強迫性障害(OCD)の精神療法

強迫性障害(OCD)に有効とされる精神療法には、さまざまなものが存在します。

強迫性障害に有効とされる精神療法として一般に知られているものは、認知療法、森田療法、行動療法の3つがあります。

それぞれの精神療法の概要は、次のとおりです。

認知療法とは、強迫観念を「認知の歪み」と捉え、その歪みを修正する過程を通して、合理的な判断力を取り戻そうという精神療法です。

森田療法とは、「あるがまま」を受け入れ、不安を抱えたまま行動することにより、不安や恐怖を克服していこうという精神療法です。

行動療法とは、不安や強迫観念を追体験しながら、自らの意思で不安や恐怖を克服していこうという精神療法です。

強迫性障害に有効とされる精神療法は、以上3つ以外にも数多くのものがあります。

強迫性障害と一口にいっても、一人一人の強迫観念の内容や罹病期間などが異なるため、強迫性障害の症状の現れ方や度合などと、その人との相性を基に、これらに適した精神療法が用いられています。

<関連記事>
強迫性障害(OCD)の薬物治療

(2008年11月6日掲載)
スポンサーリンク
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。