四季折々の写真:2019年6月
キノコ | 2019.6.1
歩道の切り株に大きなキノコが生えていました。港区三田にて。(2019年5月18日撮影)
アマリリス | 2019.6.3
初夏の花が咲き始めました。港区立三田図書館にて。(2019年5月19日撮影)
もったいない | 2019.6.5
この意識が広く生活に浸透すれば、もっと循環型社会が進展するのかもしれません。港区三田にて。(2019年5月25日撮影)
真っ赤なバラ | 2019.6.7
マイク眞木さんの大ヒット曲を思い出しました。港区三田にて。(2019年5月26日撮影)
諦めない | 2019.6.9
なんとしてでも生き抜こうとする姿を見たように思います。港区新橋にて。(2019年5月31日撮影)
ナスの花 | 2019.6.11
ワルナスビの花とよく似ていますが、こちらはトゲがありません。港区三田にて。(2019年6月2日撮影)
孔雀サボテン | 2019.6.13
妖艶な色合いが目を引きました。港区三田にて。(2019年6月2日撮影)
紫陽花 | 2019.6.15
関東甲信地方が7日に梅雨入り。撮影した日は梅雨寒で、肌寒い一日でした。港区三田にて。(2019年6月9日撮影)
ドクダミ | 2019.6.17
中央の黄色い部分が花の集合体で、花びらはなく雄蕊と雌蕊だけでなります。港区三田にて。(2019年6月9日撮影)
アカンサス | 2019.6.19
日本では葉薊(ハアザミ)と呼ばれ、よく見ると葉には鋭いトゲがあります。港区三田にて。(2019年6月16日撮影)
ヤマボウシ | 2019.6.21
同じ仲間のハナミズキより地味な感じですが、私は落ち着いていて好きです。港区三田にて。(2019年6月16日撮影)
おつかれさまカレー | 2019.6.23
食品企画さんの商品で、「ほっとする甘さ」と「ホッとスパイシー」の2種類があるそうです。港区三田にて。(2019年6月16日撮影)
牡蠣 | 2019.6.25
旬は冬だと思っていましたが、実は、夏の産卵を控えた春が一年で最もうま味成分が豊富になって美味しいのだそうです。港区三田にある「三田おにぎり」さんにて。(2019年6月16日撮影)
とことん案内 | 2019.6.27
何ぴとも迷わぬように。JR新橋駅にて。(2019年6月18日撮影)
ムラサキシキブ | 2019.6.29
秋には鮮やかな紫色の小さな実をたくさんつけます。千代田区大手町にて。(2019年6月18日撮影)
◇雑感
お笑い芸人と反社会的勢力との関係が次々と明らかになった6月。吉本興業がトップページ全面で『決意表明』する事態となった。6千人ものタレントが所属する同社の取り組みに注目したい。人口の自然減が初めて40万人を超えた日本。「笑顔の絶えない社会」を守り抜かないと。
(2019年7月1日掲載)
スポンサーリンク