思春期のストレスと精神疾患

名城大学は2013年1月18日付プレスリリースで、うつ病統合失調症などの精神疾患の発症に関わっている可能性がある遺伝子「DISC1」を持つマウスに対して、人間の成長・発達期(思春期)にあたる時期にストレスを与える飼育(隔離飼育)を行ったところ、成体期後に、刺激に対する行動異常や神経化学的異常が観察されたことを発表しています。名古屋大学や京都大学などとの共同研究による成果です。

このDISC1遺伝子を持っているだけでは、行動異常や神経化学的異常が観察されなかったことから、思春期のストレスが神経細胞の遺伝子発現(DNA配列が読み取られ、生体内で必要なタンパク質が合成される過程)に持続的な変化をもたらしていると考えられます。

神経化学的異常は、意志決定や注意力に関係する部位や、幻覚や妄想症状に関係する部位で観察され、いずれも神経伝達物質のドーパミン神経系に関係する異常だといいます。

また、ストレスホルモン(血中コルチコステロン)量の増加が観察され、このストレスホルモンの受容体を働かなくする薬(グルココルチコイド受容体拮抗薬)を投与したところ、神経化学的異常が正常化したといいます。

今後、各種の精神疾患の新たな予防法や治療法の開発、特に、グルココルチコイド受容体拮抗薬の有効活用が期待されます。

<関連記事>
親のストレスは子供に遺伝する

(2013年1月27日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。