うつ病の具体的症状:思考の抑制と行動の抑制

うつ病になると、考えたり行動したりすることが非常に面倒臭く億劫になります。

うつ病になると、このような思考の抑制や行動の抑制が現れるのです。

思考の抑制とは、「考えが浮かばない」「考えが進まない」「判断ができない」といった言葉で表現されるもので、いわば思考にブレーキがかかった状態です。

行動の抑制とは、「やらなくてはならないが、やる気がわかない」「取り掛かるまで時間がかかる」といった言葉で表現されます。

主婦によくみられるうつ病による行動抑制としては、掃除・洗濯はさほど苦痛ではないが、食事の支度ができないというものがあります。

これは、掃除や洗濯は考えなくてもできますが、食事となると、献立を考え材料をそろえ、実際に料理をするという、非常に手間隙のかかる仕事だからです。

うつ病による行動抑制が強くなると、動きがとても緩慢になり、重症化するとほとんど横になったままの状態になります。言葉もほとんどないか、あるいは小声で最小限の受け答えをするだけになります。

<関連記事>
うつ病の具体的症状:抑うつ気分
うつ病の具体的症状:興味と関心の喪失
うつ病の具体的症状:マイナス思考と自殺念慮

(2008年6月9日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。