パニック発作とパニック障害

パニック発作は、不安発作ともいい、激しい動悸、めまい、呼吸困難、吐き気、手足のしびれ、発汗(冷や汗)、胸が締め付けられるような胸痛などの自律神経症状が突然起こるもので、強い不安感や恐怖感を伴います。パニック発作は、特定の原因がない状態の時(睡眠中など)でも起こることがあります。

パニック発作は、発作が始まってから10分以内に頂点に達し、長くても30分から1時間ほどでおさまる場合が多いようですが、このまま死んでしまうのではないか、気が狂ってしまうのではないかといった強い恐怖を感じ、救急車で病院に搬送されるケースも多いようです。

パニック発作のために強い苦痛を味わい、再度パニック発作が起こるのではないかと心配する「予期不安」を抱き、この不安が日常生活に支障をきたすほど膨らんでしまう病気がパニック障害です。パニック障害は、予期不安が原因となりパニック発作をまねく場合もあり、悪循環に陥りやすいという特徴があります。

一生のうちでパニック発作を起こす人は全人口の10%程度で、その中の25%程度がパニック発作を繰り返しパニック障害へ進展するといわれています。このことから、パニック障害の有病率は3%前後と、決して稀な病気ではありません。

パニック障害の好発年齢は男女とも差はなく、20歳から30歳代が多いといわれていますが、実際の患者数としては、女性が非常に多く、男性の2〜3倍といわれています。

思春期の女性に多くみられる過呼吸症候群(過換気症候群)は、パニック障害の症状として起こることが少なくないとされています。

また、パニック障害は、うつ病広場恐怖に発展することが多いとされています。

パニック障害の治療としては、予期不安を軽減させるために比較的即効性のある抗不安薬や、抗うつ薬であるSSRIなどを用いる薬物療法と、行動療法認知療法などの精神療法を併行して行うのが一般的です。

行動療法の中では「曝露療法(ばくろりょうほう)」が用いられる場合があります。曝露療法とは、パニック発作を起こした時の具体的な状況や場所をあげられるだけ多くあげてもらい、そのうち最も不安の弱いものから順番にその状況を実際に再度経験(曝露)し、恐怖感がなくなるまで繰り返していくという治療法です。段階的に成功体験を積み重ねることで、恐怖感を軽減させ、自信をつけていこうという治療法です。

<関連記事>
不安障害の生涯有病率

(2008年4月18日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 愛煙家   2013年01月25日 02:07
こんばんは。
男/23歳
幼少から虐待レベルの暴力を受けた過去有り。
中学高校と苛められてた過去あり。(間接的なものと物理的なもの
パニック障害か分からないんですが、説明に近いと思い、質問させて下さい。
家で食事する場合は何も無いんですが、外食すると100%の確立で吐いてしまいます。(1人でも家族と居ても、同じ空間に知らない人が居ると緊張してしまいます。
かと言って自分以外に客が居なくても吐いてしまいます。
タクシーや電車、バスでも吐き気がします。酔い止め薬が効かないので車酔いじゃないのかと思って悩んでいました。
それと同じように仕事の面接で息切れ、吐き気に襲われます。
幼少の頃から極度の上がり症と吃音で人前に出ると目まいがして貧血の様な症状になります。
性格上溜め込むタイプなんで、自分は滅多に感情(怒)を露にしないんですが、たまに小さな事で爆発してしまう事が有ります。(記憶が余り無い
精神科は掛かった事がないので良く分かりません、親には理解してもらえないので、こういう所を探していました。回答宜しくお願いします。
2. Posted by 運営者どすこい   2013年01月25日 08:50
愛煙家さん
はじめまして。どすこいです。
過度の緊張から来ていると思われる吐き気をはじめとする辛い症状で、社会生活に支障を来していますから、できるだけ早く受診されることをお勧めします。
特に初診の際は、書き込んで頂いた内容(+α)を紙に箇条書きでまとめ、その紙を持参するといいですよ。コピーして医師に渡しても構いません。漏れなく詳細に辛い症状を伝えることが、治療の第一歩ですからね。
3. Posted by 猫好き   2013年04月25日 15:05
こんにちは。
私は幼い時から乗り物酔いが激しく恥ずかしがりやで人見知り、人と接するのが苦手です。今までの人生の学校行事での辛い記憶がずっと記憶に残ってます。何とか過ごして来ました。7年前の高校時代に何がきっかけか分かりませんが食べる歩く座るトイレ入浴歯磨きなどなどあらゆることが困難になり学校に行かれなくなりました。授業や友達が嫌なわけではないのに強烈な吐き気でその空間にいられないのです。少し病院にも行き、薬も飲みましたが合わず、苦しんだこともあり卒業とともにやめました。それから6年たちますがコメント欄の愛煙家の方と全く同じ症状もあり一人で出掛けることが勿論できず悩んでいます。早く病院に行ったほうがいいのは分かってますが、行こうとすれば身体が硬直し凄まじい吐き気に襲われます。でも最近一歩踏み出してみたいと思ってます。健康診断に行ってからじゃないと精神科にはかかれませんか?
4. Posted by 運営者どすこい   2013年04月25日 21:12
猫好きさん
はじめまして。どすこいです。
内科的な検査が必要な場合もあると思いますが、それも精神科の先生が判断してくれます。まず一歩踏み出しましょう。
5. Posted by 猫好き   2013年04月26日 11:21
ありがとうございます。
親は、「気合が足りないだけだ・いくら気持ち悪くなっても死なないから!どこでもどんどん行ってみろ」などいいます。が、いつまでも親に頼らざるをえないのも恥ずかしいので頑張ってみようと思います。
歯医者や免許更新などが恐怖でして、、、。
でもここに書かせていただいただけで少しスッキリしました。こんな症状は私だけだと思っていたので同じ症状の方がたくさんいることを知って安心したぶぶんもあります。
6. Posted by 運営者どすこい   2013年04月26日 13:26
猫好きさん
身内からそんなことを言われるのも大変辛いですね。ただ、受診の第一歩は、気合いで乗り切りましょうね。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。