四季折々の写真:2018年6月
タチアオイ | 2018.6.1
初夏がすぐそこまで。江戸川区中央にて。(2018年5月20日撮影)
蜘蛛の巣 | 2018.6.3
芸術的です。江戸川区総合文化センターにて。(2018年5月20日撮影)
ガクアジサイ | 2018.6.5
関東もそろそろ梅雨入りを迎えます。江戸川区中央にて。(2018年5月26日撮影)
キョウチクトウ | 2018.6.7
広島市のHPによると、「75年間草木も生えないといわれた焦土にいち早く咲いた花」がキョウチクトウなのだそうです。1973年に市の花に制定されました。江戸川区中央にて。(2018年5月26日撮影)
シン・ゴジラ | 2018.6.9
日比谷シャンテ前の広場にて。(2018年5月28日撮影)
フェイジョア | 2018.6.11
実だけでなく花も食べられるそうです。千代田区一ツ橋にて。(2018年5月29日撮影)
ユリ | 2018.6.13
黄色の大輪が目を引きました。江戸川区中央にて。(2018年6月2日撮影)
ナツツバキ | 2018.6.15
その名のとおり花がツバキによく似ていますが、違う仲間です。江戸川区中央にて。(2018年6月2日撮影)
キキョウ | 2018.6.17
街中で見かけましたが、なんと絶滅危惧種なのだそうです。江戸川区中央にて。(2018年6月2日撮影)
イロトリドリ | 2018.6.19
江戸川区立第三松江小学校の2年生たちの手形をモチーフにした作品です。江戸川区中央の小松川境川親水公園近くにて。(2018年6月3日撮影)
キカラスウリの花 | 2018.6.21
糸状の花びらは雄花です。キカラスウリの実はこちら。江戸川区中央にて。(2018年6月3日撮影)
柿 | 2018.6.23
そばで掃除をしていたマンションの管理人さんによると、今年は豊作で、ただ、これは渋柿なのだそうです。江戸川区中央にて。(2018年6月17日撮影)
ボタンクサギ | 2018.6.25
咲き揃うと、一見、紫陽花のようになります。江戸川区大杉にて。(2018年6月23日撮影)
アガパンサス | 2018.6.27
前日から降り続いていた雨が上がり、蒸し暑くなりました。江戸川区松島にて。(2018年6月24日撮影)
サフランモドキ | 2018.6.29
“モドキ”は人間が勝手に付けたもので、花自身にとっては心外かもしれません。江戸川区松島にて。(2018年6月24日撮影)
◇雑感
先々週の日曜にスマホを買い替えて2週間が経った。2台目となるスマホはライカのレンズが決め手となったが、やはり正解だった。搭載されているAIが賢く、ほぼシャッターを押すだけ。これからは充実している機能も一つ一つ覚えながら、写真ライフをもっと楽しんでいきたい。
(2018年7月2日掲載)
スポンサーリンク