適応障害とは?

適応障害とは、入学、就職、失業、結婚、離婚、独立、病気、事故など明確な強いストレスによって抑うつ気分や不安、攻撃的な行動などを引き起こす、学校や職場、家庭といった社会的環境に対する不適応をいいます。

適応障害は、本人にとっては乗り越え難い強いストレスを受けた後、3か月以内に抑うつ気分や不安、怠学などの行動障害といった症状が現れ、日常生活に著しい影響を及ぼします。

適応障害の具体的な症状としては、涙もろくなったり、絶望感を抱いたりなどの抑うつ気分、イライラ感や神経過敏などを伴う不安、抑うつ気分と不安の併発、怠学や喧嘩、破壊的行動などの行動障害、出社や登校ができない出社拒否症不登校引きこもりなどがあげられます。小児の適応障害においては、夜尿症や幼稚な話し方をするといった退行現象がみられることもあるとされています。

適応障害では多くの場合、抑うつ気分や不安を伴うなど、うつ病に近い似た症状が現われますが、うつ病に比較すると症状は軽く、原因となるストレスがなくなって6か月以内には多くの場合、症状が軽快・消滅することが特徴です。

しかし、強いストレスが慢性的に続く場合には、適応障害の症状は、より長い期間続きます。

一般に五月病(他には、四月病や九月病、年末年始症候群)とよばれる状態も、適応障害とみなされています。

適応障害の治療では、環境の調整を図りストレスを軽くしながら、薬物療法をはじめ、精神療法を行うのが一般的です。

(2008年4月10日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 仲村   2010年06月19日 13:03
はじめまして。
私は沖縄に住んでいる高校1年生です。
うつ病や適応障害について調べていたら、こちらのサイトに行き着きました。
クラスに仲のいい子がいなかった中2の時から私は、この時期になると軽い鬱の状態になってしまいます。
高校に入学して2ヶ月が経った今もそうですし、一番ひどかったのは去年の5月でした。
部活では後輩達が大会前だというのに部活に来ず問題を起こしてばかりで、新しいクラスにも慣れず、それに加えて受験生だったのでプレッシャーなども大きく、夜に一人で泣いていて、大好きだった部活も2週間無断で休みました。
友達や先生に相談できなくて親にも言えず、病院に行けるはずもなく、本当に辛い時期でした。
今も、高校という新しい環境に慣れることができず、無口な所為か部活でも一人だけ浮いていて、私は周囲の空気に敏感なので周囲の人が私を嫌っているということがなんとなく伝わってきて、学校や部活に行くことが苦痛になってきています。
私の高校は7時半から授業が始まり、部活はいつも8時に終わります。
私は一人暮らしをしていて、ご飯を作ったり洗濯をしたりで朝も夜も忙しく、ちゃんと休めるのは寝ている時だけなのですが、最近は眠りが浅く、朝起きても体がだるく疲れがとれていない状態が毎日続いています。
友達や先生に頑張れと言われますが、頑張れと言われるとますます辛くなるばかりで、そんな自分も周囲の人のこともどんどん嫌いになっていきます。
うつ病チェックをしてみたら、うつ病の可能性が高いとの結果が出ました。
何に対しても興味は薄れ、食欲もなくなり、不眠も続いています。
自分なんて生きている意味なんてないんじゃないか、と何度も思いました。
今日、精神科に行ってきます。
辛いなら、誰かに相談した方がいいと思います。
こんなふうに苦しんでいるのは、私だけではないはずです。
乱文失礼しました。
2. Posted by 運営者どすこい   2010年06月19日 15:03
仲村さん
はじめまして。ご訪問、コメントありがとうございます。しっかりとした正確な文章が、とても印象的でした。
慣れない高校生活、しかも一人暮らし。大好きな部活も、周囲との違和感から苦痛とのこと。興味が薄れ、食欲もなく、さらに不眠。辛い時は、一層寂しさが増しますね。
生きる価値は、これからたくさん見出せるはずです。少しずつ、心身の回復を図っていきましょうね。精神科への受診を決心したのですね。また、いつでも、書き込んでください。どんな事でも結構です。待ってますね。
3. Posted by たまご   2011年08月18日 12:07
はじめまして。
わたしはこの春大学を卒業し、中学校の教師として働き始めました。
朝は八時から夜は十時、十一時まで仕事をし、
一人暮らしのため家事もしなくてはなりません。
また、土日の出張が多く休みが殆どありません。
なんとか一学期は乗り越えましたが、夏休みも終盤、
二学期が始まると思うと不安と憂鬱で押しつぶされそうです。
授業準備や文化祭の準備もしなければならないのに
仕事が手につきません。頑張れません。
うつ病チェックをしたところ、仲村さんと同様、
うつの可能性が高いとのことでしたが、
薬を飲んだり通院したりしたら、癖になってしまうのでは
ないかと不安です。
4. Posted by 運営者どすこい   2011年08月18日 13:29
たまごさん
はじめまして。どすこいです。たまごさんは、まさに先生のたまごなんですね。
受診するかどうかは別にして、まずは不安に思っていることを、紙に全部書き出してみましょう。そして、書き出した不安材料一つ一つと、一対一の勝負をしましょう。全体を見渡さないことです。見渡すほど、漠然とした不安に襲われますよ。今は、この漠然とした不安が強いのではないかなと思います。
受診すれば、医師の所見にもよりますが、薬を処方される場合が多いでしょうし、風邪などとは違い比較的長く通院することになるでしょう。受診が、崩れた体勢を整えるきっかけとなるかもしれません。ただその前に、一対一の勝負を、落ち着いてやってみましょうか。
5. Posted by サッカー   2012年05月24日 12:46
はじめまして
4月に高校に入学した次男のことでご相談させてください。
次男は小学5年の頃から、朝、腹痛がたびたび起こり、学校を休む日が多くなりました。特に月曜日など休日の次の日などです。その症状が昨年末まで続いていました。何回か内科で検査もしましたが特に異常はなく、整腸剤などを処方されていました。3月には高校受験を控えていましたので、親としては心配でしたが、ある日、ママ友から、乳酸菌飲料がいいとの情報をえて、それを毎日飲ませたところ、症状が全くでなくなり(本人は多少痛みはあったけど我慢できる痛さだから大丈夫だったらしいです)、高校入学し、5月の連休までは、全く問題なかったのですが、連休明けて、しばらくしてから突然その症状が再発し、小、中学校の頃より酷い腹痛がするようです。また、吐き気なども伴うようです。朝にそういう状態になり、制服に袖を通すのですが、腹を抱えて痛がって、結局学校は欠席します。
先日、息子とじっくり話しをしました。
前から、繊細な部分があるとはわかっていましたので、心理的なものかもと感じていましたので。
連休明けに実力テストがあったそうです。その結果が思わしくなく、本人は”できたとかできないでなく、手ごたえがまるでなっかた、スカスカだった、自分は全く理解できていない”と感じたそうです。実際、成績も平均点以下で、順位も下からの方が早かったようです。
息子の学校は進学校ですが、それでも高校受験は、塾に通うくらいで、宅習などもあまりしないでも合格できました。ところが、高校に入り、レベルの高い勉強を本格的に学んだら、今までと同じペースでやっていたのに、突然わからなくなってしまった様です。
そのことで、自分はこの高校についていけるのか、不安で不安で、しょうがないと言っています。
長くなるので数回に分けます
6. Posted by サッカー   2012年05月24日 12:48
ーーーー続きます
私は、あまり受験勉強もしないで、合格したのだから、才能は十分あるはずだ、自信を持ちなさい、といいましが、そう思っても、どうしようもなく、どうすればいいかわからない、と泣きながら話してくれました。
又、兄の長男との差にもコンプレックスをもっているようです。本人は、このことは自分自身が壁を作っていると自覚しているようです。私たち親は兄弟で比較することがないようにしてきたつもりですが、家庭内の話題の中心が長男になることが多かったのもそのコンプレックスを起こさせた一因になっているのかなと思っています。
周りのみんなから次男は、頭もよく、スポーツもでき、何でもできる、しかも、長男を知っている同級生、先輩からは○○の弟と見られて、自分は過大評価されている、自分はそんなではないと、プレッシャーに押しつぶされそうだ・・
とも言っています。
今考えると、小中学校の頃の腹痛も、同じ様にそれらの心理的なものだったのではないか、と思います。
やはり、心療的な治療が必要な病気なのでしょうか?
先日、息子と話した時に、せっかくこれから楽しい高校生活が来るのに、と泣いていました。心苦しい心情をわかってあげれなくて・・・・
よろしければ、アドバイスをお願いします。
7. Posted by 運営者どすこい   2012年05月24日 14:14
サッカーさん
はじめまして。どすこいです。
内科的な異常がなく、学校が休みの日は症状が軽い(出ない)ようであれば、心理的なものなのでしょうね。学校生活に支障を来していますから、治療が必要だと思います。スクールカウンセラーにまず相談する方法もありますが、学校内ということもあり心を開かないかもしれません。児童精神科を掲げているクリニックを受診してみてはいかがでしょう。
母親のサッカーさんに(初めて?)本音を吐くことができて、次男君は少しほっとしたと思いますよ。励ますよりも受容的で寄り添う態度の方がプレッシャーを感じさせなくて良い場合もあると思います。根っこを太くするチャンスと捉えて、家族みんなで支えてあげてくださいね。
8. Posted by サッカー   2012年05月24日 15:56
どすこいさん
こんにちは。早速の回答、本当にありがとうございました。
一度、受診させてみようと思います。
受診の際には次男には
 心理的なものかも知れないから、心療的なクリニックを受けよう、としっかり伝えたほうがいいでしょうか?
それとも、あまり直接的な表現は避けて受けさせたほうがいいのでしょうか?
PS。私は父親です。ママ友は家内のママ友です。言葉足らずですいません。
9. Posted by 運営者どすこい   2012年05月24日 16:18
サッカーさん
お父さんでしたか。失礼致しました。
もう高1ですから、ストレートに伝えて、納得ずくで受診した方が良いと私は思います。
10. Posted by サッカー   2012年05月24日 19:42
どすこいさん
本当にありがとうございました。
親子でがんばってみます。
11. Posted by てと   2013年08月23日 10:46
はじめまして。
現在不眠症として15年病院にかかっていますが原因の特定などを探して貰えなく現在個人で調べている最中に適応障害が一番近いかもと思い書き込みします。
中学1、2年時代施設で共同生活を5泊6日を2年近く行っていました。
そこで1年の9月〜12月までは軽度ないじめでしたが翌年の1月〜2月で悪化。
中学2年の4月から過眠症として23時に就寝、11時起床するようになり5月から再度のいじめを受けて翌年1月に本来行くべき中学に戻されました。
元の中学に戻ったら過眠は多少残るぐらいで朝10時には学校に登校できていたので睡眠関係の障害と一丸に納得できない状態です。
現在タブレットのアプリで睡眠グラフ機能のある物を使用して平均睡眠時間は5時間ですが現在もストレスが溜まっている時は10時間〜14時間寝てしまいます。
私の場合は主治医が信じられなくなっているので医師を変えるべきでしょうか?
初診が15分で終わり睡眠導入剤2錠、精神安定剤2錠出された時点から信用はしていなかったです。
睡眠導入剤を気軽に辞めればいいだろ、と言いますが依存状態になっているので辞めたくても辞めれないことを知らないようです。
原因の特定が困難で困っています。
12. Posted by 運営者どすこい   2013年08月23日 12:15
てとさん
はじめまして。どすこいです。
医師に不信感を抱くと効く薬も効かなくなりますから、私は病院を変えた方がいいと思いますよ。
不眠以外の辛い症状もあるようですから、それらを含めて予め紙にまとめておき、初診当日はコピーを医師に渡して話を進めるといいですよ。
13. Posted by ハムスター大好き   2013年09月15日 20:15
どすこいさん はじめまして。
相談者様一人一人に親身なコメントをされていて凄いなと思いました。
勝手な判断ですが、私も適応障害に当てはまる気がします。2カ月程続いています。
会社の統廃合で仕事範囲が広がり、混乱の最中昇進、新人教育を任されたものの上手くいかず、
出勤途中に腹痛、遅刻が続き、上司に配置転換相談中です。
元彼氏に支えて欲しくて、仕事の悩みを打ち明け続けたら振られました。
子供の頃よりだいぶ改善しましたが元々ADHDで、自分の意思に反し職を追われる事が続き、安易に転職を考えられません。
仕事へ行きたくないけど職を失う訳にはいかず、
自分の将来を考えると不安になり、急に涙が出たり、元彼氏へ殺意が湧いたり、自殺を考えたりとろくに眠れない日々が続いています。
人とのコミュニケーションが苦手で、悩みを打ち明ける事で人が離れることに恐怖を感じます。
前向きに生きていきたいのですが、何をしたらいいのかが分かりません。
是非、アドバイスお願いします。
14. Posted by 運営者どすこい   2013年09月16日 09:31
ハムスター大好きさん
はじめまして。どすこいです。
車の運転も同じようなものだと思いますが、前向きに生きて行くには、周りの状況と進むべき道をつかむ必要がありますね。彼氏に振られたのは、悩みが深刻だったために、つい自分本位過ぎてしまったからではないかと思います。
コミュニケーションは、誰でも多かれ少なかれ怖いものだと思いますよ。ただ、コミュニケーションを避けていては、どんどん怖くなる一方です。質より「量」第一で行きましょうか。
疲れ切ってエネルギー不足では、何をやっても考えても上手く行きません。まずは睡眠を十分に取りたいですね。
15. Posted by ハムスター大好き   2013年09月16日 22:46
どすこいさん 早速の返答ありがとうございます。
自分本位過ぎ‥そうだったと思います。
質より量‥広く浅くコミュニケーションとった方がいいですよね。インターネット普及していて良かったです。
確かに睡眠は十分に取りたいです。
先ずは睡眠薬を処方してもらおうかと思います。
16. Posted by 運営者どすこい   2013年09月18日 06:24
ハムスター大好きさん
コミュニケーションについては、「量」、そして「自然体」を心掛けましょうよ。肩もコリますからね。
受診については、事前に、不眠のほか辛い症状を紙にまとめて置くといいですよ。初診当日はコピーを医師に渡して話を進めると、漏れなく正確に伝えられます。
17. Posted by ハムスター大好き   2013年10月02日 23:32
どすこいさん お久しぶりです
その後ですが、内科で睡眠導入剤を処方してもらい、睡眠はとれています。
仕事ですが、上司と話し合い、降格ですが負担を減らしてもらえる事になりました。
今の仕事を続けながら、
10月から整体師を目指そうと学校通います。
感情の起伏ですが、落ち着いている日、イライラする日、何をやるのも嫌になる日、波があります。
仕事中や人前で感情が爆発しないか不安です。
心療内科に相談しようと思いましたが、予約が取れず困惑しております。
通院を考え、市内の心療内科いくつか問合せましたが、患者数超過で年内予約不可、新規の患者受付拒否の所もありました。
心療内科に頼らず頑張って行くしかないと思いました。
18. Posted by 運営者どすこい   2013年10月03日 08:11
ハムスター大好きさん
とにかく睡眠が取れるようになって良かったですね。これで疲労が取れて体調が整って来ると、気分も少し変わるかもしれません。
心療内科については、初診がだいぶ先になる所が多いですね。まずは今の内科の先生にそのような事情を含めていろいろ相談すると良いと思いますよ。睡眠導入剤以外の処方を考えてくれたり、場合によっては心療内科を紹介してくれると思いますから。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。