四季折々の写真:2024年9月
サンゴジュ | 2024.9.1
秋らしい赤い実ですが、盛夏から付け始めるそうです。千葉市花見川区にて。(2024年8月30日撮影)
ツユクサ | 2024.9.8
ほんの小さな花ですが、その鮮やかな青が目に留まりました。千葉市花見川区にて。(2024年9月4日撮影)
影向の松 | 2024.9.17
秋のお彼岸の前ですが、母方のお墓参りに訪れました。江戸川区東小岩にある善養寺にて。(2024年9月16日撮影)
サルスベリ | 2024.9.20
漢字で「百日紅」と書きますが、文字どおり開花期の長い花です。江戸川区東小岩にて。(2024年9月16日撮影)
トケイソウ | 2024.9.22
雄しべと雌しべがまるで時計の針と文字盤のようです。江戸川区東小岩にて。(2024年9月16日撮影)
ムラサキゴテン | 2024.9.23
その名のとおり、花も葉も紫色です。千葉市花見川区にて。(2024年9月20日撮影)
秋空 | 2024.9.24
ようやく厳しい残暑が収まり、秋らしく爽やかな、お墓参り日和となりました。千葉市桜木霊園にて。(2024年9月23日撮影)
◇雑感
だいぶ前から特に夜間頻尿が気になっており、思い切って夏季休暇日に泌尿器科を受診した。エコー検査の結果、前立腺が肥大しているとのこと。採血して前立腺がんや男性ホルモンも診てもらうことにした。行って良かった。今年は後厄。厄年が明ける頃には良くなっているといい。
(2024年10月6日掲載)
スポンサーリンク