千葉大病院、認知行動療法センター設置
千葉大学は2016年10月31日付プレスリリースで、国立大学病院で初となる、認知行動療法の提供に特化した専門部門「認知行動療法センター」を、10月1日に同大学医学部附属病院内に設置したと発表しています。
認知行動療法センターでは、医師の指導のもと、病院内において臨床心理士が患者と1対1で認知行動療法を提供。原則的に、週1回(50分)の個人面接を連続して16〜20回程度行い、料金は1回1万円(保険適用外。税別)とされています。
認知行動療法は、考え方(認知)や行動のアンバランスなパターンを見直し、感情の問題を解決する精神療法の一つ。不安障害やうつ病などの精神疾患だけではなく、慢性疼痛や肥満症などの身体疾患に対しても有効だとする研究結果が国内外で報告されているといいます。
【出典】
プレスリリース(PDF)
◇雑感
<関連記事>
・認知療法・認知行動療法に健康保険適用
・認知行動療法併用で半数寛解
(2016年11月9日掲載)
認知行動療法センターでは、医師の指導のもと、病院内において臨床心理士が患者と1対1で認知行動療法を提供。原則的に、週1回(50分)の個人面接を連続して16〜20回程度行い、料金は1回1万円(保険適用外。税別)とされています。
認知行動療法は、考え方(認知)や行動のアンバランスなパターンを見直し、感情の問題を解決する精神療法の一つ。不安障害やうつ病などの精神疾患だけではなく、慢性疼痛や肥満症などの身体疾患に対しても有効だとする研究結果が国内外で報告されているといいます。
【出典】
プレスリリース(PDF)
◇雑感
認知行動療法を専門に行う医療施設が千葉大病院に設置された。保険の適用外で自由診療となるのは残念であるが、その意義は大きいと思う。提供の場の広がり、職場への広がり、教育への広がりなど、認知行動療法の全国的な「広がり」が期待できると思う。
<関連記事>
・認知療法・認知行動療法に健康保険適用
・認知行動療法併用で半数寛解
(2016年11月9日掲載)
スポンサーリンク