四季折々の写真:2022年1月
大宮氷川神社 | 2022.1.1
埼玉・東京・神奈川に280数社ある氷川神社の総本社です。大晦日で多くの人出がありました。(2021年12月31日撮影)
戦艦武蔵の碑 | 2022.1.3
艦内の神社には氷川神社が分祀され「武蔵神社」と命名されたのだそうです。大宮氷川神社にて。(2021年12月31日撮影)
神池 | 2022.1.8
龍神が棲むといいます。大宮氷川神社にて。(2021年12月31日撮影)
紅梅 | 2022.1.11
早咲きの品種なのでしょう。さいたま市の大宮公園にて。(2021年12月31日撮影)
県営野球場 | 2022.1.14
大宮氷川神社は混んでいましたが、ちょっと離れると人影もまばら。よく晴れていましたが、風の強いとても寒い大晦日でした。(2021年12月31日撮影)
児童遊園地 | 2022.1.17
大宮公園内の無料の遊園地です。休園日でこちらも人影がまばらでした。(2021年12月31日撮影)
SL大樹 | 2022.1.22
2017年から下今市駅と鬼怒川温泉駅の間を運転している蒸気機関車です。東武アーバンパークラインの船橋駅にて。(2021年12月31日撮影)
◇雑感
年明けに始まった第6波。東京の感染者が第5波の最多5千人台を軽々と突破し、1万7千人台となった。緊急事態宣言の可能性もあるという。各地でも過去最多を更新し続けている。オミクロン株、恐るべし。あすは節分、あさっては立春。北京五輪も始まる。がんばれ!ニッポン!
(2022年2月2日掲載)
スポンサーリンク