四季折々の写真:2019年3月
つぼみ | 2019.3.1
春の香りの代表格「沈丁花」のつぼみです。港区三田にて。(2019年2月24日撮影)
梅 | 2019.3.4
都心でも梅が咲き始めました。港区三田にて。(2019年3月2日撮影)
高輪ゲートウェイ駅 | 2019.3.6
山手線の駅としては1971年に開業した西日暮里駅以来の新駅となります。開業は来年春です。山手線の車内より。(2019年3月2日撮影)
雨宿り | 2019.3.8
冷たい雨の一日でした。鳩も私と同じ気持ちだったのかもしれません。JR田町駅のペデストリアンデッキにて。(2019年3月3日撮影)
竜 | 2019.3.10
地下鉄有楽町線の辰巳駅出口2すぐ近くにある“辰”(竜)のモニュメントです。(2019年3月4日撮影)
オオカンザクラ | 2019.3.12
五分咲きくらいだったでしょうか。港区西新橋にある南桜公園(なんおう-)にて。(2019年3月5日撮影)
カンヒザクラ | 2019.3.14
寒緋桜の名のとおり緋色(鮮やかな赤)の花が目を引きました。南桜公園にて。(2019年3月5日撮影)
二宮尊徳 | 2019.3.16
ここは昔、小学校の敷地で、当時設置されていた像を、公園化するにあたり残したのだそうです。南桜公園にて。(2019年3月5日撮影)
桜づくし | 2019.3.18
桜あんぱん、桜花クッキー・・・どれも美味しそうです。港区三田にある「ベーカリーつむぎ」さんにて。(2019年3月9日撮影)
卒業生のみなさまへ | 2019.3.20
JR田町駅からのエールです。(2019年3月10日撮影)
沈丁花 | 2019.3.22
その香りは、早春を実感させてくれます。港区三田にて。(2019年3月10日撮影)
サクラソウ | 2019.3.24
本格的な春の訪れが、目でも確認できるようになりました。港区三田にて。(2019年3月16日撮影)
椿の蕾 | 2019.3.26
都心よりも少し暖かい伊豆大島では、毎年1月から「椿まつり」が行われます。港区三田にて。(2019年3月17日撮影)
ソメイティ | 2019.3.28
東京パラリンピックのマスコットです。隣が東京オリンピックのマスコット「ミライトワ」です。そごう千葉店にて。(2019年3月21日撮影)
盛者必衰の理 | 2019.3.30
これはハクモクレンの花びらですが、ふと、「沙羅双樹の花の色…」平家物語の冒頭を思い出しました。(2019年3月24日撮影)
◇雑感
慌ただしく年度末が過ぎた。今日から新年度。そして今日、「平成」に代わる新元号が11時半頃に発表される。和暦の始まりは西暦645年の「大化」で、以来15世紀にわたり使われ続けている。天皇は日本国の象徴とされるが、歴史の連続性の象徴でもあるのだなと改めて思う。
(2019年4月1日掲載)
スポンサーリンク