子供のうつ病の身体的症状

子供のうつ病の身体的症状は多様で、大きく分類すると、睡眠障害、食欲の変化、倦怠感、日内変動に分けられます。

1.睡眠障害
睡眠障害と一口にいっても、入眠障害(寝つきが悪い)、中途覚醒(寝ついてもすぐに目覚める)、熟睡障害(眠りが浅く、うとうとした状態が続く)、早朝覚醒(朝早く目覚める)があります。
うつ病の典型的な睡眠障害は中途覚醒と早朝覚醒で、このタイプはうつ病が強く疑われます。

2.食欲の変化
食欲旺盛な子供の食事の量が減少したり、好きな物を食べたいと思わなくなったりして、体重も減ります。
まれに、食欲が出すぎ、特に甘い物を食べすぎるケースもあるようです。

3.倦怠感
何となくだるい、体が重いと感じ、一日中ベッドから出られないか、起きてもすぐに横になってしまうことが多くみられるといわれています。

4.日内変動(にちないへんどう)
日内変動とは、朝に調子が悪く、午後から夕方にかけて少しずつ調子が良くなる傾向をいいます。
不登校の子供の中に同じような症状がある場合もありますが、学校へ行かなくてもよい休日でも日内変動がみられるようであれば、うつ病を疑う必要があるといわれています。

5.その他の身体的症状
頭痛、腹痛、下痢、手足の冷え、動悸など様々です。
特に、頭痛がみられる子供は、頭痛のために不眠や食欲がないと考え、家族や医師には頭痛だけしか訴えないことが多く、この点も、大人と違い抑うつ気分を訴えることが少ない子供のうつ病の診断が難しいとされる理由です。

(2008年9月19日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by よっすぃ〜☆   2013年03月26日 21:02
現在中1の女子です。
4月から中2になります。
私は夏休みから2学期の初めごろ、朝腹痛が起きて、学校(部活)を休んだり、遅刻をしたりしていました。
それからは、落ち着いていたのですが、
昨日は腹痛、吐き気、頭痛がして部活を休みました。
今日も腹痛のため部活を休みました。
夜何時に寝ても朝はとても眠たいです。
午後になると体調は回復します。
私ってうつ病なんでしょうか?
2. Posted by 運営者どすこい   2013年03月27日 09:50
よっすぃ〜☆さん
はじめまして。どすこいです。
うつ病かどうかは分かりませんが、心理的なものが影響しているのかもしれませんね。クラスや部活で何かありましたか?特に友達関係で。
3. Posted by よっすぃ〜☆   2013年03月28日 09:49
やっぱりそうですか。。。
でも、理由が分からないんです。。。
4. Posted by 運営者どすこい   2013年03月28日 15:10
よっすぃ〜☆さん
では、まずお母さんと一緒にかかりつけの小児科を受診して相談してみてはどうかなと思います。何か糸口がつかめるかもしれませんよ。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。