四季折々の写真:2019年1月
築地本願寺 | 2019.1.1
日本の仏教寺院のなかにあってインド古代仏教建築の様式を基本にした特異な建築とされています。本堂では法要が営まれており、お焼香の香りに心が癒されました。(2018年12月31撮影)
中庭 | 2019.1.3
趣のある小さな築地本願寺の中庭です。(2018年12月31撮影)
hideさんを偲ぶ | 2019.1.5
X JAPANのギタリストhideさんの告別式が行われた築地本願寺には、今も追悼コーナーが設けられています。(2018年12月31撮影)
礼拝堂 | 2019.1.7
築地本願寺の合同墓の礼拝堂です。阿弥陀如来像上の窓からは、本堂の屋根を望むことができます。(2018年12月31撮影)
大晦日の築地 | 2019.1.9
「場内」は豊洲へ移転してしまいましたが、「場外」は今も活気に満ちています。(2018年12月31撮影)
For Imperial Palace | 2019.1.11
平成最後となる今年の新年一般参賀には、平成最多となる15万人を超える人が訪れたそうです。(2019年1月5日撮影)
ミニマム | 2019.1.13
小さすぎてこの日まで気づきませんでした。港区三田にある中華料理「満香苑」さんにて。(2019年1月6日撮影)
今日こそは | 2019.1.15
港区三田にある西藏院にて。(2019年1月6日撮影)
ふぐひれ | 2019.1.17
この日は東京で初雪が降った寒い日で、熱いひれ酒が恋しくなりました。港区三田にある、ふぐ割烹「山田屋」さんにて。(2019年1月12日撮影)
サザンカ | 2019.1.19
真冬に咲くサザンカは、小鳥によって受粉する「鳥媒花」の一つだそうです。港区三田にて。(2019年1月13日撮影)
成人の日 | 2019.1.21
娘とのツーショット。(2019年1月14日撮影)
小便小僧 | 2019.1.23
毎月衣装替えを担当しているのは、手芸ボランティアグループ「あじさい」のメンバーの方々だそうです。JR浜松町駅にて。(2019年1月19日撮影)
身長、ビル3階相当 | 2019.1.25
港区にある「三田キリンビル」にて。(2019年1月19日撮影)
新旧 | 2019.1.27
右が竣工当時日本一の高さを誇った世界貿易センタービル、左が去年竣工した日本生命浜松町クレアタワーです。ここ浜松町では再開発が活発化、世界貿易センタービルは建て替えられる予定です。(2019年1月19日撮影)
すき間から | 2019.1.29
富士山もそうですが、東京タワーが見えると、なぜか心が躍ります。(2019年1月20日撮影)
◇雑感
1月の重大ニュースの一つは、やはり統計不正問題だろうと思う。昨年の障害者雇用者数の水増し問題に続く国の不祥事である。形式主義で非能率的な官庁の仕事ぶりを皮肉って「御役所仕事」という。そんな仕事でさえろくにできないとは。この国に未来はあるのかと思ってしまう。
(2019年2月1日掲載)
スポンサーリンク