今年も、我慢のG-他
今年84歳になる母。新型コロナワクチン2回分の接種予約ができ一安心した。しかし、送られてきた書類には予約できる医療機関の記載がない。高齢で一人暮らしでガラケーのみ。インターネットでの確認など望むべくもない。情報格差(デジタル・ディバイド)も今後深刻化する。
では、先週の折々雑感です。
■「法案ミス」については、ワープロソフトの「一太郎」が原因だともいわれていますが、少なくともそれが主因だとは思えません。
■国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、緊急事態宣言と東京五輪とは関係がないと発言したのだとか。あと3か月、どのような形で開催されるのでしょう。
(2021年4月25日掲載)
では、先週の折々雑感です。
■「法案ミス」については、ワープロソフトの「一太郎」が原因だともいわれていますが、少なくともそれが主因だとは思えません。
参議院法制局が自ら作った条文の誤りを指摘されていながら、2年以上も対応せず放置していた。これは珍事としても、最近「法案ミス」が問題となっている。法文を含め誤りが続出し、前代未聞の事態だという。職員のテレワーク化が原因ではないだろう。「アベノマスク」から始まる政治の大混乱のせいか。
(2021.4.21 Twitter@kokorogより)
(2021.4.21 Twitter@kokorogより)
■国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、緊急事態宣言と東京五輪とは関係がないと発言したのだとか。あと3か月、どのような形で開催されるのでしょう。
2度目の緊急事態宣言の解除から1か月余り。3度目の緊急事態宣言が発出されることになった。やれやれ。変異株が猛威を振るっているのか、感染拡大が一向に止まらない。去年1月頃は、ヒトからヒトへの感染リスクは低いとされていたが、完全に見込み違いだった。来週からのGW。今年も、我慢のGか。
(2021.4.23 Twitter@kokorogより)
(2021.4.23 Twitter@kokorogより)
(2021年4月25日掲載)
スポンサーリンク