過去ログ:2013年10月(6)

153. Posted by ノラ猫   2013年10月17日 02:52
たえごんさん

上のコメントを読まずに調子にのったコメント許してね。

私も真面目に人生観を語ります。
確かに人生には終わりの日がやってきます。
でも、私は考えるのです。

「誕生日」とどこが違うのかと・・・・・

物事全て裏と表があると私は考えます。
「死」の裏側は「誕生」でしょう。

問題はそのことのみを捉えるからだと私は思います。私も父を亡くしています。今だに耳に父の声が聞こえるようです。会えなくて悲しいです。
でも、私が悲しい事が父の意思でしょうか?

父の人生を思った時、私は父のような人生を送りたいと切に願います。幸せな人生だったと思います。でも、この「幸せ」も私の考えであり、父のものではありません。

肺がんで亡くなったヘルパーさん、お悔やみ申し上げます。私の願いはそのヘルパーさんの一生がみのり多い物であった事です。
確かに若くして逝かれる方、小さなお子さんを残される方、一見周りには不幸と映るでしょう。
でも、その方は自分の命をもってお子さんに他の子供には体験できない特別な人生の教えを残す事になる。私はそう考えるようにしています。

主人は癌です。それも2箇所。
私達夫婦はおかしいのかもしれませんね、お互いにその事実を自然に受け入れています。
主人の今までの人生は本当に山あり、谷あり、何回命を落としそうになったかわからない程無茶をして来た人です。本人は結婚する気はなかったそうです。しかし、私と縁あって結婚し、娘を授かった。
主人曰く、「あっと言うまにここまで来てた。でも、俺は俺の人生の責任は果たせたとおもう。
今人生になんのこだわりもない」そうです。
そして、「これからも与えられた日々を今までと同じように自分流の生き方をするだけだ。ただ、あんまり、痛いのはイヤだな。」だそうです。

154. Posted by ノラ猫   2013年10月17日 02:53
続きです

私も鬱になり、命について随分と考える時間が増えました。そして、最初に申し上げた結論にいたりました。
与えられた命、若くあろうと、お年を召されていようとその価値になんの変わりもないと思います。
私は私の価値観で主人の人生を決めたくありません。癌でなくなる事になったとしても主人の人生の価値がなくなるわけではないのですから。
どんな理由かわかりませんが、きっとあの人はあの人らしく人生を終える事でしょう。

そして、私も自分の終焉を最後まで私らしくありたいと願っています。

たえちゃん、貴方は素晴らしい仕事についているのよ。光り輝く赤ちゃんの誕生と同じ、無垢な赤ちゃんが成長しずっしりとした年輪を重ねた光が静かに消えるのを見守っているのですから。

何もしてあげられないと思う事は大きな間違いです。しっかりと見届ける事がどんなに大切な事か苦しい事かを考えて下さい。

明日の事、それは生ある者すべてが解からない事。
だからこそ、一日一日が大切なのでしょう?
たえちゃんらしくしっかりとその方の人生を見届けてあげてください。

ほら、背筋をしっかりと伸ばして、その方に精一杯の敬意を払って差し上げてくださいね。
応援してます。

そして、ありがとう。

155. Posted by 運営者どすこい   2013年10月17日 06:25
ノラ猫さん

ご主人の手術が無事に終わって何よりです。安心しました。

ノラ猫さんも大変お疲れ様でした。ゆっくり休めたかな?気が張っているから疲れを感じないかもしれないけど、休養を心がけてね。

156. Posted by 運営者どすこい   2013年10月17日 06:49
たえごんさん

介護の仕事は、介護される方の「生」と向き合う仕事だと思うよ。最期まで寄り添うという気持ちで、今日も笑顔で。

157. Posted by 運営者どすこい   2013年10月17日 06:57
スイトピーさん

頑張れるかどうかは気持ち一つだと思う。本当にしんどいと思うけど、淡々とね。

追伸
台風、凄かったね。昨日は会社まで5時間かかったょ(笑)

158. Posted by 鉄郎   2013年10月17日 07:59
おはようございます。
今月10日心療内科に受信してました。睡眠は、できるだけ、自分の力でとのことで睡眠薬が減り、抗うつ剤が中心に処方されました。
イライラや落ち込みのないぶん、やる気と今までの記憶が薄れ、思い出せない記憶いっぱいです。
気がついたら、このサイトの仲間まで忘れていました。本当にごめんなさい。
さらに、嫁との生活があったのかと思うように苛まれかれ無関心無関係にかんじます。
少しイライラしてるぐらい未練あったほうが幸せをかんじます。
しかし、就労ということで頭いっぱいです。薬内服はじめ11ヵ月なにかに抑えつけられいっぱいです。
どう1日1日を過ごしたらいいでしょうか。

159. Posted by ゆじゆき   2013年10月17日 08:19
猫柳さん

合格おめでとう(*^▽^)/★*☆♪
あなたなら絶対大丈夫!って
信じてたよ。
本当によく頑張ったね!スゴイよ!
この合格は、紛れもなく、あなたの努力と実力が手繰り寄せてきた【本物の合格】。
少し早めに決まった進路。ちょっと息を抜いてゆっくりしてね。

ほんとにおめでとう♪
それから、私達を幸せな気持ちにさせてくれて、ありがとう。
急に冷えてきたから、風邪ひかないようにね。

160. Posted by 運営者どすこい   2013年10月17日 08:47
鉄郎さん

>少しイライラしてるぐらい未練あったほうが幸せをかんじます

本当に自分本位だな。離婚に応じないという不作為のいじめ。楽しいか?

161. Posted by ノラ猫   2013年10月17日 09:31
おはようございます。

昨日は本当にありがとうございました。
幸せとやる気をいただきました。


鉄郎さん

私は貴方に心からコメントをしているつもりです。
でも、貴方は都合の良い事しかコメントを返してくださらない。あとは無視。
女として申し上げます。不誠実な方ですね。
どすこいさんに全面的に賛成です。

162. Posted by たえごん   2013年10月17日 12:18
鉄郎さん

一日一日をどう過ごしたらいいか。
私はその答えを書き込んでいませんか?

辛くても、病気を抱えていても、一日一日を懸命に生きる。
自分の人生だから、自分で決めていいですけど、今、生あることがどんなに尊いかってすごく思います。

163. Posted by 鉄郎   2013年10月17日 12:43
こんにちは。

不誠実ですか。

いま、書きこみできないくらい無気力なのです。そのことでひとことふたこと言わしてください。
苛まれから、無関心で怒りのない生活を過ごしています。
心の感情がなく、感動を失なったようです。
現在、心療内科で処方される薬内容が、睡眠薬・睡眠導入剤を減らし抗うつ剤の薬が中心です。
今まで苦しめられた躁うつでの感情の起伏で悩まない自分と引き換えに、相手に対し無関心無感激でいるのに慣れ、自分に対し無気力無関心無感動なのです。

どすこいさん・ノラ猫さんはじめ仲間まで、めんどくさいんでなく一人でいることが楽、関わらないで言うかんじです。

寂しがりやの自分がそう思うのが不思議なくらいです。

ここから、大事なことを伝えます。

先ほど自分と苛まれている今までの自分が変わることを啓示された気がしました。占いとか宗教家に言われたのでなく、中秋の名月の19日になにか変わる気がします。苛まれていることから浄化され、ありのまま生きることが約束されているようで、自分が思い描く人生を描けるようになる気がします。
そしたら、ちゃんとお付き合いしますので、ご理解頂けるよう、よろしくお願いいたします。
わがまま言って、本当にごめんなさい。

164. Posted by ゆじゆき   2013年10月17日 16:03
鉄郎さん

こんにちは。
かなり疲れているんですね。
辛いだろうと思います。

鉄郎さん。
ここの皆さんは、口に出さなくても、今または今日は明るそうにふるまっていても
今まで、それはそれは苦しみぬいて、頑張ってこられた方々です。
うつ、躁鬱、パニック他…病名はそれぞれ違っても、辛くても、希望もなくて、毎日をなんとかやり過ごしてはまた泣いて…。
それでも皆さん、前を向いて生きる事に一生懸命なんです。闘ってるんです。

薬のチカラを借りても自身をコントロール出来ない時もあります。
偉そうに言ってる私は、何度も生きる事から逃げようとしました。だから、鉄郎さんに言える立場なのか?と問われると何も言えませんが。

自分の事にすら無関心。全く考え事が出来ない。ボーッとして涙を長す毎日…。それは、病気のせいでもあるでしょうが、薬のせいもあります。蝋人形みたいに表情が全くなくなる事もあります。

みーんな、そうです。だから、ここでお互いに意見交換をしたり、励まし合って、後ろ向きな思考に流される事もあるけれど、どすこいさんをはじめ、皆さんで一つ一つ乗り越えているんです。

だから、勘違いしないで欲しいんです。
『みんなは大した状態じゃないからいいよな。俺は、俺だけはこんなに苦しい思いをしてるのに…』なんて、決して思わないで下さい。お願いします。

今は他人の事、周りの事まで考えられないなら、あなたの思う過ごし方でいればいい。
甘えたい気持ちもわかります。
けれど、あなたの言う事は矛盾している。

生意気言ってすみません。
そういう私も、今少し足踏み状態ですが
頑張ります。

決して無理をして強がるな!なんて言ってませんし、思いもしません。
ただ、ここという大切な場所で、皆さんの気持ちを乱してしまうような事は止めて欲しい。それだけです。

165. Posted by ゆじゆき   2013年10月17日 16:12
鉄郎さん

何度もすみません。
大事な事を、書き忘れてしまいました。

私が勝手に思うところ、鉄郎さんは、
優しくして欲しい。ツライねと同感して欲しい…と思ってるようですが。

今まで、皆さんが鉄郎さん宛に書いてくれたメッセージ。もう一度、読み直してみて下さい。
最初から辛口な事ばかりを書いている人なんて、ここにはいませんから。


どすこいさん・皆さん

なんだか偉そうな事を書いて、すみません。

166. Posted by ノラ猫   2013年10月17日 17:27
ゆじゆきさん

立派だよ。貴方のコメントを読んで本当にその通りだと思いました。

私は全面的にゆじゆきさんを支持します。


鉄郎さん

みんなのゆじゆきさんの言う通り、みんなのコメントをもう一度読み返してみてください。
そして、改めてコメントしてください。

167. Posted by スイトピー   2013年10月17日 19:07
猫柳ちゃん

やったー!!合格おめでとう!!!!
新しい一歩を自分の足で歩んで行くのよ!
みんなが応援してるからね

たえごんさん
優しい言葉をありがとう!
無理せず 出来ることを精一杯しますね
貴女のようなヘルパーさんがいてくれる事が 私たちの老後の希望です

どすこいさん
気持ちを前に向けて 頑張ります!
何時頑張るの? 今でしょ! だもんね

鉄郎さん
みんな貴方のことを思って あえてきつい事を言ってると思います
それをバネにして 自分を大事にしてくださいね

168. Posted by のの   2013年10月17日 19:44
みなさん、こんにちは☆

ノラちゃん
お疲れ様でした。そして手術成功おめでとうございます。よかった・・・
旦那様の病気は確かに長期戦だけれども、今こうして一緒にいれる幸せがあるから
これからもウツ坊やらパニ坊と仲良くわいわいしましょうね☆

猫柳さん

おめでとう
さぞ安心したことでしょうね。
ママさんもきっと安心しているね。
猫柳さんは自分で自分の人生を選択していける人。これからも夢へむかって一歩づつ歩いていってね

169. Posted by ノラ猫   2013年10月17日 22:51
ののさん

その通りですね。拒絶してもどうしようもないもんは受け入れるしかないですものね。
それなら楽しい方がいいもん。
毎日、少しずつ進んでいけばつかない所はないわよね。
私にはすんごく素敵な仲間達がいるから大丈夫。
明日もぼちぼち頑張ります。

170. Posted by ゆじゆき   2013年10月18日 23:08
ノラ猫さん

とても遅くなってごめんなさい。
【祝・うつ脱出!】
おめでとうございます (^-^)v
今まで様々な辛さや苦悩と闘ってこられたんだろうと思います。
ノラ猫さんの『絶対治ってみせる!』という強い気持ちと、ご家族の支えで奪い返した、これからの人生。
より充実した日々を送られる事を、心からお祈りします。
ノラ猫さんが、ここで教えてくれた『歩き方』『闘い方』をお手本に、私も頑張ります。

ご主人様のご様子はいかがでしょうか?
きっと、ノラ猫さんのような奥様がいてくれるだけでも、かなりのパワーの源になっているんだと思います。
看病疲れが出ないように、気をつけて下さいね。

171. Posted by たえごん   2013年10月19日 00:18
どすこいさん、みなさん

たびたび弱気な発言してみたり、どうも浮き沈みが激しくて、そのたびに引っ張りあげていただいて、ありがとうございます。
こないだいただいたポストカードにこんなことが書いてありました。
「いいことが起こったから笑顔になるのではない、笑顔だから…いいことが起きる!」
笑顔を忘れないよう、目立つところに貼ってあります。
自分でこれだけは、と決めた約束事、「子供達には手抜きでいいからご飯を作ってあげること。」
疲れたときは子供達を台所に立たせて巻きこんで、なんとか前を見て生活しています。
みなさんがいて、よかった。
また、転ぶと思いますが、よろしくお願いします。

172. Posted by ゆじゆき   2013年10月19日 08:23
たえごんさん

最近は心が少し疲れているみたいだけど、大丈夫ですか?

正しい言葉が出てこないけれど、老齢者の介護にあたる仕事って大まかに言うと『利用者が、ご自分で出来ない事や、ご家族だけでは難しい事をサポートする』ものだと思っていました。そこに【命】が深く関わっている事を、今回改めて教えてもらいました。
大変な仕事ですね。
そういう重責にしっかりと真正面から向き合うお仕事をされているんですね。

そんな中でも、お子さん達の事にも妥協しない!と頑張り続けると決めたたえごんさん。
本当に立派な人だと思います。

不愉快な表現をしていたら、叱って下さいね。
季節の変わり目だから、お身体に気をつけて下さい。

173. Posted by 運営者どすこい   2013年10月19日 08:50
たえごんさん

笑顔の連鎖で、たえごんさん自身も元気づけられると思うよ。

174. Posted by ノラ猫   2013年10月19日 09:29
ゆじゆきさん

ありがあとう。主治医からそう言われて、すごく嬉しかった。
でも、悩む事がなくなった訳ではありません。涙が出なくなるわけでもありません。

今までどうしてこんな反応をしてしまうのだろうと理解出来なかった拒否感、が病的な反応がなくなった。と言う事です。

だって、鬱が治りました、はい、もう悩む事はありません。なんてありえないでしょう?

それでも、自分に自身がつきました。大きな励みになりました。
私は未だに大きな悩み、問題の真っ只中なのですから。

その点、ゆじゆきさんも同じですよ。
自分を振り返ってみて。半年前よりもずっとできることが増えて来てると思うし、3ヶ月も働く事も出来た。仲間に説得力のある発言ができる。
このことだけでも、貴方も鬱の森を抜けつつあるということでしょう?

これからも一緒に悩んで、泣いて、喜びを分けてくださいね。
貴方の明るさと行動力は私を刺激してくれます。
ずっと仲間でいてくださいね。
よろしくお願いします。

そして私にでいいのなら(限られていますが)何でも相談にのりますよ。
私はあなたよりも少しだけ(ほんの少しよ)長く生きていますから、別の見方ができるかもしれません。

175. Posted by ノラ猫   2013年10月19日 09:46
たえごんさん

浮き沈みが激しいと言う事は、あなたの感情がとても豊かだと考えらない?
これって、あなたのような仕事をされている方々にはとても大切で大事にしなければいけない事なのではないかしら。

人生の旅立ちに送り出す事にお手伝いをする。
重責でしっかりとした覚悟がないと出来無い仕事ですよね。
きっと、中にはその責任と感情に負けてしまって無感情になってしまう方もいらっしゃるのではないかした。淡々と仕事をこなすだけ。

でも、あなたは違う。本当に心からその人に寄り添い、一緒に苦しみを背負ってあげている。
そんなヘルパーさんがどんなに貴重な存在か、あなた自身が良く自覚してね。あなたはすごく有能な心あるヘルパーさんなんですよ。

だから、悲しい時はここで泣き、落ち込んでも構わない。そして、ここで全部吐き出したら素敵な笑顔でそのポストカードの言葉を実行してください。

自分だけの約束事、厳しいけど、頑張らなくてはね。
今度簡単にできる料理のレシピ教えてあげる。
私は自分で言うのもなんだけど、料理の手抜きは天才的才能があるの。それが結構うけるんだ((笑)

176. Posted by ゆじゆき   2013年10月19日 11:58
いのち。

命って、何なんでしょうね?

暗い話をしてごめんなさい。
実はつい先日、伯父が亡くなりました。
全身あらゆる病気に冒され、手の施しようがなく、ただ激痛を我慢している状態だったそうです。
伯父の意向で、誰にも入院している事も知らされていませんでした。
『強い鎮痛剤を使うと、二度と意識はもどりません。会わせたい人がいれば…』と医師に言われて初めて、その旨を聞き、大急ぎで駆けつけました。
鎮痛剤を投与する前だったので意識はしっかりしていました。集まった全員に「ありがとう」と何度も言ってくれました。不思議な事に、普段は補聴器をつけていても大声で話さないと聞こえないのに、小さな声も全て聞き取れていました。

その場景があまりにも、11年前に亡くなった養父のそれと似ていて、私はフラッシュバックして、倒れてしまいました。話が長くなるので省きますが、私がうつになった理由が養父の死です。

そして私達が帰った後、鎮痛剤を投与し、最期に「ありがとう」という言葉を残し、眠るように亡くなったんです。

昨日痛みと闘いながら話してくれた伯父が、その数時間後には亡くなった…。
人の、生きているもの全ての『命』とは、なんと儚いんだろう?と思いました。
お経の中にもそういう節があります。
儚いからこそ、毎日を大切に生きなきゃいけないんですね。

暗い話でごめんなさい。

177. Posted by 運営者どすこい   2013年10月19日 20:10
ゆじゆきさん

幸せな最期だったと思うよ。伯父さんにとっても家族にとってもね。できれば私も伯父さんのような最期を迎えたいと思う。

178. Posted by ノラ猫   2013年10月19日 23:04
ゆじゆきさん

命は儚くなんてないと私は思うよ。
私は逆、生命程力強く、逞しいものは無いとおもう。
だって、考えてみて、確かに一つの命だけを見れば儚いかもしれない。
一夜で散っていく花みたいに、儚く見えるかもしれない。

だけど、その一つの命はどこからきたの?
何億年もかけて受け継がれてきたものでしょう。
何億もだよ。そんな命がどうして儚いの。
一見儚そうに見える花だって、しっかりと次世代に子孫を残しているのよ。

命とは、受け継がれて行くものだと私は思う。
それは、子供がいる人だけではないよ。

常々思うけど、子供は個人のものではないのよ。
社会のものなのよ。
子供は私達の次世代を繋いでいく大切な存在だと言う事は誰でも理解しているようで本当に理解している人って少ないのではないかなって私は思う。

私達は直接子供を育てたり、あるいは働く事によって社会に貢献して次世代の命がまたその次の世代につなげられるようにしているのだと思う。

この間もコメントしたけど、人間生まれた瞬間から死を背負って生きていくんだよ。
あなたの養父の、叔父さんの精一杯生きる事の責任を果たした命のバトンを受け継いで赤ちゃん達は生まれてくるのよ。

2013年10月(5)←2013年10月(6)→2013年10月(7)

(2013年11月3日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。