四季折々の写真:2017年12月
アイビー | 2017.12.1
この日は今季一番の寒さになりましたが、日差しがあり風もないと、小春日和のようでした。江戸川区大杉にて。(2017年11月19日撮影)
ガード下 | 2017.12.3
有楽町産直飲食街にて。(2017年11月22日撮影)
シャンシャン | 2017.12.5
本物はもうすぐ一般公開です。JR新橋駅烏森口近くにて。(2017年11月22日撮影)
雨上がり | 2017.12.7
朝から冷たい雨が降り続いていましたが、午後になり、雨が上がり、良い天気になりました。江戸川区役所近くにて。(2017年11月23日撮影)
サザンカ | 2017.12.9
さざんか さざんか さいたみち♪童謡「たきび」の歌詞にも登場します。江戸川区の中央一丁目東公園にて。(2017年11月25日撮影)
新橋のSL | 2017.12.11
今年のテーマは、「七つの海の冒険」です。昨年(2016年)のSLはこちら。(2017年11月25日撮影)
黒猫 | 2017.12.13
なつっこい飼い猫ちゃんでした。江戸川区大杉にて。(2017年11月26日撮影)
カンボケ | 2017.12.15
通常ボケ(木瓜)の花は春に咲きますが、これは冬咲きの寒木瓜です。江戸川区中央にて。(2017年11月26日撮影)
沈丁花の蕾 | 2017.12.17
早春の開花に向け、淡々と準備中です。江戸川区中央にて。(2017年12月2日撮影)
モチノキの実 | 2017.12.19
実が赤く色づいて来ました。江戸川区中央にて。(2017年12月2日撮影)
金柑 | 2017.12.21
“金冠”と当てて、おせち料理の縁起物として使われます。のど飴にも使われ、風邪予防にも良いようですよ。江戸川区中央にて。(2017年12月2日撮影)
イチゴノキ | 2017.12.23
花がドウダンツツジとよく似ているなと思ったら、やはり同じツツジ科の仲間でした。江戸川区中央にて。(2017年12月3日撮影)
オキザリス | 2017.12.25
カタバミの仲間ですが、観賞用として栽培されるものがオキザリスと呼ばれています。江戸川区大杉にて。(2017年12月10日撮影)
バラ | 2017.12.27
少し暖かく穏やかな日でした。江戸川区中央にて。(2017年12月16日撮影)
ブロッコリー | 2017.12.29
キャベツの一種を品種改良して作られたそうです。江戸川区大杉にて。(2017年12月23日撮影)
駅前のイルミネーション | 2017.12.30
新小岩地区の6つの自治町会が合同で開催する「新小岩えきひろイルミネーション」です。テーマは“ふるさと新小岩をきらめかせたい”。(2017年12月23日撮影)
◇雑感
明けましておめでとうございます。今年2018年は戌年です。戌の日の安産祈願が広く知られ行われているとおり、犬は多産で安産です。戌の年、一つでも多くの新たな発見を生むことができたらいいなと思います。今年もこの「四季折々の写真」をどうぞよろしくお願い致します。
(2018年1月1日掲載)
スポンサーリンク