四季折々の写真:2023年1月

千葉神社 | 2023.1.1
大掃除で無理をしたせいで再発した五十肩の痛みを押して出かけました。地元ですが初めて訪れました。(2022年12月31日撮影)
千葉神社

妙見延寿の井 | 2023.1.3
古来より一願成就の霊泉として知られているそうです。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)
妙見延寿の井

亀岩 | 2023.1.6
妙見様の御神使(おつかい)の亀だそうで、撫でると福運を授かることができるとされているそうです。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)
亀岩

錦鯉 | 2023.1.8
「ねがい橋」と「かない橋」が架かる妙見池にたくさん泳いでいました。千葉市中央区にある千葉神社にて。(2022年12月31日撮影)
錦鯉

春遠からじ | 2023.1.14
近所の植樹帯のいつもの場所に、スイセンが咲き始めました。千葉市花見川区にて。(2023年1月13日撮影)
春遠からじ

◇雑感
今冬一番の強い寒波に襲われた1月。そんな厳しい時季にも植物たちはいつもと変わらぬ営みを淡々と進めている。冬将軍もなんのその、ハクモクレンも温かそうな毛皮をまとった蕾をつけ始めた。短い2月はより一層早く過ぎ去るのだろう。さあ年度末へ。寒い日には、寒さの中を。

2022年12月←2023年1月→2023年2月

(2023年2月5日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by クンクン   2023年02月05日 11:31
どすこいさん、こんにちは。
まだまだ、寒い日が続きますが立春でもう直ぐ春ですよ🌸

木蓮を見ると、気品を感じます。
いつも、サイトを拝見するとお人柄がでていますね。

お体、ご自愛されて管理人を頑張って下さい。
陰ながら応援しています。
2. Posted by 運営者どすこい   2023年02月05日 15:34
クンクンさん

いつもご覧頂き、また応援ありがとうございます。
そうですね。寒い日がしばらく続きそうですが、季節は確かに春へと移ろい始めていますね。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。