慢性疲労症候群(CFS)とは?

慢性疲労症候群(CFS:Chronic Fatigue Syndrome)とは、6か月以上にわたる強い疲労を特徴とする疾患で、寝込んで出勤や家事ができないなど、生活に大きな支障を来たします。

慢性疲労症候群の症状としては、疲労感や全身の倦怠感のほか、微熱・悪寒、のどの痛み、頚部などのリンパ節の腫れ、原因不明の筋力低下、筋肉痛、頭痛、関節痛、まぶしさ、健忘、興奮、思考力・集中力の低下、うつ状態、睡眠異常(過眠・不眠)など、身体的な症状だけでなく、精神的な症状もみられます。

慢性疲労症候群は、風邪をひいた後などに発症することが多く、また、エイズの初期症状に似ていることから、ウイルス感染や免疫異常などが原因ではないかとする説もありますが、現在のところ十分に解明されていません。

慢性疲労症候群の症状はうつ病心身症の症状と重なる部分があり、また、慢性疲労症候群発症後にうつ病や心身症が続発することもあるとされています。

したがって、慢性疲労症候群とうつ病や心身症との判別は難しい面があるとされていますが、慢性疲労症候群の場合、うつ病などではみられないほどの激しい疲労感や全身の倦怠感が診断の決め手となるようです。

慢性疲労症候群とよく似ている疾患として、線維筋痛症(せんいきんつうしょう、FMS)があります。慢性疲労症候群と線維筋痛症との併発も多いとされています。

線維筋痛症の特徴は、全身に広がる痛みで、体の両側、上下、中心線に同時に痛みがあります。痛みのために不眠が多くみられ、そのことからストレスが溜まり、それがまた痛みを増加させるという悪循環に陥る場合があります。痛みが強いと日常生活に支障を来たし、重症化すると、自力での生活が困難になります。

線維筋痛症では慢性疲労症候群と同じような、疲労感、倦怠感、睡眠障害、うつ状態、自律神経失調症、頭痛、過敏性腸症候群、微熱、記憶障害、思考力・集中力の低下などを伴うことが多いとされています。また、線維筋痛症は、圧倒的に女性に多いとされています。

<関連記事>
慢性疲労症候群(CFS)と幼少期の虐待
慢性疲労症候群で脳の炎症

(2008年4月30日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。