過去ログ:2011年9月(6)

159. Posted by ゆうき   2011年09月23日 14:49
いちごさん

はじめまして、ゆうきです。

このところ滅多にコメント出来ませんでしたが、毎日このサイトは見ていたので、いちごさんの事もはじめましてという感じはあまりないです。

ところで、一歩踏み出すのは働く事だけではないと思います。いちごさんの場合特に働く必要もないわけですし。もっと身近なところで、小さなエイヤを一歩一歩積み重ねていけばいいと思うな。
私は、いちごさんより恐らく少し年上です。同じように、小さい頃から考えてばかりで、動けなかったの。でも、一年程前から小さなエイヤを積み重ねて、そして2週間程前にも大きなエイヤを一つ踏み出す事が出来たんだ。

今の自分に出来る小さなエイヤを、一つ一つ地道に積み重ねていこうよ。踏み出すまでが大変なのは、よく分かってる。確かに人に迷惑も掛けるかもしれない。でも、それはその時に考えればいいよ。先の不安で今を台無しにしない。今が大事。大丈夫だよ!

160. Posted by いちご   2011年09月23日 16:48
ゆうきさん、はじめまして。

ありがとうございます。
直接、書き込みが無くても、このサイトは沢山の方が見守ってくださっているのですね。

確かに働くことが全てではありませんね。
いつも、気ばかり焦って・・・

家事も完璧にはほど遠いので、
まずは毎食の食事の支度。
掃除。これらを全て自分が納得いけるようにする事をまず目標を置いても良いのかもしれませんね。
そうすれば、いくらかは体力も付くでしょうし。

私も小さな事から根気よく、諦めずに
積み重ねることを始めてみます。

今を大事に。
上を目指すのは簡単でないけど、
最低限、”今をキープ”します。

いつか、ゆうきさんのように
大きなエイヤを踏み出せるのを
目標にして★(v^-')

161. Posted by ゆうき   2011年09月23日 21:23
いちごさん

私は、未だに家事はどれも苦手で。あっ、私は独身です。食事も冷凍食品のチンが多いんです。一時期よりはかなり良くなったんですが、手に震えがあって、包丁もなかなか使えなかったり…。手芸などもまるでダメ。掃除も大ざっぱ。でも、出来ない事ばかり、あれこれ嘆いていてもしょうがないしね。殆ど寝た切りに近い、老いた母親に叱られながらでも、何とか暮らせてるので、まあいいのではないかと思ってます。

いちごさんも、美容院苦手なんですね。私もなんですよ。仕方なく行ってますが、終わったらホッとしますね。クタクタになっちゃいます。もうそろそろ予約しなきゃ。誕生日の月は、20%OFFなので(笑)

これから、秋が一層深まってきます。今朝もとても寒く感じました。いちごさんも、体に気を付けて下さいね。お互いに、今の自分に出来る事、目の前の事を一つずつやっていきましょうね。

162. Posted by いちご   2011年09月24日 07:52
ゆうきさん。


ありがとう。

気持が軽くなったような気がします。

食事の支度は、手抜きながらもしてますが、
掃除は見て見ぬふりです。
(掃除しなくても、生きていく上で支障がありませんから^^;)


私はね、美容院には行かず、自分で切ってます。
自分の居心地悪いところには行かないのです。


季節の変わり目ですね。
体調崩しやすいので、ゆうきさんも
サイトのみなさんも体調、崩さないようにしてください。

笑顔で過ごせますように・・・

163. Posted by 運営者どすこい   2011年09月24日 08:21
いちごさん

笑顔は、幸せを呼び寄せるよ。
本当だよ(^ー^)ノ

164. Posted by ゆうき   2011年09月24日 09:15
いちごさん

ありがとう。いちごさんも笑顔で過ごせる時間が多いといいね。ホントにどすこいさんのおっしゃる通り、笑顔は、幸せを呼び寄せるからね。私も自慢の笑顔のお陰で、辛いことはいっぱいあるけど幸せだから、間違いないよ(笑)

ところでいいなぁ、私不器用な上に、昨日言ったように震えがあったりするので、自分で髪が切れないの。然も、かなりたちの悪い癖っ毛で。いちごさんに、せめて前髪だけでも切って貰えたらなあ。

いちごさん、お互いに今日も焦らずコツコツと、自分のペースで頑張ろうね!(^^)/\(^^)

165. Posted by タネ   2011年09月24日 11:27
お邪魔します☆☆☆私は統合失調症で心療内科に通ってます
なんか最近いろいろありすぎてだるいです。

正直、人と関わりたくない。人が怖い。

癒やしを求めてこちらにきたのかも知れません。

今、誰かにぎゅってしてもらいたくて仕方ない。

安心感を求めてるのかなぁ。

火曜日はカウンセリングの日なんです。 先生に手を握ってもらおうかな。

さすがに押し倒してヤっちゃうのはマズいので…冗談です。
お邪魔しました。

166. Posted by 運営者どすこい   2011年09月24日 14:46
タネさん

はじめまして。どすこいです。

慣れた人となら、普通に関わることができるみたいですね。しかも、肉食系で・・・冗談です(笑)

癒しにも肥やしにもならないかもしれませんが、今後もお気軽にお越しください。

167. Posted by まる   2011年09月24日 18:05
いきなり書き込んでスミマセン。
1人で考え込むと消えてしまいなくなって誰かに聞いてほしくこのサイトにたどり着きました。
元々、自分はキレやすい性格で上司にそれを指摘されていたので、普段かなり慎重にしてたつもりなのですが、後輩の信頼を裏切られたような行動に、最初は注意くらいに留めようと思ってたのが自分を抑えられなくなりかなりキツい口調で叱責してしまいました。
その後輩はかなり傷ついたと思います。その日にメールで詫びましたが返事もなく…
今なんであそこまで言ってしまったのか悔やんでも悔やみきれず、考えれば考えるほど自分の性格に嫌気がさし、自分なんて居なくなったほうがいいとしか思えません。
この連休もベッドから起き上がることも億劫で何もやる気がおきません。後輩のことを考えるといたたまれません。なんでこんな性格なんだろう。私のせいで傷ついた人がいると思うと消えてしまいたくなります。
このサイトに不適切でしたら削除します。長文失礼しました。

168. Posted by ハッカ   2011年09月24日 21:07
まるさん

はじめまして。

ハッカともうします。
私は、性格は温厚なほうですが、社会人になり、接客業をしているうちに、まるさんと同じく『切れやすい』性格に、なってしまいました。接客業は、お客様は『待ったなし』ですから、非常にせわしいです。懐石料理店で『仲居』をしていた時は、お客様の前では、お行儀よくしていましたが、配膳を用意するところでは、それこそ『怒号』が、飛び交っていました。後輩を泣かしたこともあります。私も、先輩仲居に泣かされました。
これは、仕事上仕方がないんです。

まるさん。
自分を責めないでください。確かに、後輩の動きが悪ければイライラしますよね。私もそうでした。 今は、病気になって以前の自分を冷静に判断できます。

お仕事は、たいへんだと思いますが、まるさんはまるさんのペースで働いてくださいね。決してまるさんの性格のせいではないと、私の経験上、そう思います。

169. Posted by まる   2011年09月24日 23:05
〉ハッカさん
ありがとうございます。ハッカさんの自分を責めないでのお言葉に涙がでました。
5年程前にうつ病と診断され、パキシルを処方されてました。自分では完璧主義をやめよう、謙虚に生きようと努めてきたつもりが今回の件で自己嫌悪です。
自分の至らなさに八方塞がりになってしまって、そんな中、ハッカさんのコメントに救われました。ありがとうございます。

170. Posted by ハッカ   2011年09月25日 00:12
まるさん

こちらこそ、ありがとうございます。

ハッカと同じような経験者が、おられるとは思っていませんでした。
それだけでも、涙が出ました。

『自己嫌悪』に『八方塞がり』も、この病気の経験者以外の人には理解できないみたいですね。

ハッカは、最近、病状の悪化で自宅静養してます。

リストカットをしてしまいました。

まるさん
うつ病でも、働いていらっしゃるなんて、すごいです。立派です。せいぜい自分をほめてあげましょうよ。

ハッカは、今は最悪ですが、このサイトに、仲間入りできて、本当にうれしいです。
これからもよろしくねo(^-^)o

171. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 07:37
まるさん

はじめまして。どすこいです。

人を裏切るような行為をした人は、叱られて当然です。あとは、その行為に見合った叱り方だったのかが問題になりますね。ここは反省する余地があります。ただ、次に繋がる反省は必要ですが、誰も救われない自責は不要だと思います。反省と自責、どちらか微妙な場合もあるかもしれませんが、「次はこうしよう」がなければ自責ですね。「あの時、もう少し抑えて叱っていたら、今ごろ・・・」などと、空虚な無限のシミュレーションに陥ったら、とても心身が持ちませんよ。まるさんの場合、自分自身に対する厳しさの裏返しなのかな。

追伸
実は、「まる」さんというHNは既に別の方が使っていて、その方と混乱しないように別のHNに変えて頂いても良いですか?ごめんなさい。「まる」さん、どうも人気があるようです(笑)

172. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 07:40
ハッカさん

リスカ?今までも?

173. Posted by アン   2011年09月25日 08:31
お久しぶりです(=^_^=)
今朝は寒いですねえ。
お互い風邪には気をつけたいですね。

ここ2ヶ月 色々な事がありました。

まず一つは
旦那の実家に[ かんどう] されました。
理由は一緒に住まないから。
ラッキーです(笑)


ぼちぼちコメントしていきます。

ではまた☆

174. Posted by たま子   2011年09月25日 08:48
アンさん

お久しぶりです(^^ゞ
かんどうですか!
それは良かった(^m^)

私は、これから出勤です(^o^;
本当は休みだったけど、この前の台風で、早退したから。
その分働け、ということらしいです。
変な会社…(´Д`)
あれは不可抗力なのに。
もう嫌になっちゃいますね。
帰るときも一悶着あって、うんざりしました。

175. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 10:26
アンさん

お義父さんは、最大のストレス源だったからね。本当に良かったよ。こっちから勘当したいくらいだったもんね(笑)

176. Posted by くるみ   2011年09月25日 10:27
まる→くるみです。
先に自分の想いを打ち込んでしまった為、あとから皆様のコメント読んでまるさんがいらっしゃったことに気付きました。すみません。今後はくるみでよろしくお願いします。

〉ハッカさん

体調良くない中、コメントありがとうございます。私のことなんか誰もわかってくれないといつも思ってました。死にたくはないけど、消えてしまいたくなることは度々あります。今もそうです。ハッカさんの言葉で心に風が入り救われました。

〉どすこいさん

はじめまして。いきなり長文書き込んですいません。
反省と自責、完全に今私は自責感に捕らわれています。言ってしまったことは戻らない。確かにわかってるのですが、何で口に出す前にセーブ出来なかったのか…後輩を何で思いやれなかったのか、そればかり考えて、今回のこと教訓にこれからを気をつけようと思わなきゃと思うけど、他人を傷つけた自分が先のこと考えてもいいの?とぐるぐるしてしまいます。

またこのサイトにきて相談してもいいですか?

177. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 10:56
たま子さん

あと2か月で1年。1年は頑張ろうぜ。

178. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 11:04
くるみさん

HNの変更、ありがとう。

くるみさんも後輩の行為で傷つけられたのだから「おあいこ」だよ。たとえ、リセットボタンがあったとしても、後輩の行為はリセットできない。そうするとね。いつも自分が悪者になっちゃう。それと、その後輩と絶交になっても仕方ない。くるみさんの思いだけでは、関係は維持できないからね。

過ちがあったとしたら、そのリカバリーとともに、同じ過ちを繰り返さないことが大事なんだけどな。

相談なんて肩肘張らなくて良いよ。いつでもお気軽にどうぞ。

179. Posted by ハッカ   2011年09月25日 13:28
どすこいさん

ハッカの、リスカは、習慣性ではありません。

時々(一年間に一回ほど)、自分の行動や人生観に『行き詰まり』を感じ、イライラして興奮すると、やってしまいます。
今年は回数が多いです。

※4月にボランティア団体でこきつかわれて退会した時に一回

※8月に精神科デイケアで、暴言を言われたショックで一回

※9月に福祉事務所との職業訓練の話し合いで、時間がかかって、体調を崩して『悲観的』になり一回

こうやって、箇条書きにしてみると、どうも今年の春から、ストレスがたまっているようですね。

来週、精神科を受診することにします。
病院を変えようと思っています。ウワサでは、ハッカの主治医がデイケアの件で、落ち込んでるみたいです。
それと、先日午前中に診断書をもらいに病院へ行ったら、デイケアで暴言を言った職員とも、すれちがったし、デイケアメンバーには会うし(デイケア関係者に会わないために夜診に受診してました)
今の病院は通院するのに、バスで一時間かかります。そのバスも観光地や大学が多い路線で、乗客が多いんです。

パソコンで調べたところ、今の病院の系列の診療所に精神科があるようなので(PCの資料が古くて、電話確認が必要) バスで5分です。自転車でも、通院できる距離です。

どうして最初から、近くの診療所を受診しなかったのか?自己嫌悪(-.-;)

180. Posted by アン   2011年09月25日 14:39
たま子さん
おつかれさま☆


☆出来事 その2

病院を変えました。
4年近く通いましたが…友達に紹介してもらった病院と担当の医師に。

うつとパニック障害の治療をしてきましたが
不安症かなぁ との先生の診断でした。
薬は少し変わりました。

友達がスッゴクよい先生だと。相性が合えばよいなぁと思っていましたが 合いそうです(*^_^*)
あと
スッゴク ダンディな先生です(笑)

家から近くなり通うのも楽になりました☆

181. Posted by アン   2011年09月25日 14:46
自己紹介させてください。
☆アンです。
☆歳は40代。
☆東京在住。
☆子供は3人。
☆26才・24才・19才。
☆今は働いてません。

皆さん宜しくお願いしますo(^-^)o

182. Posted by いちご   2011年09月25日 17:18
アンさん、初めまして。

いちごと言います。
同世代ですね。よろしくですヾ(*'-'*)♪
このサイト、最初から、所々読んだのでアンさんのことは一方的に知ってましたが・・・

うつとパニック障害の治療をしてきましたが
不安症かなぁ との先生の診断。
とありましたが、
パニックと、不安神経症は同じじゃないのですか?
私は今まで同じ様な物だと思っていたので・・・
気になって。
良ければ教えてください。

後、嫌いな親族と縁が切れて
チョット羨ましいです。


ハッカさん、こんにちは。

1時間も掛けて通院してたんですか?
大変でしたね。
私からすれば、凄いことです・・・

リスカについては、私は詳しく分からないのでコメントしませんが、近くで、良い医師と巡り会えると良いですねヽ(*^^*)ノ


ゆうきさん、こんにちは。

私は髪を切っても、束ねてるので
細かいことは気にしてないんです~
でも、外見の身だしなみも気にするようにならなくてはいけませんよね~(^^;)

183. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 17:53
ハッカさん

病院を変えて心機一転だ。今年はその3回で打ち止めにしようね。

184. Posted by くるみ   2011年09月25日 18:31
一方的に自分の悩みだけ書きこんでしまいました。
改めてくるみと申します。
年は30代半ばで独身です。
なんとか社会人やってますが、時々とてつもなくしんどい時があります。
このサイトで仲間に入れていただけると嬉しいです。

185. Posted by 運営者どすこい   2011年09月25日 20:04
くるみさん

ありがとう。もう仲間です。

186. Posted by ゆうき   2011年09月25日 20:42
ゆうきです。初めましての方も多いので、私も自己紹介しますね。

中国地方のある町で暮らしています。40代後半で独身。父を昨年亡くし、母はここ数年手術続きでめっきり弱り、今では家で殆ど寝たきりの生活です。最近は体だけでなく、頭の方も日毎に衰えていってるみたいです。後は、家族の事は眼中にない兄との3人で暮らしています。おっと、大事な愛犬が1匹。おばあちゃん犬です。仕事は、3年程前に会社が倒産して以来、母の事もあり勤めには出ていません。

子供の頃から、生き辛さを感じながら生きてきました。最近は、暫く前から飲み始めた薬が、副作用もなく私には合っているようで、調子もまずまずです。

まだ、ここで語れない事も色々ありますが、こんな感じかでしょうか。そうそう、とっても泣き虫おばちゃんです。どうぞ、宜しくお願いします!

187. Posted by ゆうき   2011年09月25日 21:50
いちごさん

~しなければならない、は止めなさいって、先生から言われてる。家事をちゃんとしなくては、身だしなみをきちんとしなくては、とか。私も、なかなか治らないんだよね。特に用事がなくても、遅くても朝5時には、起きなければならないんです、とかね。~した方がいいな、ぐらいがいいみたいだよ。

お互いに、考え方の癖を少しずつ修正していけるといいね。

188. Posted by くるみ   2011年09月25日 22:57
どすこいさん
仲間っておっしゃっていただきとても嬉しいです。

ゆうきさん

私も愛犬を飼っていて一番信頼してるかもしれません。

皆様、これからよろしくお願いしますm(_ _)m

2011年9月(5)←2011年9月(6)→2011年9月(7)

(2011年10月9日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。