四季折々の写真:2018年11月
幽霊坂 | 2018.11.1
両側に寺院が並び、ものさびしい坂であることから、この名がついたのだとか。港区三田にて。(2018年10月21日撮影)
実るほど | 2018.11.3
種の重みで頭を大きく下げた向日葵です。船橋市本中山にて。(2018年10月28日撮影)
髪だけでなく | 2018.11.5
船橋市本中山にある「ブランドヘアーセーズ」さんにて。(2018年10月28日撮影)
早稲田祭2018 | 2018.11.7
一日の来場者数としてはトップの早稲田大学。今年のテーマは“「好き」に情熱を。”(2018年11月3日撮影)
ハナミズキ | 2018.11.9
秋が深まり、葉も実も赤く色づいていました。久しぶりに訪れた日比谷公園にて。(2018年11月7日撮影)
日比谷公会堂 | 2018.11.11
「近代化産業遺産」として経済産業大臣により認定されている建物です。ちなみに、2016年4月から休館中です。(2018年11月7日撮影)
サルスベリの実 | 2018.11.13
まだ若い実です。千代田区大手町にて。(2018年11月8日撮影)
天に向かう造形 | 2018.11.15
大地から生えた柱を軸に、天に向かって増殖していく造形だそうです。千代田区大手町のメトロスクエアにて。(2018年11月8日撮影)
オシロイバナ | 2018.11.17
写真の奥がTBSです。港区赤坂にて。(2018年11月12撮影)
還暦の東京タワー | 2018.11.19
1958(昭和33)年12月23日に竣工した東京タワー。今年開業60周年を迎えます。(2018年11月13撮影)
ウィンターファンタジー | 2018.11.21
メインツリーは、東京タワーと同い年、樹齢60年のモミの木だそうです。(2018年11月13撮影)
パンダポスト | 2018.11.23
シャンシャンが今年6月に1歳を迎えました。この日は土曜日でしたが、観覧まで2時間以上の大行列でした。上野動物園の入口近くにて。(2018年11月17撮影)
アジアゾウ | 2018.11.25
パンダの観覧は早々に諦め、まずはゾウを見に行きました。(2018年11月17撮影)
サル山 | 2018.11.27
ここにいるのはニホンザルですが、そのニホンザルの群れに「ボス」は存在しないのだそうです。(2018年11月17撮影)
ゴリラ | 2018.11.29
赤ちゃんゴリラの無邪気な動きが可愛かったです。(2018年11月17撮影)
◇雑感
秋の長雨というが11月は雨降りが少なく、穏やかな秋晴れの日が多かったように思う。土日と祝日が全て休みのこの2か月。予想どおり暇を持て余した感じだが、やはり“明日は休み”というのは嬉しかった。新たなスタートを切る12月。取りあえず、穏やかな大晦日を迎えたい。
(2018年12月1日掲載)
スポンサーリンク