適応障害はうつ病の一歩手前

適応障害は、精神疾患の分野では、うつ病の一歩手前の病態と捉えられています。

適応障害は、心の健康状態が低下しつつある危険サインと認識すべきです。適応障害は、軽いからといっても気の抜けない病気です。事実、適応障害からうつ病に移行してしまう例が少なくないからです。

適応障害という概念が登場した背景には、「適応」という避けて通れない、非常に強いストレスを生みやすい関門が根付いている社会環境があります。

営業に向かない人が営業に回されたり、管理職に向かない人が管理職になってしまっても、成果主義の名のもとに、それぞれで強い「適応」を求められているのが現代社会です。

心はNO!と叫んでいるのに、自分を取り巻く環境は、それを一切認めません。甘えは許されません。

しかし、頑張って演じてみても、どうしても適応できない場合もあります。適応できない自分を、自分自身許すことができず、そして、非常に強いストレスに対処できずに、適応障害を発症します。

適応障害は、うつ病と同様、十分な休養と薬物治療によって必ず治ります。

辛いなぁと感じたら、たまにはウソをついてズル休みでもしちゃいませんか?

ゆるゆる、あまあまも過ぎてはいけませんが、もともと適応障害を発症する人は、とても几帳面で真面目、頑張り屋なので、その心配はないはずです。

疲れ果てる前に、ちょっと休みませんか?

(2008年5月7日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ウサギリンゴ   2008年06月10日 12:10
今私は適応障害の治療中です。起きているのも辛いです。夫は私の分までいろいろこなしてくれます。その姿を見ていると、正直また辛くなってしまいます。
2. Posted by fuwari*   2008年07月28日 18:21
はじめまして。
現在、うつ病治療中です。
昨年までの"抑うつ気分を伴う適応障害"が悪化して、うつ病に移行してしまいました。
辛さも格段に違いますし、お医者さんの対応のしかたも違ってきました。
これから、わたしはどうなってゆくんだろうと不安でいっぱいです。
周りの協力なしには生きてゆけなくなって、早半年が経過し、申し訳ない気持ちでいっぱいで、まいにちが焦りとの闘いです。
焦らず気長につきあってゆかなくてはならないですね。
貴BLOGにて様々な情報を得て、焦らずゆっくりすこしずつ、1歩いっぽ前進してゆきたいなぁって思っています。
事後報告になってしまい、誠に申し訳ない限りでございますが、Linkを頂きました^^。
今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。
3. Posted by mihoyer   2008年10月31日 16:38
適応障害で7月途中から休職中の者です。仕事から離れて家にいるとどんどん症状は良くなり、家事も普通にできるし、趣味の勉強などにも取り組めるようになりました。しかし、いざ復帰について現実的に考えることになったとき、以前と同じような吐き気、うつ気分に襲われ、休暇を延長しました。明らかに職場に対する「適応障害」といった感じで、いっそ辞めることも考えています。適応できていないからこうなったのであり、元の職場に復帰することは今のところ考えられません。もし、辞めるという選択肢があるのなら、それもひとつかな、と考え始めています。このような悩みをお持ちの方はありませんか。
4. Posted by 運営者どすこい   2008年11月10日 03:18
mihoyer様
お辛いですね。
私は、最終的には、会社を辞めることにしました。
「独立」という大義名分のもとに。
確かに「逃げたい」気持ちが非常に強くありました。
うつ病は悪化するばかり。
どうしても会社に「適応」することができませんでした。
今は、独立した仕事+派遣の仕事で一家をどうにか支えています。
会社勤めといっても派遣という身分の気軽さで、何とか続けています。
ただ、不安定な身分でもあり、家族には心配をかけてすまないと思っています。
病気の方は、良い方向に向かっています。
あくまでご参考として。決して良い参考例ではないことをご理解ください。
5. Posted by BlauWasser   2009年04月18日 02:17
適応障害と鬱の者です。もう長く患っている気がしますしまだ治ってもいません。働き続けてついに動けなくなりました。家族関係で疲れています。お互い辛いですがうまく回復するといいですね。
6. Posted by ゆうこ   2012年01月30日 20:53
私も医者から適応障害と診断され現在治療中です!毎回、予約した日にカウンセリングして抗うつ剤と安定剤もらって終わり!治るの?って不安ばかりです。ツライ、ツライ!生きて行くことが、こんなにツライなんて思ったことなかった。これから先の人生私にあるのかな?未来は?親や家族に迷惑ばかりかけて申し訳ない。でも、もう頑張れないよ。楽になりたいよ。苦しいよ!
7. Posted by 運営者どすこい   2012年01月30日 21:35
ゆうこさん
はじめまして。どすこいです。
分かるよ!ちょっと、息を抜こうか。
8. Posted by ぴぴ   2012年02月13日 13:38
抑うつを伴う適応障害で、1/28〜休職中です。
私は最初に診ていただいた産業医の先生から「必ず治りますから、しっかり休んでください」と言われたことがとても嬉しかったので、これからのことについての不安はありません。
また、幸いにも理解を示してくれる友人がいて、その友人が適切な対応をしてくれたため、本当にあっという間に診断・休職となり、そのことに感謝しています。
なかなか言い出せない本当の気持ちや、思っている事を吐き出すことで楽になれることもあります。
申し訳ないと思う気持ちも分かりますが今は自分を大切にしましょう。
自分を裏切らないのは自分です。
自分に正直に生きましょう。
そして自分が「思ってもみない状況」になった時に、そばにいてくれる友人はその後もずっと宝物になります。
せっかくの機会ですから、焦らずにゆっくりと、今までと違う見方、過ごし方をすることで、なにか見つけられるかもしれません。
今はまだ、復職を考えることも出来ませんが、それだけが「完治」と言うゴ−ルではないと思って、気持ちが向くまま、過ごしていますよ。
今現在、どんな治療を受けていても、絶対に治る・・・今の主治医の先生も一番最初にはっきりと仰ってくださいました(^^)。
9. Posted by まりまり   2012年10月16日 20:53
医者から適応障害と診断され抗うつ剤と安定剤、睡眠導入剤で治療中です。私には人生も未来もないと思っています。親に迷惑ばかりかけいます。申し訳ない。とはあまり思っていません でも、こんな自分が情けなくて仕方なくなります。「もう頑張れないよ。楽になりたいよ。苦しいよ!」その気持ちお察しします。私もそうでした。今は頑張らないようにしています。何も考えないようにしています。決してそれが良いとは思いませんが、発病してもう4年以上になります。現在は薬をやめようと思っていますが、まだ時間がかかりそうです。仕事でなる方が多いのですね。私は原因が違います。現状に適応できないとゆうことみたいですけど・・・絶対に治る私もそう信じています。
10. Posted by 運営者どすこい   2012年10月17日 06:57
まりまりさん
はじめまして。どすこいです。
薬をやめようと思うようになったのは、一つの回復の兆しだと思いますよ。これからも地道に治療を続けて行きましょうね。
11. Posted by まりまり   2012年10月17日 20:41
どすこいさん、ありがとうございます。私が薬をやめようと思ったのは、医師に直せないといわれたからです、自分でほかの方法を考えなければと思いました、それにはまず薬から離れようと思いました、医師は私の言うとおりに薬を処方してくれます。お願いした通りの薬を出してくれます。
薬をやめたらまず、サプリメントを試したいと思っています。薬と併用してはいけないらしいので、薬には強い副作用があり治らないのならばやめたいと思いました。
 薬に支配されていることにもストレスを感じていたようにも思います。強いストレスから別な病気にもかかってしまい、その治療も合わせて行っています。どうしたらよいかわからないので、考えないようにしています。命に係わるらしいので今はそちらのほうが気になります。
12. Posted by 運営者どすこい   2012年10月18日 08:57
まりまりさん
主治医の「治せない」という言葉。精神を治せるのは、最終的には自身の精神しかない、という意味なら、私も同感です。その手助けをするのが医師の役割だと思うのですが、まりまりさんの主治医にはそういう姿勢がないのでしょうかね。
精神疾患も命に関わる病気ですから、両方の治療がうまく進むことを願っています。
13. Posted by みかん   2013年03月07日 10:24
はじめまして。私は今日、恥ずかしながら仕事を休んでいます。数年前に、病気ではないけれど人前に出たら緊張しやすかったり、話すと呂律がまわらなかったりするかもしれないと病院で説明を受けたことがあります。
学生時代も不登校だった時期があります。
今の私のしんどさの原因は、管理業務がうまく行えないからだと思います。上司にもこのままだと管理職は無理だと話を受け、同じ部署で同格の管理職にもことあるたびにはっぱをかけられています。
同格の管理職に、新しい話をもっていくたびに、過去の失敗を出して説教されるので苦痛です。
今はできるだけ話を他の部署や、同格の管理職に持っていく前に同僚に相談するよう心がけています。
そうやって数カ月やってみてはいるのですが、昨日怒られてしまい、昨夜から胸やけがしたので今日は休みをもらっています。
3月は去年も大変だったので、4月が待ち遠しいです。
14. Posted by 運営者どすこい   2013年03月07日 18:29
みかんさん
はじめまして。どすこいです。
恥ずかしいことではありませんよ。年度末の忙しい時期ですからね。適度に充電しないと持ちません。
「管理業務がうまく行えない」のは、人づきあいに対する苦手意識のせいではないですか?そうだとすると、怒られないようにいくら頑張っても、根本的な解決にはならないと思います。
苦手意識を払しょくするために、自分から心を開いて人との交流を図って行きましょうか。少しずつ。非常に勇気の要ることですけどね。
15. Posted by みかん   2013年03月08日 23:59
どすこいさん、返信ありがとうございます。
今日は昨日休んだので残業でした。これは仕方ないですね。
管理業務が上手く行えないのは、同僚に相談したり、他の部署とのコミュニケーションがうまくとれないこともあるなと感じました。依頼下手なのか時間の使い方が下手なのか、残業が多くなってしまいます。
強く意見を言われると、自分の考えをつたえづらくなることがあります。
雑談や、さしさわりのない話はできるのですが。
16. Posted by 運営者どすこい   2013年03月09日 12:54
みかんさん
やるべき仕事を「横」に並べると圧倒されて冷静さが失われますから、「縦」に並べて、つまり優先順位をしっかりと付けて、一番上から順番に一対一で取り組むことを心掛けてみるといいですよ。
17. Posted by みかん   2013年03月12日 01:56
今日は会議があり、できていない業務がはっきりしました。つまり、丁寧に注意され次の締め切りを提示されました。
色々と考えると寝付けなくなりました。安定剤を飲んで寝て、明日は仕事へ行こうと思います。
仕事の優先順位と、自分が決める部分・相談をする部分が判断できるようになるといいのですが…。
18. Posted by みかん   2013年03月12日 08:06
今日は欠勤です。
19. Posted by 運営者どすこい   2013年03月12日 08:38
みかんさん
いいんですよ。おうちでのんびり過ごしましょうよ。
20. Posted by みかん   2013年03月20日 22:43
私の仕事のしづらさは、心ではなく仕事の技術が足りないのかと思えたり、どこかメンタル的に弱いのかと思えたりしてきます。
残業しながら1人でしんどくて泣いてしまったり、昼休みに車で休憩して泣いてしまうこともあります。
…が、そうでない日もあります。計画的に仕事をすすめるのが苦手なので、そこを解決できたらもっと変わってくるのかとも思えてきます。
もう少し続けるつもりで働き、どうしてもと思ったら来年度末で退職願を出すことも考えています。
21. Posted by 運営者どすこい   2013年03月21日 08:26
みかんさん
できるだけ落ち着いて仕事に取り組むためにも、やはり計画性を持つ必要がありますね。
22. Posted by たま   2013年05月07日 11:49
みんな すごく辛い経験をしている方が多いんだなあ、と読んでて思いました。
私は、去年八月に県内の違う町に引っ越して、今に至ります。
三月ぐらいまでは張り切ってて、アルバイトも元気に行ってて、好調だったのに、先月あるきっかけから急に調子が悪くなってきました。
朝起きるのが辛くて、今日は休みだからいいけど、10時過ぎまで布団から出られなかったし、いつまでも眠いし、起きていてもすぐに横になりたくなる。
一昨日は 一日中眠くて、夜になっても眠気が取れなくて、かといって布団に入っても眠れなくて、ふらふらして、何回もよろけました。これって適応障害ですか??
最近、もうこの町に住むのが嫌だ〜ってよく思います。慣れない販売業なので、色々お客さんからきついこと言われたりして。
張り切ってたのが、極端にガクッときたみたいです。どうやったらこの状態から抜けられますか?長くてすみません。
23. Posted by 運営者どすこい   2013年05月07日 12:46
たまさん
はじめまして。どすこいです。
その「きっかけ」がずっと尾を引いているんですかね。仕事にも土地にも慣れないようですから、余計に辛いですね。一度心療内科を受診してみてはいかがでしょうか。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。