過去ログ:2015年7月
1. Posted by 運営者どすこい 2015年07月01日 06:21
とらおさん
先日のMRIと脳波の検査結果が分かるんですかね。
くれぐれもお気をつけて。
先日のMRIと脳波の検査結果が分かるんですかね。
くれぐれもお気をつけて。
2. Posted by とらお 2015年07月01日 08:36
どすこいさん
おはようございます。
生憎の雨ですが、これから病院に
向かいます。
どすこいさんは、遅発性ジスキネシアを
ご存知ですか。
おはようございます。
生憎の雨ですが、これから病院に
向かいます。
どすこいさんは、遅発性ジスキネシアを
ご存知ですか。
3. Posted by 運営者どすこい 2015年07月01日 19:56
とらおさん
知りませんが、その疑いがあるのですか?
知りませんが、その疑いがあるのですか?
4. Posted by とらお 2015年07月02日 08:16
どすこいさん
おはようございます。
昨日大学病院に行ってきました、結局MRI,
脳波ともに特に異常なし(腫瘍、出血などはなしてんかんもなし)
あとは症状としてパーキンソンしかないといわれ
試験的に薬を服用することのなりました。
遅発性ジスキネシアですが、うつ病の治療薬やパーキンソン病の治療薬によっておこる副作用で
手足の痙攣などをおこします。
実家の兄が私を観察すいていて、その疑いが高いと言っていました。
おはようございます。
昨日大学病院に行ってきました、結局MRI,
脳波ともに特に異常なし(腫瘍、出血などはなしてんかんもなし)
あとは症状としてパーキンソンしかないといわれ
試験的に薬を服用することのなりました。
遅発性ジスキネシアですが、うつ病の治療薬やパーキンソン病の治療薬によっておこる副作用で
手足の痙攣などをおこします。
実家の兄が私を観察すいていて、その疑いが高いと言っていました。
5. Posted by 運営者どすこい 2015年07月02日 19:49
とらおさん
MRIなどに異常がなくて安心しましたよ。
あとは、その薬が効いてくれることを願いましょう。
MRIなどに異常がなくて安心しましたよ。
あとは、その薬が効いてくれることを願いましょう。
6. Posted by sato 2015年07月02日 20:56
どすこいさん、皆さん
どすこいさんのブログみてると、どすこいさん、ここにコメントを投稿してこられる方、並ならぬ症状と戦いながら、生活されているのだと実感します。
これはどすこいさんのブログなので、このブログを通じて他の方にコメントは避けた方が良い気がしてましたが、
今回だけ。
とらおさん、MRI異常なくて何よりです!!!
どすこいさんのブログみてると、どすこいさん、ここにコメントを投稿してこられる方、並ならぬ症状と戦いながら、生活されているのだと実感します。
これはどすこいさんのブログなので、このブログを通じて他の方にコメントは避けた方が良い気がしてましたが、
今回だけ。
とらおさん、MRI異常なくて何よりです!!!
7. Posted by 境界性パーソナリティー障害 2015年07月02日 22:37

私は大学生の頃、先生にお世話になりました。
今は社会人5年目です。
デパスとマイスリーのおかげて、手首も切っていないし、拒食や過食も乗り越えられました。
だけど、お父さんに会いに行ったら、またおかしくなってしまいました。今はジェイゾロフト100mg飲んでます。
今は東京で働いていて、先生の元へは行けませんが、先生に出会えて、泣いたら切りたくなるならその前に眠ってしまいましょうって言ってくれて、凄く良かったです。
8. Posted by 境界性パーソナリティー障害 2015年07月02日 22:39
あ、ごめんなさい、先生のHP見てたらなぜかここに書いてしまいました。先生とは別の関係ない方なんですね、ごめんなさいm(_ _)m
9. Posted by 運営者どすこい 2015年07月03日 05:53
satoさん
ここは昔から皆さん同士の交流の場でもありますから、他の方へのコメントもどうぞお気軽に。
ここは昔から皆さん同士の交流の場でもありますから、他の方へのコメントもどうぞお気軽に。
10. Posted by 運営者どすこい 2015年07月03日 06:03
境界性パーソナリティー障害さん
はじめまして。どすこいです。
いえいえ。気にしなくていいんですよ。
それより、その先生に出会えて本当に良かったですね。
はじめまして。どすこいです。
いえいえ。気にしなくていいんですよ。
それより、その先生に出会えて本当に良かったですね。
11. Posted by とらお 2015年07月03日 06:54
どすこいさん みなさん
おはようございます。
パーキンソンの治療薬(メネシット)と抗うつ薬(ルネスタ、レクサプロ)を服用し始めました。
症状としては震えについては,日々よくなっていたという印象はあるのですが原因が不明なので不安です。
メネシットで症状が改善するとパーキンソンということになってしまうのでかえって不安になります。(この薬すごく眠くなります)
今朝は言いようのない焦燥感で目が覚めてしまい
とてもとてもやな感じです。
朝からこんな事を書いてすいませんでした。
おはようございます。
パーキンソンの治療薬(メネシット)と抗うつ薬(ルネスタ、レクサプロ)を服用し始めました。
症状としては震えについては,日々よくなっていたという印象はあるのですが原因が不明なので不安です。
メネシットで症状が改善するとパーキンソンということになってしまうのでかえって不安になります。(この薬すごく眠くなります)
今朝は言いようのない焦燥感で目が覚めてしまい
とてもとてもやな感じです。
朝からこんな事を書いてすいませんでした。
12. Posted by 運営者どすこい 2015年07月04日 06:19
とらおさん
不安は尽きないと思いますが、症状が落ち着いているなら良しとしましょうか。
ちなみに、ルネスタは睡眠薬ですね。
不安は尽きないと思いますが、症状が落ち着いているなら良しとしましょうか。
ちなみに、ルネスタは睡眠薬ですね。
13. Posted by 運営者どすこい 2015年07月04日 06:42
【お知らせ】
2015年6月分のコメントは、「過去ログ:2015年6月(1)〜(2)」へ収めました。カテゴリは、「Top Pageへのコメント2015」です。
2015年6月分のコメントは、「過去ログ:2015年6月(1)〜(2)」へ収めました。カテゴリは、「Top Pageへのコメント2015」です。
14. Posted by とらお 2015年07月04日 08:09
どすこいさん
おはようございます。
手の震えや、歩行はだいぶ改善してきました。
(薬のおかげかどうかは、わかりませんが)
ただ夜の睡眠だけは、治りません。
とにかく気が付くと汗だくにって
(1時間から2時間おきに目が覚めます)
何もかけずに寝ていて目が覚めるといった状況です
7月8日は精神科7月15日は神経内科を
受診するので、できる範囲で仕事はしていきます。
おはようございます。
手の震えや、歩行はだいぶ改善してきました。
(薬のおかげかどうかは、わかりませんが)
ただ夜の睡眠だけは、治りません。
とにかく気が付くと汗だくにって
(1時間から2時間おきに目が覚めます)
何もかけずに寝ていて目が覚めるといった状況です
7月8日は精神科7月15日は神経内科を
受診するので、できる範囲で仕事はしていきます。
15. Posted by 運営者どすこい 2015年07月05日 06:43
とらおさん
よく眠れないのはしんどいですね。朝から疲労感も強いと思いますが、なんとか勤務を続けて行きましょうね。
よく眠れないのはしんどいですね。朝から疲労感も強いと思いますが、なんとか勤務を続けて行きましょうね。
16. Posted by とらお 2015年07月06日 08:12
どすこいさん
おはようございます
昨日は久しぶりに現場に行ってきました
睡眠薬を飲んで寝坊してはいけないと思い
ルネスタを飲まないでねたら1時間ほどで目が覚めてしまい。
ものすごい寝不足になってしまいました。
なんとか1日過ごしましたが、昨夜はあきらめてルネスタを服用しました。
やはり何度も目が覚めますが、再び眠りにつけるのでまだましかなと思います。
今日1日仕事をすれば、休める予定なので
何とかやっていきます。
おはようございます
昨日は久しぶりに現場に行ってきました
睡眠薬を飲んで寝坊してはいけないと思い
ルネスタを飲まないでねたら1時間ほどで目が覚めてしまい。
ものすごい寝不足になってしまいました。
なんとか1日過ごしましたが、昨夜はあきらめてルネスタを服用しました。
やはり何度も目が覚めますが、再び眠りにつけるのでまだましかなと思います。
今日1日仕事をすれば、休める予定なので
何とかやっていきます。
17. Posted by 運営者どすこい 2015年07月06日 19:12
とらおさん
なかなか安定しませんから、特段の事情がない限り、処方通りに服用した方がいいですよ。
なかなか安定しませんから、特段の事情がない限り、処方通りに服用した方がいいですよ。
18. Posted by とらお 2015年07月07日 07:54
どすいこいさん
ありがとうございます
そうします
昨夜は抗鬱とルネスタを服用しました。
熟睡感は十分ではありませんが
まだましかなという感じです
今日も仕事になってしまいました
あすは医者にいかないと薬がなくなってしまうので
何とか休む予定です。
ありがとうございます
そうします
昨夜は抗鬱とルネスタを服用しました。
熟睡感は十分ではありませんが
まだましかなという感じです
今日も仕事になってしまいました
あすは医者にいかないと薬がなくなってしまうので
何とか休む予定です。
19. Posted by sato 2015年07月08日 19:30
どすこいさん、
水素水は売ってるのですね。
これで少しでも疲労感や睡眠がとれるならやってみたいですが、
まずは自分でも調べてみます。
高濃度と水素水とうたっているお水はやはり違うのかな??
お金が過度にかからないならなんでも治療法を試してみるのも手ではないか、と考えてたとこでした。
昔、アトピーが酷くて高知の病院までいって、ほとんど完治したのを思い出しました。
あのとき高知に行ってなければ、今もアトピーで大変な思いをしてたかもしれない。それだけでも感謝しなくちゃいけないのに、
相変わらずお酒を止められないし、治療法だけではなく生活習慣を見直すことすらままならないのが、悩ましいですが、いい治療法かまあるなら試したいです。
なにか良い治療法があるなら試したいです。
貴重な情報ありがとうございました。
水素水は売ってるのですね。
これで少しでも疲労感や睡眠がとれるならやってみたいですが、
まずは自分でも調べてみます。
高濃度と水素水とうたっているお水はやはり違うのかな??
お金が過度にかからないならなんでも治療法を試してみるのも手ではないか、と考えてたとこでした。
昔、アトピーが酷くて高知の病院までいって、ほとんど完治したのを思い出しました。
あのとき高知に行ってなければ、今もアトピーで大変な思いをしてたかもしれない。それだけでも感謝しなくちゃいけないのに、
相変わらずお酒を止められないし、治療法だけではなく生活習慣を見直すことすらままならないのが、悩ましいですが、いい治療法かまあるなら試したいです。
なにか良い治療法があるなら試したいです。
貴重な情報ありがとうございました。
20. Posted by 運営者どすこい 2015年07月09日 06:30
satoさん
私も飲んだことはないんだけどね。
しかし、アトピーが治って本当に良かったね。
生活習慣を劇的に直すのは難しいしストレスにもなるから、取りあえず何か一つ、たとえば早寝早起きとか軽い運動とかを心がけて実践してみてはどうだろうね。
私も飲んだことはないんだけどね。
しかし、アトピーが治って本当に良かったね。
生活習慣を劇的に直すのは難しいしストレスにもなるから、取りあえず何か一つ、たとえば早寝早起きとか軽い運動とかを心がけて実践してみてはどうだろうね。
21. Posted by とらお 2015年07月10日 08:47
どすこいさん
おはようございます
7月8日に精神科を受診してきました
相変わらず夜の眠りが浅いことを訴えたら
睡眠薬の増量と、抗鬱薬がレクサプロからドグマチールに変更になりました。
まだ服用し始めて2日ほどなので効果はわかりませんが、眠剤が増量になっても相変わらず夜中に何度も目が覚めています。
おはようございます
7月8日に精神科を受診してきました
相変わらず夜の眠りが浅いことを訴えたら
睡眠薬の増量と、抗鬱薬がレクサプロからドグマチールに変更になりました。
まだ服用し始めて2日ほどなので効果はわかりませんが、眠剤が増量になっても相変わらず夜中に何度も目が覚めています。
22. Posted by 運営者どすこい 2015年07月10日 19:38
とらおさん
ドグマチールで気分が安定すれば、中途覚醒も改善されるかもしれません。期待して服用を続けましょうよ。
ドグマチールで気分が安定すれば、中途覚醒も改善されるかもしれません。期待して服用を続けましょうよ。
23. Posted by とらお 2015年07月11日 08:17
どすこいさん
おはようございます。
薬が変わってからすこし中途覚醒の様子が
変わってきたような気がします
いままでは目がさめるととにかく説明できないような焦燥感、不安な気持ちで、動悸がしてたりしたのですが、少なくとも昨夜はそういう気持ち話に過ごすことができました。
薬のおかげでしょうかね。
仕事の関係で、朝の散歩以外ほとんど体を動かすことがないので、それも改善したいとは思うのですが、なかなか実行できていません。
おはようございます。
薬が変わってからすこし中途覚醒の様子が
変わってきたような気がします
いままでは目がさめるととにかく説明できないような焦燥感、不安な気持ちで、動悸がしてたりしたのですが、少なくとも昨夜はそういう気持ち話に過ごすことができました。
薬のおかげでしょうかね。
仕事の関係で、朝の散歩以外ほとんど体を動かすことがないので、それも改善したいとは思うのですが、なかなか実行できていません。
24. Posted by 運営者どすこい 2015年07月11日 17:49
とらおさん
出だしは、まずまずといった感じですね。
朝の散歩だけでも、当分は良いと思いますよ。無理なく続けることが大事ですよ。
出だしは、まずまずといった感じですね。
朝の散歩だけでも、当分は良いと思いますよ。無理なく続けることが大事ですよ。
25. Posted by とらお 2015年07月13日 10:32
どすこいさん
こんにちわ
ドグマチールとルネスタで最近は少し落ち着いてきた気がします。
手の震えも最近は少し納まってきました
パーキンソンの治療薬が効いているということでしょうか?
相変わらず足はいまいち調子が悪く、少しの段差でも動きがついて行かずつまづきそうになります。
こんにちわ
ドグマチールとルネスタで最近は少し落ち着いてきた気がします。
手の震えも最近は少し納まってきました
パーキンソンの治療薬が効いているということでしょうか?
相変わらず足はいまいち調子が悪く、少しの段差でも動きがついて行かずつまづきそうになります。
26. Posted by 運営者どすこい 2015年07月13日 18:00
とらおさん
手の震えも落ち着いて来ているようで良かったですね。なお、怪我をしないように、歩く際はくれぐれも慎重にゆっくりと。
手の震えも落ち着いて来ているようで良かったですね。なお、怪我をしないように、歩く際はくれぐれも慎重にゆっくりと。
27. Posted by sato 2015年07月13日 19:01
どすこいさん、
こんにちは。
退職勧奨されてから、就職活動について調べていましたが、
健康(実のところはわかりませんけど)な人ですら大変なのに、うつの自分はどうしよう、とパニックになっています。
最近は民間レベルで障害者向けの就職サービスしている会社を何件か見ましたが、新しい産業であること、障害者手帳を持ち、障害者枠で仕事を得るようで抵抗があります。
うつ状態になって6年たち、自分は事実状、うつを否定して過ごしてきましたが、生活にも仕事にも大きく支障をきたす6年でした。
家族は、年老い今年38になる私が最年少。そんな家族が、2年、3年休めとアドバイスしてくれます。6年前から家族はそう言ってくれました。そのときは32歳。いま悔やんでも仕方ありませんし。
障害者手帳を手に入れて仕事探すか、それともうつのことは告げず次を探すか、告げず、でも定時で上がれそうなアルバイトや派遣をするか、資格をとるか頭ぐるぐるです。
すみません。コメントいただくというより、頭の中の混乱を書きました。
すみません。
こんにちは。
退職勧奨されてから、就職活動について調べていましたが、
健康(実のところはわかりませんけど)な人ですら大変なのに、うつの自分はどうしよう、とパニックになっています。
最近は民間レベルで障害者向けの就職サービスしている会社を何件か見ましたが、新しい産業であること、障害者手帳を持ち、障害者枠で仕事を得るようで抵抗があります。
うつ状態になって6年たち、自分は事実状、うつを否定して過ごしてきましたが、生活にも仕事にも大きく支障をきたす6年でした。
家族は、年老い今年38になる私が最年少。そんな家族が、2年、3年休めとアドバイスしてくれます。6年前から家族はそう言ってくれました。そのときは32歳。いま悔やんでも仕方ありませんし。
障害者手帳を手に入れて仕事探すか、それともうつのことは告げず次を探すか、告げず、でも定時で上がれそうなアルバイトや派遣をするか、資格をとるか頭ぐるぐるです。
すみません。コメントいただくというより、頭の中の混乱を書きました。
すみません。
28. Posted by 運営者どすこい 2015年07月14日 05:39
satoさん
6年間、よく頑張りましたよ。まずは自分をいたわって休ませてあげないとね。疲れていると弱気にもなりやすいからね。
今後については、取りあえずこれまで通りでいいんじゃないのかなあ。つまり、うつであることを会社に伝えない、障害者手帳も取らない。
正社員にこだわらず、残業がなくて定時で上がれそうな仕事を探してみてはどうだろう。資格は必要だと思ったら取ればいいけど、仕事が安定して気持ちに余裕ができてからの方がいいよ。
6年間、よく頑張りましたよ。まずは自分をいたわって休ませてあげないとね。疲れていると弱気にもなりやすいからね。
今後については、取りあえずこれまで通りでいいんじゃないのかなあ。つまり、うつであることを会社に伝えない、障害者手帳も取らない。
正社員にこだわらず、残業がなくて定時で上がれそうな仕事を探してみてはどうだろう。資格は必要だと思ったら取ればいいけど、仕事が安定して気持ちに余裕ができてからの方がいいよ。
29. Posted by sato 2015年07月14日 18:48
どすこいさん、
コメント本当にありがとうございます。
朝とても辛かったので、どすこいさんのコメント読んで泣きそうになりました。今日は無理だ、休みたい、思ったけど、コメントに励まされて、気を取りなおしてなんとか仕事行ってきました。
会社って、人事のことは極力他の職員には口外しないものなんでしょうか。
職員の人たちはいい人で、お昼とか一緒に食べたりすると、仕事慣れた?とか聞いてくださったりするのですが、退職勧奨されてることも言えず、なんとも悩ましいです。昨日の漫画の話したら今日漫画どっさり貸してくださる方もいて。周りだけみればいい職場です。
会社側からはあれからなにも行って来ず、月末にやっぱり向いてないんじゃないと改めて説得されるのでしょう。
つぎ
コメント本当にありがとうございます。
朝とても辛かったので、どすこいさんのコメント読んで泣きそうになりました。今日は無理だ、休みたい、思ったけど、コメントに励まされて、気を取りなおしてなんとか仕事行ってきました。
会社って、人事のことは極力他の職員には口外しないものなんでしょうか。
職員の人たちはいい人で、お昼とか一緒に食べたりすると、仕事慣れた?とか聞いてくださったりするのですが、退職勧奨されてることも言えず、なんとも悩ましいです。昨日の漫画の話したら今日漫画どっさり貸してくださる方もいて。周りだけみればいい職場です。
会社側からはあれからなにも行って来ず、月末にやっぱり向いてないんじゃないと改めて説得されるのでしょう。
つぎ
30. Posted by sato 2015年07月14日 19:04
また途中で送ってしまいました。
すみません。
あと3週間ひとつひとつものごとを進めたいです。
すみません。
あと3週間ひとつひとつものごとを進めたいです。
31. Posted by 運営者どすこい 2015年07月15日 06:35
satoさん
いい人たちとの心の交流を最後まで続けて行こうね。退職勧奨を受けていることは周りには言わないでおこうか。
いい人たちとの心の交流を最後まで続けて行こうね。退職勧奨を受けていることは周りには言わないでおこうか。
32. Posted by sato 2015年07月15日 18:40
どすこいさん、
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
わざわざ自分の評価を下げることはないすよね。
お世話になった方には、最後まで失礼ないようにしていきたいと思います。
どすこいさん、コメント本当にありがとうごさいました!
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
わざわざ自分の評価を下げることはないすよね。
お世話になった方には、最後まで失礼ないようにしていきたいと思います。
どすこいさん、コメント本当にありがとうごさいました!
33. Posted by 運営者どすこい 2015年07月16日 07:47
satoさん
自分だけが苦しんでいると思いがちだけど、人それぞれ何かしら苦しみを抱えていると思うんだよね。だから、優しくしてくれた方というのは、本当に有り難い存在だね。
自分だけが苦しんでいると思いがちだけど、人それぞれ何かしら苦しみを抱えていると思うんだよね。だから、優しくしてくれた方というのは、本当に有り難い存在だね。
34. Posted by sato 2015年07月16日 13:53
どすこいさん、
ほんとにそうですね。
彼らの優しい心遣いには、心から感謝です。
ご指摘の通り、うつになると、自分だけ苦しんでるのではないか、自己中心的になります。
どんなことになっても彼らの心遣いに感謝しながら、こちらも心を開いて正直に接したいと思います。
ほんとにそうですね。
彼らの優しい心遣いには、心から感謝です。
ご指摘の通り、うつになると、自分だけ苦しんでるのではないか、自己中心的になります。
どんなことになっても彼らの心遣いに感謝しながら、こちらも心を開いて正直に接したいと思います。
35. Posted by とらお 2015年07月18日 07:48
どすこいさん
おはようございます。
ドグマチールが効いているのか、さほど不安や憂鬱な感情に支配されなくなってきました。(不安な要素は沢山ありますが。)
パーキンソンのほうは、先日受診してメネシッとが増量されました。
またアイソトープ検査を受けることにしました。
先生は97パーセントくらいの確率だと言っていましたが、1部のブログなどでは異常なしだったのに症状が進んだという話もあってとにかく受けてみます。
おはようございます。
ドグマチールが効いているのか、さほど不安や憂鬱な感情に支配されなくなってきました。(不安な要素は沢山ありますが。)
パーキンソンのほうは、先日受診してメネシッとが増量されました。
またアイソトープ検査を受けることにしました。
先生は97パーセントくらいの確率だと言っていましたが、1部のブログなどでは異常なしだったのに症状が進んだという話もあってとにかく受けてみます。
36. Posted by 運営者どすこい 2015年07月18日 21:59
とらおさん
症状が落ち着いているようで良かったですね。無理をしないようにして、維持していきたいですね。
症状が落ち着いているようで良かったですね。無理をしないようにして、維持していきたいですね。
37. Posted by とらお 2015年07月19日 08:09
どすこいさん、
皆さん
おはようございます。
原因不明の痙攣発症からよく考えたら
1か月たちました。
というかまだ1か月
医師はじっくり時間をかけて原因を探りましょう
みたいなことを言っていますが、正直ちょっと焦っています。
精神的な落ち込みはだいぶ改善されてきましたが
組織の属して仕事をしているのでなかなか思うように
体が動かないのでもどかしい気持ちでいます。
早く原因だけでもはっきりさせていです。
皆さん
おはようございます。
原因不明の痙攣発症からよく考えたら
1か月たちました。
というかまだ1か月
医師はじっくり時間をかけて原因を探りましょう
みたいなことを言っていますが、正直ちょっと焦っています。
精神的な落ち込みはだいぶ改善されてきましたが
組織の属して仕事をしているのでなかなか思うように
体が動かないのでもどかしい気持ちでいます。
早く原因だけでもはっきりさせていです。
38. Posted by 運営者どすこい 2015年07月19日 19:19
とらおさん
焦っても仕方ないですからね。原因追究は医師にまかせて、症状がせっかく落ち着いている今、気分転換を図りましょうよ。
焦っても仕方ないですからね。原因追究は医師にまかせて、症状がせっかく落ち着いている今、気分転換を図りましょうよ。
39. Posted by とらお 2015年07月20日 15:46
どすこいさん
コメントありがとうございます。
多分これは自分のパターンなのだと思うのですが
すぐに何か結果が出ないといらいらしてしまうところがあります。
どこかで自分にとって悪いことが起こるのではないかと常にかまえているところがあるのかもしれません。
焦らず自分のペースでというのが、自分にとって一番難しいことのような気がします。
コメントありがとうございます。
多分これは自分のパターンなのだと思うのですが
すぐに何か結果が出ないといらいらしてしまうところがあります。
どこかで自分にとって悪いことが起こるのではないかと常にかまえているところがあるのかもしれません。
焦らず自分のペースでというのが、自分にとって一番難しいことのような気がします。
40. Posted by sato 2015年07月21日 19:10
どすこいさん、
ここにきて今の職場にとどまりたい気持ちが揺れています。唯一退職勧奨の
話していた職場の人とその事について話す機会がありました。
その人は、私以外から、わたしのおかれる状況を聞いていたらしく、
今回のことはわたしには非がなく、責任者が責任を私に押し付けたものだから、
ここは、退職勧奨など気にせず図太く、職場に残った方がいい、と言ってくれました。
心が揺れています、とはいえ
いずれにせよ、いよいよ辞めろと言われたら、
私が決められなく、辞めざる得ないわけですが、
すっかり自分ばかり悪いのだと、思いこんでいたので、その人に話して本当によかったです。
ここにきて今の職場にとどまりたい気持ちが揺れています。唯一退職勧奨の
話していた職場の人とその事について話す機会がありました。
その人は、私以外から、わたしのおかれる状況を聞いていたらしく、
今回のことはわたしには非がなく、責任者が責任を私に押し付けたものだから、
ここは、退職勧奨など気にせず図太く、職場に残った方がいい、と言ってくれました。
心が揺れています、とはいえ
いずれにせよ、いよいよ辞めろと言われたら、
私が決められなく、辞めざる得ないわけですが、
すっかり自分ばかり悪いのだと、思いこんでいたので、その人に話して本当によかったです。
41. Posted by turbo 2015年07月21日 23:41

最近、こころが沈みがちでこのサイトにたどり着きました。
そんなことできる自信はないんです。ただ、心が虚しくなって消えてしまいたくなるんです。
誰かに会って話すと自分が壊れてしまいそうで…それだけで、首の皮一枚でつながっている状態です。
私は誰かに依存してないと生きていられないみたいで。人の評価ばかり気にして人に会うとどっと疲れてしまいます。笑顔をつくる、そんな日々に最近は疲れていて…はじめましてなのにこんな話をしてすみません。
長文、失礼いたしました。
42. Posted by 運営者どすこい 2015年07月22日 06:00
satoさん
再度呼ばれて話をされる前に、satoさんの方から上司に、「頑張りますので、もう少しこの職場で働かせていただきたい」、と伝えてみてはどうだろう。
再度呼ばれて話をされる前に、satoさんの方から上司に、「頑張りますので、もう少しこの職場で働かせていただきたい」、と伝えてみてはどうだろう。
43. Posted by 運営者どすこい 2015年07月22日 06:18
turboさん
はじめまして。どすこいです。
無理に笑顔を作ったりしてうわべを飾るほど、心はどんどん虚しくなるかもしれませんね。心にとって見れば、無視されているようなものですからね。
これからもどうぞお気軽にコメントしてください。
はじめまして。どすこいです。
無理に笑顔を作ったりしてうわべを飾るほど、心はどんどん虚しくなるかもしれませんね。心にとって見れば、無視されているようなものですからね。
これからもどうぞお気軽にコメントしてください。
44. Posted by とらお 2015年07月22日 06:25
どすこいさんふ
おはようございます。
自分の状態はやや安定しているかと思います。
ここ数日は夜中の不快な目の覚め方をしないのですこし元気になってきました。
しかしパーキンソン症状というか段差や砂利道では足の動きがついていかないのですぐに転びそうになります。
今日はこれから心療内科を受診です。
来週はいよいよDatスキャン検査を受けに行きます。
パーキンソンについていろいろ調べていますが、認知症のなかにパーキンソンが含まれるようです。
おはようございます。
自分の状態はやや安定しているかと思います。
ここ数日は夜中の不快な目の覚め方をしないのですこし元気になってきました。
しかしパーキンソン症状というか段差や砂利道では足の動きがついていかないのですぐに転びそうになります。
今日はこれから心療内科を受診です。
来週はいよいよDatスキャン検査を受けに行きます。
パーキンソンについていろいろ調べていますが、認知症のなかにパーキンソンが含まれるようです。
45. Posted by 運営者どすこい 2015年07月22日 07:06
とらおさん
病院の行き帰り、転ばないようにくれぐれも気をつけてくださいね。
病院の行き帰り、転ばないようにくれぐれも気をつけてくださいね。
46. Posted by sato 2015年07月22日 19:05
どすこいさん、
何度もメッセージ書いてしまってすみません。
上司に続けたいということ、メールしようと思いましたが、結局書けずに、職場を出てしまいました。
いざ、書こうとすると、胸をはって、もっとがんばります、と言えない自分がいました。
なぜがんばると言えないのか考えました。
上司の仕事のやり方、仕事への姿勢が、自分とは全く異なることがわかりました。
上司は自分のやり方にそぐわない、私がめんどうになったのだと思います。
そうはいっても自分の考えなど、簡単に通らないのが社会です。
あまり時間がありませんが、
もう少し考えます。
何度もメッセージ書いてしまってすみません。
上司に続けたいということ、メールしようと思いましたが、結局書けずに、職場を出てしまいました。
いざ、書こうとすると、胸をはって、もっとがんばります、と言えない自分がいました。
なぜがんばると言えないのか考えました。
上司の仕事のやり方、仕事への姿勢が、自分とは全く異なることがわかりました。
上司は自分のやり方にそぐわない、私がめんどうになったのだと思います。
そうはいっても自分の考えなど、簡単に通らないのが社会です。
あまり時間がありませんが、
もう少し考えます。
47. Posted by 運営者どすこい 2015年07月22日 20:16
satoさん
考えた結果、働き続けたいという思いを伝えるのであれば、気が重いとは思うけど、メールじゃない方がいいよ。直接話をしよう。本気度が伝わらないどころか、かえって心証を悪くする恐れがあると私は思うよ。
考えた結果、働き続けたいという思いを伝えるのであれば、気が重いとは思うけど、メールじゃない方がいいよ。直接話をしよう。本気度が伝わらないどころか、かえって心証を悪くする恐れがあると私は思うよ。
48. Posted by sato 2015年07月22日 20:58
どすこいさん、
おっしゃる通りです。大事な話をメールでするのはよくありません。ご指摘の通り、かえって気持ちが伝わらない、誤解のもとですよね。
よく考えて、やはり続けたいとおもったら、
直接はなします。
おっしゃる通りです。大事な話をメールでするのはよくありません。ご指摘の通り、かえって気持ちが伝わらない、誤解のもとですよね。
よく考えて、やはり続けたいとおもったら、
直接はなします。
2015年6月(2)←2015年7月→2015年8月
(2015年8月2日掲載)
スポンサーリンク