精神障害者保健福祉手帳の障害等級

精神障害者保健福祉手帳の障害等級には、障害の重い順に1級・2級・3級の3段階があります。

障害等級は、医師(精神保健指定医その他精神障害の診断または治療に従事する医師)の診断書を基に、都道府県知事が判定します。また、判定は、(1)精神疾患の存在の確認→(2)精神疾患(機能障害)の状態の確認→(3)能力障害の状態の確認→(4)精神障害の程度の総合判定、という順を追って行われます。

各障害等級の障害の状態は、概略次のように定められています。(平成7年9月12日付健医発第1133号『精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について』)

■1級
「精神障害であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの」

人の援助を受けなければ、ほとんど自分の用を弁ずる(処理する)ことができないレベルです。

■2級
「精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの」

必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は困難なレベルです。

■3級
「精神障害であって、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの」

例えば、一人で外出はできるが、過大なストレスがかかる状況が生じた場合に対処が困難なレベルです。

(2009年1月26日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by みのちゃん   2012年05月05日 05:03
精神障害者保健福祉手帳は平成18年10月から本人の写真が貼付されるようになりました。
それにもかかわらず、JRや有料道路等の
割引はありません。身体・知的の手帳を比較
して著しく不公平だと思います。また、他の
手帳と違って2年ごとに更新しないといけま
せん。
【参考資料】
『精神障がい者と家族に役立つ社会資源
 ハンドブック』(B5・145頁)
 全国精神保健福祉会連合会 発行
2. Posted by クンクン   2012年05月05日 05:17
写真は貼らなくても良いと言われました。地域によって違うのかな?バスかタクシー、市営電車、マッサージのいずれかを選んでパスポートを頂きました。就職支援センターの利用も出来ます。
自治体によってサービスが違うのでしょうか?
3. Posted by みのちゃん   2012年05月05日 05:32
先ほど紹介した本の113ページに
各種サービス一覧表があります。
例えば、京都市では手帳に福祉乗車証という
黄色いシールが貼られていて、市バスと
市営地下鉄が全区間無料になります。
滋賀県では、そのようなサービスは
ありません。民間バスが半額になる。
4. Posted by    2013年01月12日 02:09
内分泌内科にかかっていて、病気の症状
が身体 精神にまたがっている。
症状が出たら治ることは無いので
手帳を取得したが、精神科の医師でないと
診断書が掛けないという。原則。
医師の能力が不足している場合は
厄介。しかも、使えるのは
タクシーの初乗り分のチケット。
一般企業への復帰もママならないので
生活が厳しい。
5. Posted by 運営者どすこい   2013年01月12日 08:55
「よ」さん
はじめまして。どすこいです。
一般企業への復帰云々とありましたが、今は自営のお仕事をされているのでしょうか。生活のために安定した収入がほしい所ですね。思い切って取り敢えず「兼業」を検討してみてはいかがでしょう。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。