四季折々の写真:2024年1月
成田山新勝寺 | 2024.1.1
前厄、本厄に続く後厄の年。どうか穏やかな一年でありますように。(2023年12月30日撮影)キンカン | 2024.1.4
“金冠”とかけ、金運ももたらすされる縁起物だそうです。成田山新勝寺にて。(2023年12月30日撮影)釈迦堂 | 2024.1.7
1858年に建立された前本堂で、現在の大本堂の建立にあたって1964年に移築されたそうです。成田山新勝寺にて。(2023年12月30日撮影)平和大塔 | 2024.1.9
1984年に建立された高さ58mの塔で、塔内には写経道場もあります。成田山公園から。(2023年12月30日撮影)三重塔 | 2024.1.11
1712年に建立された重要文化財で、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安されているそうです。成田山新勝寺にて。(2023年12月30日撮影)うなぎ | 2024.1.13
成田の名物の一つが、うなぎです。JR成田駅にて。(2023年12月30日撮影)善養寺 | 2024.1.15
母方の祖父母・曽祖父母と伯父のお墓参りに。風が少し強く吹いていましたが、良い天気に恵まれました。江戸川区東小岩にある善養寺にて。(2024年1月1日撮影)影向の松 | 2024.1.17
樹齢六百年以上のクロマツで、国指定天然記念物です。江戸川区東小岩にある善養寺にて。(2024年1月1日撮影)富士山 | 2024.1.19
元日の澄み渡った空のおかげで拝むことができました。江戸川の土手にて。(2024年1月1日撮影)◇雑感
母の認知症や歩行障害が改善するという期待が大きかっただけに、落胆も大きい。正常圧水頭症のタップテストの結果、シャント手術はお勧めできないとの脳神経外科医の判断が下った。髄液検査でリン酸化タウ蛋白が高値、アルツハイマー病の可能性あり。長い闘いかね、やれやれ。
(2024年2月4日掲載)
スポンサーリンク