四季折々の写真:2017年1月
明治神宮 | 2017.1.1
大晦日に明治神宮を訪れました。風もなく穏やかな快晴の日でした。(2016年12月31日撮影)
明治神宮 第三鳥居 | 2017.1.3
2016年10月に竣功清祓式(しゅんこうきよはらいしき)とくぐり初めを迎えた明治神宮の鳥居です。すべて国産の檜が用いられているそうです。(2016年12月31日撮影)
大祓 | 2017.1.5
大晦日の午後2時から明治神宮で行われた、犯した罪や過ち、心身の穢を祓い清めるための神事「大祓」(おおはらえ)です。(2016年12月31日撮影)
日日是決戦 | 2017.1.7
受験生にとってはまさに決戦の季節。(2016年12月31日撮影)
天岩戸開きの舞 | 2017.1.9
暖かく快晴の元日、家族で初詣に出かけた稲毛浅間神社にて。(2017年1月1日撮影)
アベリア | 2017.1.11
赤い部分は白い花が落ちた後に残った萼(がく)ですが、これも花のようにきれいで目に留まりました。豊島区の大塚台公園にて。(2017年1月7日撮影)
紅梅 | 2017.1.13
都内でも梅が咲き始めました。豊島区北大塚の菅原神社にて。(2017年1月8日撮影)
ロウバイ | 2017.1.15
「蝋梅」の名のとおり、花びらの表面には蝋を塗ったようなツヤがあります。(2017年1月14日撮影)
シャコバサボテン | 2017.1.17
四方に垂れ下がった茎の一節一節が「蝦蛄(しゃこ)」に似ていることから名付けられたそうです。(2017年1月15日撮影)
ダース・ベイダー | 2017.1.19
豊島区南大塚に降臨。(2017年1月15日撮影)
ホットリップス | 2017.1.21
寒くなると白の面積が増えるのだとか。(2017年1月15日撮影)
沈丁花 | 2017.1.23
開花する頃、早春を迎えます。あの春の訪れを告げる強い香りが楽しみです。(2017年1月17日撮影)
しだれ梅 | 2017.1.25
垂れ下がった枝に八重の花を咲かせ始めていました。豊島区駒込にて。(2017年1月21日撮影)
白梅 | 2017.1.27
この日は風が強く寒い一日で、撮影にも苦労しました。豊島区の駒込東公園にて。(2017年1月21日撮影)
ナンテン | 2017.1.29
紅葉した3枚の葉の“仕草”が可愛く感じました。(2017年1月22日撮影)
◇雑感
阪神・淡路大震災から22年を迎えた1月。当時、倒壊した高速道路の映像にまず目を疑った。「ライフライン」という言葉が盛んに使われたのもこの時だったか。3月には東日本大震災から6年を迎える。1.17と3.11、この教訓は必ず生かさないと。
(2017年2月2日掲載)
スポンサーリンク