過去ログ:2012年2月(6)

186. Posted by 運営者どすこい   2012年02月10日 17:55
でこさん

>主導権を握っているのは常に母
自分の人生なのに、主導権を握られてどうする。

>一蹴されてしまい、こちらも理解される気がしなくなり
何も言えない理由にはならない。言うべきことは、言う。

>親子論の本を読んでもらうよう頼んでも、読まない
>親子関係の講演会への同席も懇願しましたが断られてる
当たり前です。お母さんの自由なんだから。

>自分の行いを非難されるのを感じてる
お母さんの心は、誰にも読めない。

>理解はしてもらえないんだとあきらめた
それで良し。

>根本的に解決
でこさん自身が変わることでしか解決しない。

>今また衝突が起こっている
「衝突」は、見方によっては“じゃれ合い”。

>物理的に距離を置くより他仕方ないのかも
そうかもしれないね。

>自分の人生を生きている実感はありません
ここが、最も重大な問題だと私は思う。

>少しずつでもとにかく自分で決める
コツコツと。

>自分の考えがまとまっていない
そもそもこれでは、人に思いは伝わらない。落ち着いて、じっくりと。

187. Posted by こん   2012年02月10日 18:23
今日も私は悪人にみられた。
悔しい、悲しい。

痩せたら、少しはか弱く見えるのでしょうか?

でもいじめられすぎて、痛さを感じない私がいます。

嫌だけれど、しばらくは悪人演じようかな。
でも、腹が立つ!

偏見にも戦わなくっちゃいけないし、疲れる。

これが自立するってことか。
私はもう負けないよ。

188. Posted by こん   2012年02月10日 18:44
負けないとは言ったけれど、
人と争うことはできないから、
自分との戦いかも。

だって、初めから勝算ないも~ん。

どうしたら仲良くできるか、それ考えたほうがよいのかも。

楽しくコツコツ生きる、力まず歩こうっと。
ほんと、言うが易しだなぁ。

エイヤ・トイヤ☆

189. Posted by アン   2012年02月10日 21:21
こんさん

エイヤ・トイヤ☆
p(^^)q

190. Posted by たえごん   2012年02月10日 21:42
次男がくれた休み。熱もその後は上がらず骨休めさせてもらいました。
昼間爆睡してしまうのは、日頃それだけ疲れ気味というサインですよね。
明日から仕事行きます。
しかも、ありがたいけどまた日曜日の仕事が増えました…。 自分の体の声を聞きながら倒れないようにしないとですね…。
疲れが少し抜けたら気持ちも落ち着きました(*^_^*)

ちなみに白ココアって何ですか?

191. Posted by たえごん   2012年02月10日 22:18
こんさん

エイヤ~だね。
弱音吐いてもいいからどうしたら自分の心が変われるかだと思うよ。
相手を変えようと思っても無理。
結果はすぐにはでないけど、私は1年かけて旦那との関係修復に臨んだよ。
気持ちが繋がったら別居でいいやって今では思ってる。
そう思えるまで辛くて辛くて仕方がなかったけど。

こんさんを認めてくれる人間、必ずいるってまず信じて下さいね。

192. Posted by ぽんぽん   2012年02月11日 06:12
人の気持ちって変わるって、信じたくないけど現実でどんなに愛しくても無理なものは無理なんですよね(;_;)

私は、男を好きになるのはもううんざりです(^_^)v

193. Posted by アン   2012年02月11日 06:47
おはようございます!

今朝は身体が痛くなく目覚め爽やかでした。
楽しい週末にしたいです♪
パニック発作はまた発作が起きたらと臆病になっている自分がいます。
対処出来るように準備して意識しすぎないようにしなくては と思います。

194. Posted by アン   2012年02月11日 07:49
ぽんぽんさん

おはよう(*^_^*)

人の気持には変わる…愛情の愛と情の比率は変わる事があるけど…私は変わらない愛情もあると思うよ。

ぽんぽんさん まだまだ青春だよo(^-^)o

195. Posted by アン   2012年02月11日 08:14
今 嫁にメールの返信をしました。長男夫婦はチョットもめてましたが…良い方向に向いて来ていて 婆は一安心です(笑)
毎日嫁からメールか電話がきます。
やはり明るいメールや電話はいいですね♪

長男家族に明るい未来がありますように♪♪

でないと婆の身体がもちません(笑)

196. Posted by アン   2012年02月11日 08:26
たえごんさん

おはよo(^-^)o

次男君の調子はその後 どうですか?

人と比べるのはよくないけど刺激を受けるのはいいよね。たえごんさんのがんばる ど根性 は何処からくるものですか?
私は体調を考えず 先走る悪い癖があり…現実に向き合うとぺちゃんこになります。ど根性が足らないようです。

197. Posted by アン   2012年02月11日 08:31
まなさん

おはよ(^_^)/

昨夜は眠れましたか?
私が友達に教わったお弁当の作り方は ご飯と玉子焼き以外は前の晩に詰めて冷蔵庫に。朝に一応チンしてご飯と玉子焼きを入れます。お弁当づくりも楽になりますよ♪

198. Posted by アン   2012年02月11日 08:36
ゆうきさん

おはよー(^O^)/

ゆうきさんは 自分の体調を知り 無理なく 勉強を楽しんでいて 刺激になります。
自分の体調を知る という事が私には苦手な事で…やりたい事を頑張ってしまいがちです。
よくないですよね。

あと
フリーズ ドライの甘酒があるんですか?おしるこもフリーズ ドライ?

199. Posted by こん   2012年02月11日 08:40
おはようございます。

たえごんさん

信じてくれる人かぁ。根気よく探してみるよ。怖いけど。

白ココアはホワイトチョコレートドリンクです。私もただのココアの白版だと思ってたよ。

昨日テレビで介護の勉強している人を見ました。病院で職安でいとも簡単にこなしている裏側は、ものすごい勉強があるんだと思いました。勉強されてる方に頑張って!と応援したくなりました。

200. Posted by アン   2012年02月11日 08:44
こんさん

おはよ(*^_^*)

悪人に見られる とのコメント…何故かなぁ。
つっぱり風な服装やメイクが好き?
私が街で怖いと思う人は…酔っ払いかなぁ(笑)

大丈夫!大丈夫(^_^)

こんさんは悪人に見られてないよ。
大丈夫だから悲しまないでね。

追伸:
牛乳で溶かすホットチョコも美味しいよ♪

201. Posted by 運営者どすこい   2012年02月11日 09:06
こんさん

就活お疲れさま。

そう、言うは易し。一時的な感情の高まりさえあれば、直ぐに誰でも何でも口にできるからね。「行う」方は、辛い作業が多いよ。でも、絵に描いた餅では、お腹も心も満足しない。

202. Posted by グリーンサラダ   2012年02月11日 09:59
5
こんさん 自分との戦い、応援しています。
人の心は、自分に見えないし、分からないもの自分の心を自分にやさしく、そして、エイヤって元気にしていきましょう! 加納さんの本を図書館で借りようとしたら、ありませんでした。購入してもらうように、リクエストの紙に書いてみました。(ずーずーしいかな?)

でこさん 母親との関係に、私も長く悩み「自分の性格は、育て方が悪かったからだ!」とぶつけたことがありました。その時、「ごめんね。うまく育ててあげられなくて・・」と謝ってくれたので、すーっと気持ちが軽くなったのを覚えています。だから、母親がその事を受け止めてくれないことの辛さがよくわかります。
何十年としみついた母親の心を変えるのは、時間のかかることです。でこさん自身が、元気の出ることを、こつこつやって、自分の中に「自分は、大丈夫!」ってパワーをたくさんためていって、母親にあきらめないで、でも、期待せずに、自分の気持ちを伝えていけるとよいのではないかと思います。生きているかぎり、母と子の関係は、続くのだし、自分の心をやっぱり母親に受け止めてもらいたいものだから・・・

うまく伝えられないけど、心の中のひっかかりをみんな抱えて、でも、日常出来ることをこつこつとやって、自分を大事に時間をすごそうね

ゆうさん あまりにひどい医者の言葉に、驚きました。受診してよけいに傷つけられて・・・
ゆうさんの心が癒されることは、何ですか?このサイトに書くことで、癒されるなら書いてね

203. Posted by 運営者どすこい   2012年02月11日 10:21
アンさん

頼りにされてる婆だね(笑)

また発作が起きたら、、、これを予期不安というけど、「備えあれば憂いなし」というから、心の準備も含めて出来る準備はして置こうね。

204. Posted by こん   2012年02月11日 10:23
アンさん

なぜ、悪人にみられるのか、メイクはナチュラルメイクだよ。コテコテではないよ(笑)
服装も地味だし。ただ、気になるのは肩とお腹。要はデブ!かわいいデブならいいけれど、いかついデブ。どこかの運ちゃんみたいな体型してると勝手に思っています。(改造したのが、かわいげなくなった原因だと思う)

女らしさがないかも・・・
表情がよくないのかなぁ?
確かに笑顔は減ったなぁ。
写真撮るの拒否してる。
でももう自分の良いところ、悪いところ分かってると思うから、上手に軌道修正したいよ!

私が怖いのは黒が似合う人。
好きなの白が似合う人。

ホットチョコ、美味しそう!今度、試してみようっと。ありがとうね。


どすこいさん

私は短絡的ですね。
これまでは何でも体験と思って、相当無理してきました。素直じゃないんです。今も。劣等感の塊。
これからは、ゆっくりいたわりながら自分を大事にして生きていきたいです。
親との関係もそう。
今まで反発していて、素直にいうこと聞けなかった。反発で苦労かけた分、これからは親孝行したいでも同時に私は自立しなきゃいけない。生半可な試練じゃないと思う。不安だけれど頑張る。

205. Posted by 運営者どすこい   2012年02月11日 10:40
こんさん

劣等感はもちろん、優越感も要らないよ。他人基準では、自立はできない。それと、こんさんの自立こそ、一番の親孝行だと思うよ。

206. Posted by こん   2012年02月11日 11:00
グリーンサラダさん

ぜんぜんズーズーしくないですよ。
本はパラダイスですもんね。
例の本、表紙がかわいいですよ。
図書館が買ってくれるとよいですね。
わたしの本選びは、タイトルとか挿絵がかわいいとか楽しい本をよく選びます。

人の心がみえるとかいう私はやっぱり病気なんだとコメント読んで思いました。

グリーンサラダさんも、ゆっくりいたわりながら毎日を過ごしてくださいね。
ファイト!

207. Posted by ゆうき   2012年02月11日 12:31
でこさん
グリーンサラダさん

でこさんは、はじめましてですね。

私も、母との関係は皆さんと同じ様な感じ。ありのままの自分を否定され続けてきました。皆さんの気持ちは、良く分かります。ただ、最近やっとそれを克服しつつある私から言える事は、上手く言えませんが、親子関係に限らず母親(人)を変えようとするのではなく、自分が変わる事だと思います。その為には、自分を知る事がまず大事だと思いますよ。

親も子も、別々の道を歩くどちらも大切な一人の人間。私は、少しずつ自分自身を育ててきて、やっと最近、大人に近付いてきたのかなって思ってます。

208. Posted by アン   2012年02月11日 14:31
寝起きがよくテンションをあげすぎたのか…ストンと落ちてしまい…辛いです

209. Posted by 運営者どすこい   2012年02月11日 15:16
アンさん

朝から沢山コメントしてくれたしね。ティータイムを取って、気分転換を図ろう。

210. Posted by ぽんぽん   2012年02月11日 15:35
アンさん

コメすごっ(^_^)v

誰かいたら紹介して(^_^)v

211. Posted by ゆうき   2012年02月11日 15:41
こんさん
アンさん

白ココアを飲んだら、白いお髭が出来るかな(笑)
アンさん、張り切り過ぎちゃダメだよ。私は、自分の体調を知らないと、命に関わるからねえ。今朝も心臓の薬飲み忘れて、動悸が激しいの。晩は忘れず飲みまするぅ。

212. Posted by こん   2012年02月11日 16:30
ゆうきさん

白いお髭ができるかも・・・

お昼のゆうきさんのコメント、すごく素敵でした。納得納得。自立したいねぇ。

お薬忘れずに飲んでね。
大事にしてね。

213. Posted by まな   2012年02月11日 18:29
夕べはちゃんと眠れたんだけど…
今日は調子悪いです。
辛い。
少しずつ動いてはいたけど…。
午後は動悸がして。
はぁ。落ち込む。

214. Posted by 運営者どすこい   2012年02月11日 19:07
まなさん

人間だもの、日によって調子は変わるよ。今日は今日の、明日は明日の調子に合ったペースがいいよ。安定にこだわると、ちょっとした不安定に過敏になってキツいよ。

215. Posted by たえごん   2012年02月11日 19:37
アンさん

私も自分の体調考えず突っ走って、潰れて子供に当たる…。でも、子供達と生活していかなければならない使命感だけです。いい親ではないけど、親バカだけどいい子供達なの。だから守ってるつもりで実は守られてる。彼らは私を裏切らないって信じられる。だから頑張るんだ。 かっこつけすぎ~。

216. Posted by ゆうき   2012年02月11日 20:46
こんさん

私の体を気遣ってくれてありがとう。(^-^*)

夕食後は、きちんと薬を飲みました。動悸も少し治まってきたようです。後は、寝る前の薬も3種類あるんだ。これも忘れず飲まなきゃね。

白ココア、ホワイトチョコを使ってるんだね。納得。飲んでみたいな。

217. Posted by アン   2012年02月11日 21:52
身体が筋肉痛の様に痛みます。普段落ち込んだ時にはだるくなるのに…病院でもらった痛み止めを飲んだけど…楽にならず。
主人が31のアイスを手土産に帰宅して アイスを頂きました。
痛みが和らぎました(笑)
私の特効薬は31のアイスかなぁ(^^ゞ


たえごんさん

子は宝だね(*^_^*)


どすこいさん

梅抹茶焙じ茶を飲みティータイムを♪紅茶専門店で買った微妙な味のお茶です(笑)


ゆうきさん

大丈夫ですか?
私は今日はテンション上げすぎ大失敗。
気をつけまぁす。


ぽんぽんさん

どんなのがタイプ?(笑)


では
おやすみなさい★彡

218. Posted by たえごん   2012年02月12日 06:10
またコタツでご就寝してしまいました…。

こんさん

大丈夫。自分が思うほど悪人なんかじゃないよ。ただ自分の劣等感を消し去ることは大変だよね。こんさんのエイヤ応援してるよ。

介護の仕事は楽ではないよ。気を使い体力使いでボロボロですが、人に感謝され自分の存在感を認めてもらえる仕事を私は好き。好きだから頑張れるよ。
チョコは大好きだから白ココアおいしそう(*^_^*)

219. Posted by ゆうき   2012年02月12日 06:38
まなさん

おはよう。(*^o^*)

今日のまなさんのペースでね。決して無理はしない事。

私も今日のマイペースで動くよ。

220. Posted by 運営者どすこい   2012年02月12日 07:33
たえごんさん

ご就寝は布団で。コタツで寝ると疲れが取れないでしょ?仕事も増えるんだし、睡眠は大事にしないとね。

221. Posted by ゆう   2012年02月12日 11:55
お久しぶりです。

人格障害、と言う医師はヤブだと、とある毒舌医師の言葉にありましたが、今、通院してるところの医師がまさに、祖母と一緒に行った時に人格障害と言いました。

そろそろ決断の時だな、と思ってます。

ただ、ことはそう単純に進まないんですよね。母親は、あんたの場合、どこの病院に行ったところで…と見放してますし。祖母も頭の問題と思っていて、心=頭と思ってまして。

お金も必要なだけに、本気で頭が痛いです。少しでも、家族にそういう病気なのか…と、知ろうとする姿勢だけでもほしいです。
その点では、祖母の方がまだ、心配も、知ろうともしてくれてます。

222. Posted by まな   2012年02月12日 15:24
困っています。

昨日から動悸が起こりやすいです。
安定剤(ワイパックス)を飲むと取り敢えずおさまるのですが、少し動くとまた動悸が起こります。
2週間前、20年診てもらっている循環器の先生に診てもらって異常なしと言われました。
みなさんも動悸が起こりやすい時期ってありましたか?
夜 ちゃんと眠るために昼間は起きていたいのですが動悸がするので横になってばかりいます。
最近 愚痴ばかりでごめんなさい。
新しい薬を飲み始めてまだ4日。効いてくるまでもう少しがまんでしょうか…。

2012年2月(5)←2012年2月(6)→2012年2月(7)

(2012年3月1日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。