四季折々の写真:2020年4月
ハナニラ | 2020.4.1
星のような形なので、スプリングスターフラワー(Spring Starflower)とも呼ばれています。港区三田にて。(2020年3月21日撮影)
ツルニチニチソウ | 2020.4.3
風車のような形が特徴です。港区三田にて。(2020年3月21日撮影)
サルビア | 2020.4.6
小学生の頃、よく花の蜜を吸いました。港区三田にて。(2020年3月22日撮影)
マスクの下は | 2020.4.8
マスクが不要となる日が早く来ますように。「銀座ライオン 新橋店」さんにて。(2020年3月28日撮影)
東京五輪延期 | 2020.4.11
新たなカウントダウンを刻み始めました。JR東京駅にて。(2020年4月4日撮影)
ツツジ | 2020.4.16
不要不急の外出自粛要請が効いたのか、人通りが少ない日曜日となりました。港区三田にて。(2020年4月5日撮影)
桜終わる | 2020.4.20
新型コロナの影響で今年は花見をする人も少なく、桜も寂しかったかもしれません。港区三田にて。(2020年4月5日撮影)
ハナミズキ | 2020.4.22
新型コロナ禍、春本番です。港区三田にて。(2020年4月18日撮影)
ツツジ | 2020.4.24
この撮影日、東京は台風並みの暴風雨に見舞われました。港区三田にて。(2020年4月18日撮影)
コロナに負けず | 2020.4.26
新橋アナゴフェアって何?JR新橋駅にて。(2020年4月18日撮影)
夜間の外出自粛 | 2020.4.28
“サラリーマンの聖地”新橋にて。(2020年4月18日撮影)
ツチイナゴ | 2020.4.29
トノサマバッタに似ていますが、目の下の涙を流しているように見える模様が特徴のイナゴです。港区三田にて。(2020年4月19日撮影)
◇雑感
4月を振り返っても新型コロナ一色だった。遠く見えない出口。暗いトンネルを歩き続けなければならず特に心労は溜まるばかり。緊急事態宣言が発令されてもうすぐ1か月。待てば海路の日和ありというが、どれだけ待てばいいのですか。チャゲ&飛鳥の「万里の河」を思い出した。
(2020年5月1日掲載)
スポンサーリンク