精神障害への正しい理解を

2008年4月13日付京都新聞によると、精神障害について中高生向けに解説した「精神保健福祉サービスユーザー理解をすすめる副読本」を、京都府宇治市のNPO法人「かわせみ」がこのほど刊行し、希望する学校には無料配布するそうです。

冊子では、精神障害として、神経症(ノイローゼ)統合失調症うつ病など7つを紹介し、たとえば、発達障害では、「『他の人とうまく交流ができない』『じっとできない』など苦手なことは違います。」などと、特徴を分かりやく紹介しています。

精神障害の具体例として、受験勉強の反動で統合失調症になり、7年かけて大学を卒業した大学院生(25)や、激務で22歳から幻聴が聞こえ始めた男性(36)の体験も掲載しているといいます。

精神障害は、決して「特別な病気」ではないということを訴えています。

「引きこもり」についても、実例をもとに、ストレスで誰にでも起こりうることを専門医が解説しています。

冊子では、精神障害について学習前の知識を問うチェック欄も設け、「精神障害は心の弱い人がなる」など抱きがちな誤解、偏見を生徒に問うスタイルにし、授業で活用しやすい内容になっているようです。

<関連記事>
うつ病に対する偏見の目

(2008年4月13日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。