四季折々の写真:2023年1月
千葉神社 | 2023.1.1
大掃除で無理をしたせいで再発した五十肩の痛みを押して出かけました。地元ですが初めて訪れました。(2022年12月31日撮影)妙見延寿の井 | 2023.1.3
古来より一願成就の霊泉として知られているそうです。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)亀岩 | 2023.1.6
妙見様の御神使(おつかい)の亀だそうで、撫でると福運を授かることができるとされているそうです。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)錦鯉 | 2023.1.8
「ねがい橋」と「かない橋」が架かる妙見池にたくさん泳いでいました。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)春遠からじ | 2023.1.14
近所の植樹帯のいつもの場所に、スイセンが咲き始めました。千葉市花見川区にて。(2023年1月13日撮影)◇雑感
今冬一番の強い寒波に襲われた1月。そんな厳しい時季にも植物たちはいつもと変わらぬ営みを淡々と進めている。冬将軍もなんのその、ハクモクレンも温かそうな毛皮をまとった蕾をつけ始めた。短い2月はより一層早く過ぎ去るのだろう。さあ年度末へ。寒い日には、寒さの中を。
(2023年2月5日掲載)
スポンサーリンク