無気力で笑うことが苦痛

うつ病では、「しっかりしなきゃ」と思っても、まったくやる気が出ないときがあります。愛想笑いはもちろん、笑うこと自体が苦痛になり、「一人になりたい」「誰ともしゃべりたくない」、毎日そう思うこともあります。

心に余裕がなくなると、顔から表情が消えます。顔の筋力がなくなり、肉が垂れ下がるような感じ。友達に会う意欲もなくなり、笑わない無表情の自分に周囲が「大丈夫?」と心配してくれても、それが辛くて仕方ありません。申し訳なさを感じても、どうしても笑うことができません。

このような症状が続いている場合は、早めに心療内科や精神科を受診してみてください。どのような診断になるかは分かりませんが、放置しておけない状態だと思います。受診に対する不安よりも、受診しないリスクの方が、格段に大きいと思います。

◇雑感
自分などが心療内科や精神科に行ってよいのか。どこが正常と異常の境なのかが分からないことによる迷いが、受診をためらわせる大きな要因の一つではないかと思う。言葉を換えれば、自信をもって“証拠”を示せない一種の後ろめたさがあるからではないか。

<関連記事>
心療内科受診をためらっている方へ
無気力症候群とは?

(2015年1月3日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by sato   2015年01月06日 21:50
どすこいさん
はじめてコメントします。
satoと申します。
うつ歴、約5年半です。
転職を繰り返し、再び無職ですが、また就活をしているものです。30代の女性です。
実はどすこいさんのサイトを去年の10月ごろから拝見しています。
ちょうどその前から2013年はだいぶ改善していたうつが悪化していて、どうしようと戸惑っていたときでした。
そんなときにどすこいさんのサイトを見つけて、何度も拝見いたしました。
特に電車の移動が多い私は、本を読む元気もなく、どすこいさんのサイトならなんとか読むことができて、移動時間をやり過ごすのにすごく助かっていました。
今日はお礼が申し上げたくて書きました。
うつのつらいときに励みになるメッセージを書いてくださりありがとうございます。
これからもちょくちょく拝見できたらと思います。
2. Posted by 運営者どすこい   2015年01月07日 06:29
satoさん
はじめまして。どすこいです。
お礼のメッセージ、とても嬉しかったです。ありがとうございます。私の方こそ励みになりますよ。
今、就活中なんですね。少し回復された様子ですが、よく頑張っていますね。気分的にも身体的にも辛い時があると思いますが、応援していますよ。
3. Posted by ももか   2015年01月16日 00:40
相談のメールで申し訳有りません。
転職をして、まだ日が浅いのは分かっていますし、新人ということで少し目立ってしまうのもわかるのですが。【私以外に今年入社した人が残っていないので。】自分の発言したことが、職場の人全員に回るのが辛く口数が少なくなってしまうのが悩みです。
何を話しても、全員に伝わるのでこれを言ったら、悪口を言われる、「辛いことは何かない?」と聞かれて正直に話すと、「こんなことで悩むなんておかしい」と言われたり。どうしてこんなに言われないといけないのか分かりません。なんでそんなにまで、告げ口のように話すのでしょう?理解ができなくて職場の人と関わるのが億劫になっています。職場の人と適度に距離を取るにはどうしたらよいのでしょうか?
4. Posted by 運営者どすこい   2015年01月16日 05:56
ももかさん
同期がみんな辞めてしまったのは寂しいですね。だから余計に目立ってしまうのかもしれません。ただ、声を掛けてくれるのは有り難いことだと思いますよ。告げ口と捉えればそうかもしれませんが、職場全体で心配してくれているのかもしれません。
心を閉ざすのは、この先を考えた場合、私は得策ではないと思います。他でもお答えしましたが、当面は『仕事第一』で取り組むと、結果的に“適度な”距離を保てるのではないでしょうか。
5. Posted by ももか   2015年06月30日 00:54
 自分の不器用さ、自分のやる気のなさにことごとく嫌になります。
 先輩の仕事を手伝おうとして結局余計なことをして失敗し先輩を逆に困らせてしまったり、覚えていないといけないことを10分もしないうちに忘れてしまったり。
 自分の記憶力のなさと要領の悪さにこりごりになり自分自身をあきらめたくなります。最近また仕事を辞めたいという感情に振り回され、でもまだ一年もたっていないのに辞めたら世間的にどうなのだろうとずるずると仕事を続けています。
 最近は先輩のミスも私のせいににされるようになりました。私が自分の意見を言わずに過ごし、仕事もてきぱき出来ないことがそもそもの原因ですが、何も言えず耐えています。
 どうしたら自分を信じられるのでしょう。やる気を出していけるのでしょうか。
6. Posted by 運営者どすこい   2015年06月30日 06:01
ももかさん
自分の意見を言わないから自信がつかない、自信がないから自分の意見を言えない、という悪循環に陥っているのではないかな。
否定されてもいいと覚悟を決めて、自分の意見を少しずつでも出していくといいよ。自信がついてくれば、自然とやる気も出てくると思うよ。
7. Posted by    2017年08月18日 18:42
初めてコメントさせていただきます。
私は今高卒で社会人です。先日身内の不幸があり片親になったばかりです。下には学生の弟と妹が居ます。
私は今働いていますがその職場が苦痛でしかありません。パワハラをする上司、人格否定をしてくる専務。他人のミスを自分のミスだと決めつけて怒鳴ってくるお局様。毎日毎日、怒鳴り散らされ数ヶ月経ってるのに録に仕事が出来ないのかと言われる毎日を過ごしております。
その所為もあってか自分の意見はおろか何か質問をするのも億劫になり口数も減り更には笑う回数も減り周りからは愛想が無いと陰口を言われるようになりました。
転職も考えてはいるのですが「お前は何処に行っても駄目だ」という上司の声もあり段々自信が無くなり遂には消えたくなりました。
朝起きて、生きてるという事実に涙が出ます。ですが家族の事もあり仕事を続けなければなりません。
先日も精神的な事で人体に害が出たのですが上は自己管理がなってないせいだと言われます。私の考えは甘いのでしょうか。死にたくなっても人格否定をされても平然と笑って働かなくてはいけないのでしょうか。
頼る友人は居らず家族にも頼れないのでこの場を借りて相談させていただきます。
8. Posted by 運営者どすこい   2017年08月18日 19:36
桜さん
はじめまして。どすこいです。
お父様かお母様がお亡くなりになったのですか。お悔やみ申し上げます。最近のことですから、まだ悲しみも癒えませんね。
ところで、桜さんの職場ですが、毎日が本当に地獄のようだと思います。上司・専務・お局、いずれも怒鳴り散らすなどするだけで、桜さんを育て上げようという気持ちがもうないのではないかとさえ思います。そうだとすると、「家族のため」だけを支えとしてこのまま働き続けるのは、かなり難しいように思います。
数か月とはいえ、よく頑張ったし、よく耐えたと思いますよ。自分で自分を壊す前に、勇気を奮って逃げ出しましょうよ。それが家族のためにもなると思いますよ。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。