欲が全然ない、特に朝の調子が悪い、等々。まるさんが気になっている症状を、もれなく全部伝えてね。私は、紙に全部書き出してコピーし、1枚を先生に渡しました。お互いその紙を見ながら話を進めると、落ち着いてもれなく伝えることができるよ。
>友達と話すような具体的に個人的な悩み話も話すのですか?
症状に繋がっていると思われる事は、伝えた方が良いね。
>家庭内が悪いと家族も呼ばれ話聞かれちゃいますか?
家族が呼ばれることは、基本的にないと思うよ。
60. Posted by まる   2011年05月22日 20:04
どすこいさん
参考になりました!
お返事ありがとうございます!m(__)m
61. Posted by こん   2011年05月25日 16:22
どすこいさん、こんにちは。
もう、どこにも逃げる場所はないよ。
疲れた。
62. Posted by 運営者どすこい   2011年05月25日 17:31
こんさん
どうした?逃げる場所?あるよ。一緒に見つけよう。
63. Posted by こん   2011年05月25日 18:05
どすこいさん、ありがとう。
少し、煮詰まって親に当ってしまった。
大丈夫。
64. Posted by まる   2011年06月09日 16:18
心療内科に行くのあまりよく思ってもらえません。
親から薬は与えてもらえるので必要なのは理解あるみたいですが。
65. Posted by 運営者どすこい   2011年06月09日 16:54
まるさん
親から与えられる薬ってどんな薬?市販薬?まるさんに合わない薬だったら、毒以外の何物でもないよ。
66. Posted by まる   2011年06月09日 18:39
どすこいさん
市販薬ではないです。デパスという安定剤です。知ってるかな?
私にとって、必要であっている薬です。過度な時は効いてる?って時もありますが…。
67. Posted by 運営者どすこい   2011年06月09日 22:23
まるさん
親がまるさんの代わりに受診しているということ?
68. Posted by まる   2011年06月09日 22:42
親自身が受診して服用してます。血圧の薬や漢方薬などと一緒に。
自律神経みたいです。あと肩凝りにもきくらしいです。
69. Posted by 運営者どすこい   2011年06月10日 06:31
まるさん
愛娘に自分の処方薬を飲んでみろと渡すなど、私には怖くて絶対にできない。逆の立場なら、渡されても怖くて絶対に飲めない。
70. Posted by まる   2011年06月10日 07:51
うちは家庭機能不全ですので親も心労などあると思います。私もつまずき、本やネットで調べ、心の病だなと認識しました。こちらのサイトにもお邪魔させて頂き、同じ辛さを抱えてる人達がいて色々考えさせられます。
親からは私が症状がでるので頼みこんで分けてもらってるのです。自分で必要な時調整して。
最近は量が増え、催促すると、もう無いの!?と怒り気味!?に言われます。(親としての心配ですね)
71. Posted by 運営者どすこい   2011年06月10日 15:38
まるさん
優しいね。親(お母さん?)に心配を掛けないように、頑張って耐えているように思うよ。板挟みというか、ダブルパンチというか、非常に辛い状況での苦い選択なのかな。
72. Posted by こん   2011年06月10日 17:12
まるさん、久しぶりだね。
私も、ようやく親に反抗するのやめようと思いました。反抗期の終わりだよ。終わりだから、いえることだけど、そんなことにエネルギー使うなら、もっと自分のことにエネルギー使おうよぉ!
73. Posted by こん   2011年06月10日 18:19
なんか逃げても、外出ると何にも変わらないんだね。いっつもそう。
仲間を失ったことは、
あまりにもこたえる・・・
なんでいつも、責められないといけないかなぁ。そういう役割かなぁ・・・
疲れるなぁ。
74. Posted by まる   2011年06月10日 19:13
どすこいさん
優しいのかな…?
薬を欲しがる事でもう親に心配かけてますし。
どすこいさんの言う今まで見えなかった、見ようとしなかった自分が甘ちゃんだなと情けないです。ぐるぐる思考って抜け出すの大変ですね。
75. Posted by まる   2011年06月10日 19:29
こんさん
自分の事にエネルギー使わなきゃですね!
責められる?
私は自分を責めてしまいます。
逃げ場所ないってすごい辛いよね。
76. Posted by こん   2011年06月11日 10:10
私は卑下する癖がなおりません。
大変だけど、よい刺激をうけると自分を前向きに、好きに、大切にできるようになる気がします。
毎日、晴れだとよいね!
言うのはなんとでもできるよね〜。
77. Posted by 運営者どすこい   2011年06月11日 12:32
まるさん
優しいよ。それから、その情けない気持ち、大事だよ。出発点だから。
まるさんのぐるぐるは、たとえばこんな感じかな。自然体で生きたい→でも嫌われたくない→演じる→疲れる→やっぱり自然体で生きよう→でも嫌われたくない
ぐるぐるから抜け出せても、また新たなぐるぐるに陥るかもしれないけれど、それは、決して一進一退ではなく、確実な前進だと思うよ。だから、取り敢えず今のぐるぐるから抜け出そうよ。
78. Posted by まる   2011年06月11日 19:00
どすこいさん
そうですね。。
苦しいので今のぐるぐる抜け出さないとですよね。
最初、こんさんのカキコミで気になり私もカキコミしてしまったよ。
過去にとらわれてる自分がいます。
長年、時間が解決してくれません。執着?それとも忘れてはダメって事?
何もできない。
あ〜またぐるぐる!
意識を他へ向けた、でも後追いしてきた。
そして気付いて遅かった。
自分頑張らないと…。
79. Posted by 運営者どすこい   2011年06月12日 08:18
まるさん
とらわれ・執着・忘れてはダメ、かぁ。うーん。影と戯れているようなものかな。それと、自分を責めてばかりいても、まるさん自身に出会うことはないよ。
80. Posted by こん   2011年06月12日 09:51
昔の雑誌に
”無理をして、忘れることはないよ、
 ありのままをうけいれたら”
        って言葉あったよ。
難しいけどね。時間やら、これから出会う人達とかによって、癒されるかもよ。
無理せず、のほほんといこうよ。
経験がこの先活きるよ。きっと。
自分をよしよししてあげようよ。
81. Posted by こん   2011年06月12日 10:36
あとね、この前テレビ見ていたら、同じような体験した人が、笑いながら話していたのを見て、明るくとれるか、しょんぼりしちゃうかの違いかなぁと思いました。
似たような人、たくさんいるんだね。
82. Posted by まる   2011年06月12日 12:31
どすこいさん、こんさん
自分を責めすぎるのはよくないですよね。
自分を大事にせずいじめても苦しいだけ。
やさしくできたらと思います。
83. Posted by まる   2012年01月24日 11:54
こんさん
遅れましたが。。。
あけましておめでとう。
良い年になると良いね!
こんさん、元気かな?
84. Posted by こん   2012年01月24日 14:25
まるさん、こんにちは。
覚えていてくれたんだ。ありがとう。
時々、書き込み見ていたけれど、なんか私の悩みは皆に比べれば、たいしたことない感じがして遠慮していました。
なんか、急に元気になったみたいで、ようやく時間が前に進んだよ!
今は仕事の契約期間が終わって、のんびりしているよ。
遅れたけれど、今年は良い年になるとよいね!
もうすぐ、バレンタインだね。
85. Posted by ゆうき   2012年01月24日 14:44
こんさん
お久しぶり。どうしてるのかなって思ってた。元気そうで良かった。
相変わらず、人と比べてるみたいだね。私は私でいいんだって。自己中心とは違うよ。みーんな人それぞれ違っていいの。弱点も悩みも、皆それぞれ。
今が一番寒い時期。風邪引かないようにね。(^-^)/
86. Posted by まる   2012年01月24日 15:30
こんさん
こんさん、お久しぶりです。^^
そっかぁ!前進できてよかったね。そういったひとつひとつの積み重ね、行動が大事だよね。
色々辛いけどね。あたしも今年は『動』を目標にしてるよ^^
87. Posted by こん   2012年01月24日 15:35
アハハ・・・
ゆうきさん、はじめまして&よろしくです!
今年は昔みたく、また意見をはっきり言えるようになりたいです。ハイ・・・
88. Posted by ゆうき   2012年01月24日 15:53
こんさん
初めましてじゃないよぉ。前にお話してるよ。メインのコーナーの方でね。
自分の言いたい事はしっかりと言おう。ただ言動には、責任を持たなきゃね。言葉は言霊。とても大事なものだから。言葉で人を生かしも、殺しもするからね。
今日も寒いねえ。エイヤで、今から犬の散歩に行ってくるよ。p(^^)q
89. Posted by GIMLI   2013年06月28日 01:31
私は夫を亡くしました。
四十九日を過ぎても、まだ受け入れたくなくてって感情のコントロールがうまくいきません。
結婚して6週間で、彼を失ったからでしょうか?
彼がふとらっと帰ってきてくれないかとそんなことばかり考えます。突然ないてしまったり、眠れない日が何日もツヅイテイマス。まとまって眠れるのは3時間ほど。それ以外は起きていろんなことを考えてしまいます。
眠ると夢ばかりでどれもとてもリアルです。
何をすれば状況がよくなるのか、わからないでいます
90. Posted by 運営者どすこい   2013年06月28日 07:10
GIMLIさん
はじめまして。どすこいです。
居るはずの人が居ない寂しさは深いですね。今は何をしても仕方ないと思うんです。GIMLIさん、どうぞご自愛くださいね。
91. Posted by かぼちゃ   2018年04月09日 10:34
3
はじめまして。
49才主婦です。
喪失と聞き反応してしまいました。
私の喪失は、中学の娘の破局です。
くだらなくてすみません。でもそれがきっかけで今鬱の初期症状ではないか?と落ち込んでます。
イケメンな彼氏で私としては娘の自慢の彼氏だったので、1年以上付き合ったのに意地の張り合いで破局したことに、なぜか私が落ち込んでしまいました。
娘の気持ちも良くわからず、彼の今度の動向も気になり、ここ一ヶ月鬱々としてます。
92. Posted by 運営者どすこい   2018年04月09日 12:58
かぼちゃさん

はじめまして。どすこいです。

これまで1年以上も、様々なことを母娘で語り合っても来たでしょうから、「喪失感」のようなものがあっても不思議ではないと思いますよ。

心配事もあると思いますが、そっと見守り続けていきましょうか。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。