四季折々の写真:2023年11月

セイタカアワダチソウ | 2023.11.5
要注意外来生物として嫌われている一方、花の少ないこの時季の蜜源植物として重要であるともいわれています。千葉市花見川区にて。(2023年11月4日撮影)
セイタカアワダチソウ

冷たい雨の日 | 2023.11.19
母が受診する予定の脳神経外科への紹介状を受け取った帰り道にて。(2023年11月17日撮影)
冷たい雨の日

◇雑感
もの忘れ外来に母を受診させた。テストは30点満点の11点と散々だったが、脳の萎縮は認められず正常圧水頭症ではないかと。想定外だが「治る認知症」に希望の光を見た。天王山とばかりに脳神経外科を受診したものの、紹介元のCTでは確定診断できず。うまく事が運ばない。

2023年10月←2023年11月→2023年12月

(2023年12月3日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by クンクン   2023年12月03日 18:41
5
しょぼん(´・c_・`)そんな感じのぞうさんと、どすこいさんですね。MRではっきりするまではご自身を労りながら生活して下さいね。どうにもならない事だらけですがなるようになるって思います。お体ご自愛下さいね。
2. Posted by 運営者どすこい   2023年12月04日 05:46
クンクンさん

ご心配ありがとうございます。
そうですね。なるようになる、流れにまかせます。
3. Posted by すっぱ   2023年12月06日 23:30
なんか消えてしまったので再投稿(ー_ー;)
重複してたらすみません。

どすこいさんのお母様、もの忘れがあるのですね。
ご参考までに。。

https://www.sompo-egaoclub.com/articles/topic/852

上記のリンクからの抜粋ですが、

>長谷川式認知症スケール(HDS-R)は、30点満点で構成されていて、20点以下だと認知症の疑いが高いと判定されます。認知症でない人の平均は24点前後、19点前後であれば軽度の認知症、15点前後であれば中等度、10点前後であれば高度とされています。

11点だと、けっこうな、、、(´・ω・`;)

でも記事の中でも述べられてるように、検査時の環境や質問のしかたや体調・精神状態も、影響してたりするので、、、
水頭症、、時々耳に覚えのある病名です。障害児の病気のイメージがあったけど、お年寄りでもなんか最近時々聞くなぁ。。。

お医者さんに、在宅生活を支援する相談機関に相談に行ってみたらと、アドバイスされませんでしたか?
それとも相談機関から物忘れ外来を受診するようすすめられたのかな?

また消えると嫌だから、いったん送信します。
m(_ _)m
4. Posted by すっぱ   2023年12月07日 00:02
私の母は、挨拶する程度では普通なのですが、10分も話せば、同じ話や質問の繰り返しの多さに「ん?おかしいぞ」ってなります。
物忘れがひどいという自覚もあって、私達もやる事ですが、忘れないようにメモするなど工夫をして、約束をすっぽかすとかお金の支払いを忘れるとか薬を飲み忘れたり飲み過ぎたりを防いだり、しています。
とにかく何から何まで、確認です。
ゆうべお風呂に入ったのか入ってないのかを、お風呂マットが浴室の外に出してあるかどうかで確認。薬を飲んだのかまだ飲んでないのかを、薬ケースに薬が入ってるか入ってないかで確認。といった感じ。
理解力はあるし(たぶん。。)習慣になってる行動は普通にできるので、忘れないうちに忘れてしまってから困らないように手をうってるのです。
そうする事で、どうにか一人暮らししています。
母が、何ができて、どういう状態だと困ってしまうのか、私は常に観察しています。
母ができる範囲で、自分で自分が困らないように手をうつことが、一人暮らしを継続させる手段だと思ってます。
自分の身の回りの事(食事、入浴、掃除、トイレ、睡眠)はできていて、今、料理が怪しい感じです。なので、今日も行ってきたのですが、火を使わない、調理済みの日持ちするお惣菜パック(イオンとかのやつ)を、しこたま置いてきました。あとカップ麺。
なにしろこの季節、火が心配です((>_< ;)

長谷川式スケール22点、脳の萎縮も血流の悪さも見られない、うちの母の状態はこんな感じです。
MCI(認知症予備軍)と、医師からは言われてます。認知症という診断はでておらず。
でもアリセプトという認知症の薬は服用しています。

いったん送信します。
m(_ _)m
5. Posted by すっぱ   2023年12月07日 00:25
たしか、どすこいさんは母ひとり子1人の、おうちでしたよね。
ひとりで抱え込みがちになるんじゃないかとお察ししますが、、、

お母さんのご兄弟、親類、お友達、いろいろ巻き込めるのが理想なのではと、私は考えますが。。
ただ、あんまり入ってきてほしくない関係の人とかもいたりするから、頼りにする人しない人、自分の中で私は決めるようにしてます。

母に直接関わる人には、必ずもの忘れがひどい事を、母に内緒でコソッと話すようにしています。母と接すればおかしいのがわかるので。「そうなの、おかしいの」と事情説明。
近所(民生委員さんとかも)に挨拶にも行きました。
でも話せば皆を巻き込めるってわけではなく、ただ知っていてもらわなければと思い。知っていてもらう事で、皆さんもそのつもりでお付き合いしてくださるので(母がよく行く喫茶店で何度もお金を払おうとしても「もうもらったよ」と何度もちゃんと応えてくれたり)、ありがたいです。
ただ、やはり皆さん「家の中の事まではわからんもんで」そりゃそうだ。なので、ここからは専門機関にお世話になります。介護事業所のヘルパーさんとか。
介護認定も受けまして、要介護度1。ケアマネさんもついてくれたのですが、、、
うちの場合、ここで止まってまして。母が「自分でやれるでいい!!」とめちゃくちゃヘルパーさんが入るのを拒否してまして(ー_ー;)
頑固なのです。。
ほんとは兄なんか、今すぐにでも施設に入れたいくらいの勢いなのですが(なにしろ火が心配)、ヘルパーサービス受けることすらこんなに拒否なので、、、(ー_ー;)
あと配食サービスとるといいのにと私はすごく思うのですが、、、それすら拒否。。
ご近所さんの目もあるので、せっせと通って「娘、通ってまーす」とアピール欠かさないようにしていきます( ̄▽ ̄;)

長くてすみません。あと少し続きます。
m(_ _)m
6. Posted by すっぱ   2023年12月07日 01:10
消えた(´;ω;`)

また書く気力が出たら、書くかもしれません。。
何書いたか、もう思い出せん(´;ω;`)

長文、お目汚し失礼しました m(*_ _)m
7. Posted by 運営者どすこい   2023年12月07日 06:22
すっぱさん

詳しい情報を頂き、また、ご心配頂きありがとうございます。

11点ですから程度は重いですね。物忘れ外来への受診は私自身が決めました。その医師からは要介護1でも認定可能ではないかと言われ、現在の要支援1から区分変更を申請する予定です。
薬の飲み忘れをはじめ、電子レンジや掃除機・洗濯機などの使い方も忘れていて(教えてもすぐに忘れる)、今の状態で一人暮らしはとても無理ですね。少し離れた所ですが叔母が住んでいるので、病院への付き添いを時々頼んでいます。

すっぱさんも本当によく頑張っていますね。ご自身の体調と車の運転にはくれぐれも気をつけてくださいね。
8. Posted by すっぱ   2023年12月10日 10:21
要支援1だったのですね (゚ロ゚;)
介護度に応じた、介護サービスがありますから、まずは本人の状態をしっかり把握して、どんなサービスを利用していくか、ですね。
うちの実家は過疎の田舎という事もあってか、すんごいいろんな事が緩くて、どちらかというと「一人暮らしの在宅生活なのでこんなサービス使いたいから、介護度は1出しときましょ」という感じでした。
認定調査の時の書きようで、だいぶ違ってくる感触です(特に認知症は)
母はパッと見ふつうで、ちょっと話しただけでは本人も頑張ってふつうを装うので、私がびっくりした普段のエピソードを書きとめて、先に調査員さんに渡しておきました。
身体的な事では「寝た状態から起き上がれますか?ちょっとやってみて下さい」と調査員さんに言われた時、秒速で起き上がりましたからね、母 ( ̄▽ ̄;)
調査の時、最大限の能力を見せようと、頑張っちゃうんですね。
サービス受ける気がないからなおさらです。。

またいらん話が長くなりました (。>ㅅ<。)
9. Posted by すっぱ   2023年12月10日 10:48
ちなみに認定調査を受ける時、意見書作成を主治医に依頼したら「え?認知症?」ってふうで、母の認知症にまったく気付いておらず。月1度の診察室での様子では、わからなかったようで、調査員さんに渡したものと同じ、普段のエピソードを書きとめたものを、先生にも渡しました。

認知症の薬(アリセプト)を処方されるようになるまでも、兄夫婦の意向との違いやらなんやら、いろいろゴタゴタありまして、まー疲れます ハァ━(-д-;)━ァ

とりあえず私と兄の安心するゴールは、施設入所と思ってまして、今の在宅生活はゴールまでの一過程。月2回、6時間かけて往復するのもそれまでの事。と思って、やってます。

ゴール、遠いんですけどね...( = =) トオイメ
それまでに何があるかわからないし。
でも、ゴール目指して歩くしかありません。
そんなに悲壮になる事なく、風景を楽しみながら、ぼちぼち歩きます。基本的に実家は嫌いじゃないので。

私たち子どもの立場としてはゴールが施設入所ですけど、母にとってはどんな心情なんだろうな、と考えます。
本人、口では「年取ったら一人では暮らせんでなー」と言いますが、「それ、今や!!」と、心で叫び、なんなら実際叫ぶ日々でして、、
母にとっては納得のいかない未来が、そのうち訪れるのだろうなと、覚悟しています。
年老いて、身の回りの事が自身でできなくなる、、老いとは悲しい事だなと、つくづく思いますが、でも、生まれた時からそれはもうそういう運命になってるので。
受け容れていかなければならず。それでもそれなりに輝ける最期というものもあるはずで、人生の終焉をいかに輝いて迎えられるか、、、すごく考える、毎日です(仕事もそういう仕事なもので。。)
10. Posted by 運営者どすこい   2023年12月11日 05:39
すっぱさん

「本人も頑張ってふつうを装う」はその通りですね。
うちの母も同じです。これまで一人で行っていた受診の際にもそうだったのかと思うと、主治医も見抜けないかもなと思いました。短時間の診察ですし。
しかし、まあ、ほんとに疲れますねえ。。。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。