パニック障害と広場恐怖の併発

パニック障害の人は、再度パニック発作が襲ってくるのではないかという予期不安が非常に強く、極度に外出を嫌い、自宅と職場を往復するだけで精一杯という日常生活を送る人が多くいます。このために、社会性が急激に低下します。

パニック障害は、身体自体には精密検査をしても異常が認められないため、病院を受診しても、抗不安薬を処方されただけで帰されてしまうケースも多くあるようです。

パニック障害に対する治療が不適切なため、パニック障害は非常に慢性化しやすいことが多く、他のうつ病など精神疾患、特に広場恐怖と併発しやすいといわれています。

広場恐怖とは、広場を恐ろしいと思っているわけではなく、見知らぬ人が大勢集まっているような場所(雑踏、公共の場所、旅行など)で、再びパニック発作が起こった時に、自分が逃げられなくなるのではないか、助けが得られないのではないかという耐えがたいほどの不安から、そのような状況を回避することをいいます。

広場恐怖が重症化すると「ひきこもり」とよばれる状態に至ります。また、広場恐怖は、パニック障害の患者の約3/4という高い割合でみられるという報告もあります。

<関連記事>
パニック障害とうつ病の併発

(2008年10月14日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by ごんべい   2012年11月16日 21:54
私わ元郵便局で働いてました現在わ派遣会社で勤務してます今の職場は良いのですがたまに激しく過去の事思い出して憎い奴の事思い出し殺したい死ねば良いのになと思う時がありますこれじゃあ駄目だとわかってるんですけどどうしたら良いかわかりません
2. Posted by 運営者どすこい   2012年11月17日 08:26
ごんべいさん
はじめまして。どすこいです。
今の職場で仕事に打ち込むことが一番だと思いますよ。そうすれば、だんだんと憎い奴のイメージが薄くなって行くと思います。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。