過去ログ:2015年1月(3)

64. Posted by さくら   2015年01月24日 09:38
どすこいさん

立ち止まってみるというのは、精神的にじゃなく現実的にですかね?

何もしなかった12月が一番辛かったです。

一人暮らしのため、何もすること無くて鬱々としてしまいました。
以前にも、無職中同じことあったので、分かってたことなんですが。

確かに、働く意欲は無いかと…しかし、
一人暮らしのため、生活がかかっているのと精神的安定のため働きたいです。

今の職場の人たちもいい人です。
人には恵まれます。

しばらく休むつもりの退職が、結局ゆっくり出来ずこんな状態になりました。

支離滅裂でごめんなさい

65. Posted by 運営者どすこい   2015年01月24日 11:36
さくらさん

そう、現実的にです。精神については、前の職場を退職する頃から、立ち止まったままではないかと。家で何もすることがないというのは、何もする意欲がわかないということではないですかね。

一人暮らしで家にいても寂しいのはとてもよく分かります。ただ、焦りや強迫観念なのかもしれませんが、そういうもののエネルギーで一応就活はできますが、決まった途端にそのエネルギーは消えてしまいます。意欲もないまま闘うのは、自分を痛めつけるだけですよ。2月末で辞めた後は、ひと月くらい“充電”してみてはいかがですか。

66. Posted by さくら   2015年01月24日 12:49
どすこいさん

家で何もしないのは、元々の性格なんです。

家事嫌いだし、今は誰にも怒られないし。
で、片付いて無い部屋を見てるのが嫌で仕事に逃げたいみたいな。

次の話が決まっても、半月以上は空くと思います。

でも、それが怖いんです。余計な事考えたり、後悔が酷くなったり。

友人に誘われたりしてますが、出不精で、自分から誘う人としか会わない性格で。

働いても働かなくても、どんよりかも知れませんが、何かすることがあるだけでも救われるような。

どうしたら、霧が晴れるのか。

67. Posted by 運営者どすこい   2015年01月24日 13:03
さくらさん

そうかあ。それが何かは分からないけど、自分の“殻”を破れた時が、霧が晴れる時かもしれないね。

68. Posted by ゆじゆき   2015年01月25日 00:47
どすこいさん・みなさん

お久しぶりです。
先日はみんなに温かいメッセージを頂き、本当に有難うございました。
なのに、そのお礼を各々みんなに書けないままで、とても失礼な事をしてしまい、申し訳ありません。

仕事には行っていますが、身も心も限界に近いと自身で感じる事が多くなりました。
死んでしまいたい…というよりは、ここから逃げ出したい!全てのしがらみから解放されたい!と強く思っています。

昨日は久しぶりに電話相談にお世話になりました。話している間、カウンセラーの方は静かにうなずき、時には同調してくれました。
それだけで号泣してしまいました。

今の私は、現実から逃げようとしているだけだ!と思っているので『まだ頑張れ!こんなトコでへこたれてちゃダメだ!』とムチを打ちますが、日々仕事が出来ない自分に呆れて、ヒドイ言葉をかけてくる人達に傷つけられて、ボロボロです。

弱音を吐いて、ごめんなさい。
でも私、頑張りますから!
みんなに約束しますから!

69. Posted by MEGU   2015年01月25日 11:25
ゆじゆきさん

ゆじゆきさん、待っていたよ^_^ゆじゆきさんの、「負けたくない」という強い信念が今のゆじゆきさんを支えているんだね。職場という、狭い世界での評価がゆじゆきさんの評価の全てではないんだよ。ゆじゆきさんには、誇るべき優しさと強さがあるんだから。

お母さまの具合はどう?ゆじゆきさんのことだから、心配かけまいと元気に振舞っているんだろうな。でもね、何も言わなくても母親って敏感に気づいていたりするよね。お母さまの心配はもちろんだけど、ゆじゆきさん自身もいたわってあげてね。

70. Posted by たえごん   2015年01月25日 14:20
ゆじゆきさん

逃げないで、闘って闘って偉いね…。
でも、傷だらけでそんなに闘える?
死にたいと思わないだけでもほんとに偉いよ。
心無い人達に傷つけられて、それでも頑張って頑張って、もういいじゃん、って私は言いたいよ。

人間頑張ることも必要だし、敢えて自分に試練を与えて負荷をかけることで自分を成長させることができる、って私は思っているけど、今のゆじゆきさんはその時ではないんじゃないかな。
お願い、休んで。
ほんとに壊れてしまう前に…。

71. Posted by スイトピー   2015年01月25日 15:00
ゆじゆきさん

このサイトは 弱音を吐いたり わがままを言ったり 泣き言を言うところだよ
みんなが その言葉一つ一つに共感して聞くことが出来るサイトだよ

辛いんだよね 苦しいんだよね
でも 頑張らなきゃいけないって思ってるんだよね
もう 十分 頑張ってるよ!!

心を空っぽにして お腹を一杯にして ぐっすり寝よう!

72. Posted by 運営者どすこい   2015年01月25日 15:55
ゆじゆきさん

弱音というより、心の悲鳴だと感じたよ。ムチ打つことが必要なときもあるけど、自分で自分を傷つけないためにも、頑張りの方向を変えないとね。

73. Posted by ゆじゆき   2015年01月27日 10:01
みなさん、いつも勇気づけてくれて本当に有難うございます。
昨日も仕事には行きましたが、頭の中はグチャグチャで、心はボロボロで、ただお客様に「いらっしゃいませ」と言おうとするだけで泣き崩れそうになり、早退したかったのですが、店長が不在で申し出る事も出来ず、何とか我慢しました。

何より、職場でもインフルエンザで休んでいる人が重なり、普段からギリギリの人数しかいないのに更に人手不足で大変な中、【うつ】の事を理解していない人に「うつの症状が強くて仕事するのは無理だから帰らせて下さい」とは言えず、頓服を飲んで耐えました。

私みたいに、なかなか仕事を覚えない、仕事が遅い人間に対して、周りの人はよく我慢してくれていると思います。それは正直に思えるんです。
だけどアレコレと細かい事まで言われたら、一挙手一投足オドオドしてしまう。
一日に何度も「すみません」を言うのは辛いし情けないし、余計に自分を陥れてしまいますね。

転職も考えていますが、単発バイトで様々な仕事をしましたが、それでさえ「遅い」だの何だのと怒られていた事を思うと、いざ転職したからと言ってうまくやっていけるんだろうか?と二の足を踏んでしまいます。


MEGUさん

いつもありがとう。
『職場という、狭い世界での評価がゆじゆきさんの評価の全てではない』
この言葉、とても嬉しかったよ。
今の私は自分で自分を全面否定してしまってるからね。
自分が嫌いで、どうすればいいかわかんないの。

74. Posted by ゆじゆき   2015年01月27日 10:17
たえごんさん

ありがとう。
私もたえごんさんと同じように考えてきたよ。『これを乗り越えなくちゃいけないんだ!逃げちゃダメだ!』って、鍛えながらやってきたつもりだった。
けど、出来てないんだよね。
心がボロボロだとも思ってはいたけど、それを認めると甘ったれの私はそこに甘えてしまう。だから『うつで病院に通っている事は職場には一切言ってないのに、何か理由をつけて逃げるつもりなの!?』ってムチを打ってきたつもりだったけど…。
これはマズイと気付いてしまったら、逃げたくて仕方なくなっちゃってね。
身を守るためなのか何なのか、もうわけらなくなってしまったよ。
でも私が働かなきゃ生活出来ないから…。


スイトピーさん

ありがとう。
何もかも忘れられるものなら忘れてしまいたい。何も考えたくないよ。
でも、そう出来ないんだよね。
わかってるんだけど、逃げたいよ。
困ったね。


どすこいさん

弱音ではなくて心の悲鳴…。
そうなんですね。やっぱりそこまできちゃってるんですね…。
昨日は月イチの診察日でした。
今の気持ち、症状を訴えましたが「そういうのはどこに行ってもある事。注意されても聞き流すくらいの気持ちでやっていけばいい」と言われて終わりました。
心にまだ余裕のある時は、それもそうだなと思えましたが、今の私にはプラスには作用しませんでした。
出勤したくないです。

75. Posted by 運営者どすこい   2015年01月27日 20:11
ゆじゆきさん

今の心身の状態では、ちょっとハードルが高いのではないかなぁ。今の自分の状態に合う仕事を考えてみないかい?

76. Posted by ゆじゆき   2015年01月27日 22:15
どすこいさん

今、自分で何を考えても『これは逃げじゃないのかな?』『合ってるのかな?』と頭が混乱するんです。
そんな今だからこそ、落ち着いて考えなきゃいけないのでしょうが…。
難しいです。

でも、本物の私の、本物の心は
もう現実から離れようとしていますが(苦笑)。というか、もう居られないだろうと思うんです。
ただ辞めるのは勇気がいる。
稼がなくては!
もうすぐ障害年金も支給されなくなる。
情けない話です。

消えたいと漠然と思う事もあります。
実行にはうつりませんが。

私にはどんな仕事が合ってるのかな?
マイペースで出来る仕事かな?
そんな都合のいい仕事あるのかな?
…やっぱり、甘えてるだけかな?

明日、休ませてもらう事にしました。
店長には本当の事を話そうと思います。
これも、合ってるのかどうかわからないんですが…。

77. Posted by たえごん   2015年01月27日 22:33
ゆじゆきさん

私もね、一番辛かった頃、「働かなきゃ生活できない」という思いから、絶対逃げちゃいけないって思ったし、それで必死に辛いの耐えながら仕事してたよ。でも、私は結局自分の意思とは裏腹に「こんなんじゃ仕事させられない」って上司に判断されて休めと説得されて、休職した。私はたまたま正職員だったから運良くクビにされなかっただけ。
ゆじゆきさんは「仕事辞めてもらいたい」って言われたわけじゃないよね。「周りが私の仕事ぶりを我慢してみてる」って、自分に厳しすぎない?
自分に厳しすぎて自分を苦しめてるよね…。
もう少し自分に優しくなっていいんだよ。「自分を甘やかしてしまう」なんてとんでもない。
辛いのは私も、きっとみんなも受け止めるから、弱音沢山吐いて、抱え込んでる荷物をいったん降ろそう。
追い詰めないでね。

78. Posted by 運営者どすこい   2015年01月28日 06:36
ゆじゆきさん

「逃げ」であってもなくても、とにかく今の状態でもつかな?ずっと前に言ったことだけど、人との接触が比較的少ない仕事を続けながら、対人関係にも慣れて自信をつけていけるといいと私は思うよ。

休職理由としてなら分かるけど、今さら「本当の事」を話す意図は何だろう。

79. Posted by ゆじゆき   2015年01月28日 13:14
どすこいさん

本当の事を話す理由…。
私の中で『もしクビにならずに済むなら』という考えがまだあります。
多分ないでしょうが。
辞めないのなら、本当の事をきちんと話さなければいけないんじゃないかな?という思いです。

考えるのもしんどいです。

80. Posted by さくら   2015年01月28日 16:38
どすこいさん

第三者から、仕事勿体無いことしたねと言われて、またどつぼに、はまりこんでます。

過去は戻らないのにね。

普段の私は後悔から遠いタイプです。
しかし、今回は精神状態悪い時に決めてしまいました。

でも、いつも、あれで良かったんだと思える日が来ます。

今回も、そんな日が来ること信じて。

かなり落ち着いてたので、余計辛いです。

81. Posted by 運営者どすこい   2015年01月28日 19:08
ゆじゆきさん

気持ちが揺れているのかもしれないね。

自分で選んだ道なのだから、最後は自分で考えて方向を決めればいいよ。

82. Posted by 運営者どすこい   2015年01月28日 19:32
さくらさん

第三者だからほとんど何も分かっていないのでしょう。呑気なもんだと思って、人の尺度や価値観にあまり振り回されないようにね。

83. Posted by MEGU   2015年01月28日 19:42
ゆじゆきさん

今日は、お休みだけど、全然休まらなかったんじゃないかな?今は、職場のことで頭がいっぱいなんだと思う。

今、どれくらいのシフトで入っているのか分からないけど、日数や時間にムリはないかな?少ない日数、短い時間でも収入はゼロじゃない。お金は大切。でも、身体はもっと大切だよ。

単発上等!どすこいさんも仰っていたよね。最後に決めるのは、ゆじゆきさん自身。ぐるぐる思考になってしまうから、決して焦らないでね。

84. Posted by のの   2015年01月28日 19:46
みなさんお久しぶりです。

私の近況は、母が退院して、週一回デイサービスにいくことになりました。
母は私に夕飯を作ってほしいので、まさか自分の子供にもお弁当を食べさせてるなんて言えないし、辛いところですね。

ゆじゆきさん

頑張ってるよね、、、えらいよ、、、。
でも頑張りすぎはウツ坊に悪いよ。
なんとかゆじゆきさんにあった仕事があれば・・・
ところで、障害年金なんで終わるの?
継続できないの?
こんなに辛いウツ坊のゆじゆきさんがもらえないわけないとおもうんだけどな。

道にまよったときには、必ずどちらかが一ミリでも楽になるほうを選ぶといいそうだよ。。。
経済的なこと精神的なことを全てひっくるめて考えてみてね。本当に応援してるよ。

85. Posted by のの   2015年01月28日 20:41
ヒビノクラシさん

調子はどうですか?私はぼちぼちです。
今日、毎週きてくれる友達とエクササイズに行き、少しだけ楽になれました。
ヒビノクラシさんは、本当に辛いのだと思います。もはや電話にでるのもいやなのではないでしょうか。
でも家事ができるようになる日をお互いに夢見て過ごしましょうね☆

86. Posted by のの   2015年01月28日 20:51
トピーちゃん

いつもみんなのことを気遣ってくれてどうもありがとうね。
介護は重いか・・・本当にそうだね。私と父は腰にきました。
母はちょっと意味不明のことをずっとしゃべっています。家にも手すりやいろいろとつきました。
本当に介護の始まりだなあという感じです。
週に一度、デイケアに通ってくれるのがありがたいですね。
パーキンソンが進んでて、よたよた歩きになってしまったので、どこへ移動するにも大変です。
トピーちゃんもお母様のことあまり重く考えずにいつも教えてくれること。。介護は適当でね。
祈ってるよ。

87. Posted by たえごん   2015年01月28日 23:49
ののさん

お母さん、退院されたんですね。
毎日お見舞いに通わなくてよくはなっても、きっと大変なのはこれからだよね。家に手すりを着け、きっと万全の体制を整えてくれたんだと思うよ。
これからは、お父さんだけでなく、ケアマネさんやデイの職員さんも相談相手になってくれるから、ご家族だけで抱え込まないでね。
私も今、数は多くないけど、ケアマネとして担当持たせていただいています。もちろんアドバイスできることがあればいつでも相談に乗りますね。

自分でダメな母親、と思っても、子供はそうは思ってないみたいだよ。ののさんの娘さん達には絶対愛情伝わっているから大丈夫です(^.^)

88. Posted by 運営者どすこい   2015年01月29日 05:33
ののさん

すごく頑張っているね。ののさんのウツ坊はどう?体も心配だけど、心も心配しているよ。運転にも十分気をつけてね。

89. Posted by のの   2015年01月29日 19:18
どすこいさん

ご心配ありがとうございます。
心のほうは、家事一切できないのはかわりませんが、ここ2,3日、少し気分が軽くなり、今日は一人でエクササイズに行きました。インストラクターの方がびっくりして、喜んでくれました。
これが続けば家事も少しずつやる気がおきるかもと期待しています。がんばりますね。


たえごんさん

たえごんさん、温かいメッセージありがとうね。
父が少しの仕事を残して、他の仕事はやめたので、介護に徹するそうです。
母は、よたよたの身体でも買い物がしたくてたまらないようで、服を買いにいくなどと毎日言って父を困らせています。行っても少しの時間しか歩けずベンチにすぐ座ってしまい「疲れた、もうだめだ」というので、父と私にひんしゅくをかっています(笑)
何かあったら相談するのでこれからもよろしくお願いしますね☆

90. Posted by 運営者どすこい   2015年01月29日 20:03
ののさん

一人でエクササイズとは驚いたよ。今までは友達と一緒だったからね。私も嬉しいよ。

91. Posted by のの   2015年01月30日 00:07
どすこいさん

喜んでくれて本当にありがとうございます。
ただまた落ちるのが怖くて.…
かのっちも、張り切り過ぎと言われてしまいました。
台所を片付けて、ゴミもまとめて、シャワーも2回入りました。この元気が続いてくれることを願ってます(u_u)

92. Posted by 運営者どすこい   2015年01月30日 06:27
ののさん

ゆのっち、かのっちが一番喜んでいると思うよ。もしも落ちたって元々。そう考えて、家族3人で楽しく過ごそうよ。

2015年1月(2)←2015年1月(3)→2015年2月(1)

(2015年2月1日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ねむりん   2015年02月06日 12:38
強い人はうらやましく見えますね。
逆に怖いです。
話しかけることも出来ない。
弱い人のほうがやさしいんではないでしょうか?
2. Posted by 運営者どすこい   2015年02月06日 19:43
ねむりんさん
優しさというものは、強さや弱さというものに関係するのかなあ。よく分からないね。
3. Posted by ねむりん   2015年02月07日 17:10
 とっつきやすさっ言ったらわかるかな?
いつもぶっちょうづらしてたり、腕組みしてたり微笑が無い人には、そうだんするきにならないね。
『今話しかけてもよろしいでしょうか?」から始まって相談はするけど、楽しくないし、義理でしかない。経験豊富・頭がいいのは分かるが、感じがすごーくわるい。でも、本人は満足そうだからうらやましく見えるだけです。こうはなりたくない!えらそうにしたり敵前逃亡したりいろんな人がいます。
 馬鹿にされてもいいから、地味に生きようって思います。話しかけやすい雰囲気に出来れば、理想だな。
4. Posted by ねむりん   2015年02月08日 12:32
どすこいさん
やさしさと強さ、怖さと親しみやすさ、色んな言葉がありますので、人それぞれで受け取り方が異なりますね。
 どすこいさんは、部下を守って体調を崩されたと思うのです。私も同じようなことをしましたが、最後にはその部下に悪者にされ、罪をかぶされました。自分の方法が間違っていたのかもしれません。ある程度、突き放すことも必要だったかも。リーダーは、結果出せない以上、黙認して非難に堪えるしかないと思ってました。
 色んな方法がありますが、自分が正しいと思うことをするのが一番かと考えています。ぼこぼこにされるときもありますが。
 カキコだけでは難しいですね。話し合っても難しい問題だと思う。どすこいさんの言われるように、雨の日は雨の中を、風の日は風の中を淡々と黙々とゆっくり進んで行こうと思います。
5. Posted by 運営者どすこい   2015年02月08日 14:46
ねむりんさん
お互い自分の信ずるところに従って、「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」前を向いて進んで行きましょうよ。
ちなみに、この「雨の日には・・・」という相田みつをさんの言葉、自身で次のように解説しています。
“(前略)特別なことではない、ごくあたりまえの生き方のことです。(中略)この場合の、雨や風は、次から次へと起きてくる人間の悩みや迷いのことです。”
出典:『生きていてよかった』ダイヤモンド社
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。